本日も雲が多いサイパン。
昨日程ではないがスコールも多い。
風は強めの北東の風。
海のコンディションは全般的にやや荒れ気味です。
今日は午前2午後1の3ボートダイブ。
ヘビーリピーターのお客さんの希望は「今までに行った事無い」ポイント。
もう十年程のサイパンフリークで年に3〜4回はお越し頂いてるリピーターなので、、、、「行った事無いポイント」と言われても、、、。
しかし、よくよく聞いたらB−29に行った事が無いとの事! びっくり!
と言う事で1ダイブ目はB−29へ。
流れは少々あるが透明度は最高!!
点在している残骸を小範囲で60分間じっくりと回る。
ベテランダイバーの皆さん、結構ご満悦でした。
2本目のポイントを決めるにあたり
@ ドリフトダイブ
A 港から近い処
B 浅い処
の3つの希望があり、検討の結果マニャガハ沖のリーフの内側をリーフに沿ってドリフトダイブに決定!
マニャガハ島の辺りからエントリーし南下、航路の方面へのドリフトダイブ。
このコース、侮れないのです!
白い砂地、サンゴのキレイ度は抜群!!
砂地にはこんなデバスズメダイの群れがあっちこっち無数にある。
水深は最大で5mほど。
しかし100〜500本の経験本数のお客さん達はそんな浅い水深を十分に満喫。
エキジット後「サイパンのベストポイント」の一つとして認証してくれました。
昼食後の3本目はこれまた港から2分程にあるしゅんせつ船が沈んでいるポイントへ。
ここは透明度が悪くなり易いポイントですが今日はバッチリの透明度。
流れは少々ありますが、、、、。
前回よりちょっとだけ広範囲に探索してみると戦時中か戦後か分かりませんがいろんな残骸がある。
中でも長さ80p直径10pの砲弾が2/3ほど砂に埋もれていたのを発見。
穴が空いていて火薬は抜けていたので安心。
今の時期しか潜れないようなポイントなので機会があればもっと広範囲を探索してみたいポイントです。
本日のポイントは全て浅い水深。
楽しみ方の幅を持っていれば水深に拘らないでいろんなポイントに行けるんです。
皆さんも次回如何ですか? (特に2本目のポイント)
浦じい

0