今日も快晴。
どうやら台風17号はどんどんと離れて行ってくれたので影響は出ない模様。
西側の海も徐々に良くなってきています。
今日のランチ、ちょいと贅沢をして元ニッコーホテルのレストランへ。
マリンスポーツ会社の社長やマネージャーや旅行会社に勤める友人知人達と。
最近メニューが変わってしまったらしく残念ながら食べたかった「五目野菜あんかけラーメン」が無かった、、、、ちくしょう!。
で、その内1名の「五目かた焼きそば」から金ダワシの1本が出てきた。
皿洗いの際、落ちずに残っていたのか、、、、。
これこそホントの「”硬”やきそば」。
冗談はともかく食べる前に気付いてよかったよかった。
最近ウミウシが増えてきたように思えるサイパンの海。
昨年の夏過ぎから少なくなり、約1年間はとても寂しい思いをしていた。
そんな頃でも時折とてつもなく希少種はいたが絶対数は激減していた。
が、やっと探しがいが感じられる数を見られるようになった。
嬉しい事じゃ!
で、特に遭遇率が良い(私の勝手な感じ方ですが)のはこのコ。
ミカドウミウシ君。
身体のほとんどが白い5mm以下から成体の色になっている20mm位迄をいろいろと見てる。
上記のコはもう既に大人の色合いをしたコ。
”早熟なコ”的な印象があるこの頃のミカド君。
そう言えば中学生だった頃同じクラスに既に立派なヒゲが生えてたヤツがいた。
当時(今も、、)私は背が極端に小さかったが彼も同じくらいだった。
しかし、、、彼の雰囲気は”立派な課長”。
上記のミカドウミウシ君もそんな感じで他のウミウシから見られてたりして、、。
余談ですが、同級生の彼のあだ名は「とっちゃ」。
たぶん”とっちゃん坊や”からついたと思う。
ちなみに私は「浦じ」、、、、小学生の時から。
今の”浦じい”とあまり変わらないのは何故?
浦じい

0