今日は朝から思いっきりの曇り空。
初めてサイパンに訪れた人にはイメージの悪〜い天気。
風も相変わらず強くどこも波々してる。
そんな天気で憂鬱な朝を迎えたが、お客さんを迎えに行った後、私の心だけ晴ればれ、、、いや!”雲ひとつない快晴の天気”のようになったのだ!
リピーターのIさんよりデジカメ&ハウジングをなんと!頂いちゃったのであ〜る!
ほぼ新品、、、、と言うか新品にしか見えない!
本当に頂いていいのか、、、、あとで「身体を寄こせ!」などと言われないかどうか、、、何度も「ホントにいいのですか?」って聞き返してしまった。
やったぁ! 午後から腕慣らしに行くぞ!
って事でまた写真をアップできます!
で、本日は午前2ボート&午後1ビーチ。
まずはナフタンへ。
道中、結構ボートが揺れる。
ポイントは少しうねりが入っている、流れは無し、透明度がナフタンにしては良くない。
まずはドロップオフをの〜んびりと泳ぐ。
少し先を進む他ショップのチームがドロップオフの際で何かを見つけた様子。
駆け寄ってみるとホソカマスの群れが居た!
しかし!ここで事件が!
もの凄い勢いで先に見ていた他チームのお客さんの後側を追いかける魚が!
なぁ〜んと!ゴマモンガラではないか!
このお客さん、ホソカマスの群れに気を取られ攻撃しようとするゴマモンガラに全く気付いていない。
この方のガイドが必死に呼ぶも全く反応無し。
しかし運良く棚からかなり上の中層にいたので最悪の状況にはならなかった、、ほっ、、。
私のグループの皆さんはゴマモンガラの怖さを知ってる方々なのでホソカマスなど見ずひたすら追われた方の無事を祈ってました、、、、。
2本目はディンプル。
流れ少々、透明度は少し霞掛かる。
ここでは昨日のB-29のように私がお客さんのビデオを持って撮影係に。
”カスミチョウチョウオに囲まれる”を撮りたかったが、、、、全然寄ってこない、、、俺、何か変な匂い発散させてんのかなぁ、、、。
餌付けをしなくなってからどうも寄りが悪い、、、過去に沢山餌を上げたのに、、、、少しは恩返しをしろ!、、、と言っても無駄でしょうが。
ちょいと不満気に終わってしまったディンプルでした。
午後はカメラを提供してくれたIさんとマンツーマンでラウラウヘ。
そそくさとカメラを用意しレッツゴー!
狙いはべったりダイビングでのマクロ(まぁ早い話ウミウシです)。
まずはストロボを使わずに露出、ピント、シャッターの慣れ。
こんな感じでクロスジアメフラシが撮れた。
今日はこのクロスジ君がやたらと多く、計9匹見れた。
その後同じ条件で他の機能を試しながらチドリミドリガイ、フジナミウミウシ、リュウグウウミウシなどを撮って見る、、、、結果は、、、いい感じじゃ!!
課題だったのは1mmほどのシフォプテロン・キトリヌム。
ストロボが全体に当たるかどうか、、、、デジタルズームで画像がどの程度粗くなるのか、、、、半押しでピントを捉えてくれるのか、、、、。
結果は、、、、
十分合格でした!(自分の中では)
エキジット後、うひょひょ顔が止まらず”アホなニヤケたおじさん”と化しました。
今晩の酒は格別でしょう(笑)
浦じい

0