今日も暑いです! 脛のあたり、、、軽く皮が剥けてきた、、、ぼそぼそ剥けでなんだか汚い。
北東の風が昨日よりちょびっと、、、ほんのちょびっと出てきた。
西側以外にちょびっと、、、ほんのちょびっとの風波が。
本日は牛子ちゃん、Kさん、海苔ちゃんの3リピーターと午前2ボート午後1ビーチへ。
午前のボートはバンザイから。
水面が少々ざわざわしている、流れは”アリのおなら”程度(なんのこっちゃ)、透明度、、、ん〜良く無いなぁ。
我々のボート以外に大型船がたっぷりのダイバーを乗せて、、、、こりゃ〜大物は期待できそうにない。
って事で”バンザイでマクロ”を敢行。
イソバナにいたウミタケハゼの仲間、ウミウシなどをバンザイのドロップオフの壁にへばりついて観察&撮影。
やはりここバンザイでこんなダイビングをしてる我々は珍しいようで何組かのグループが「何見てんの?」ってな目線で覗いていった。
今日やたら目についたのはこのコ。
サキシマミノウミウシ。
結果から言うと2本目のスポットライトでも沢山居ました。
って事でスポットライト、、、、ここにも大型船が来て光の射し込む所は大渋滞。
プライベートで来ている白人4名のグループがここでのマナーを守らずいつまでも光射を独占し大ヒンシュクをかっていた。
で我々はと言うと、先日見つけたカミソリウオが居ないなかなぁ〜と水底をウロウロ。
ちゃんと居てくれた!
ちょっと場所を移動していたが先日同様枯れ木に身を寄せて擬態してました。
その後”正しく”光を見る。
眩しかったぁ、、、、、その前、ずっと下見てたから、、。
洞窟を出て壁を小物探ししていたらイソギンチャクモエビが集中して集まってる所を発見。
全体を撮りたかったが、、、、全体撮るとエビ見えず。
仕方ないので1匹に集中。
相変わらずなかなかの背筋ですなぁ〜。
午後はラウラウへ。
ウミウシ1本勝負!
今日もフジナミウミウシが良く見れた。
ビワガタナメクジのペアーを発見!
撮ったけど、、、、すべてピンボケ。
見た目が可愛くないので気持ちが乗らなかったのかなぁ〜。
大物ポイントでもマクロダイブに徹した我々。
”凄いこと”なのか、はたまた”おバカ”なのか、、、、、。
浦じい

0