水分をたっぷり含んだ重く厚い雲に覆われたサイパン。
太陽なんて見なかった本日。
この雲の原因は南以外の3方にある低気圧につながる雲。
しかも風が全然無いので雲が流れていかない。
しかし、こんな天気でも海さえ良ければ遊べちゃうのがダイバーの良いところ。
”つぶしが利く”遊びです。
本日もマクロ大好きなダイバーと2ボート&1ビーチへ。
午前のボートはテニアン。
西側の海が荒れてきそうな気圧配置だが午前中は問題無し。
他のボートは”荒れてる”と予想したようで1台も無し。
1本目はフレミング。
流れほんのちょびっと、透明度まぁまぁ、うねり少々、、、、、なんていい加減な表現なのでしょう、、、、、察してね。
ドロップオフは見ず、ひたすら棚上を探索。
ウミウシ数種、、、、、ちょっと寂しい結果に。
2本目はテニアングロット。
ここは流れ無し、うねりが1本目の時間より少し大きいような気が、、、。
1番にエントリー。
棚上のオレンジフィンアネモネフィッシュのイソギンチャクに居るイソギンチャクエビをまず狙う。
うねりでイソギンチャクが大きくゆらゆらして撮り難い。
早々に音を上げた、、、、、。
洞窟内に入りしばらくしてお客さんの呼ぶ声が、、、、、おおっ!マダラエイではないか!
私のカメラは水中でレンズの取り外しが可能だが、お客さんのは1眼カメラなので、、、、、昨日のアイスクリームのマダラトビエイ同様マクロレンズで撮ってた、、、、”勘”で撮ってたような、、、。
その後はベニハゼ類、ウミウシ類を。
で、本日の1等賞モノはこれ!!
体幅3mm位のカニ。
砂粒を身体に付けたようなものすごいちっちゃなカニ。
”よく見つけたなぁ”と自画自賛をした!
お客さんを呼んだ、、、、笑われた、、、、小さすぎて撮れないようでした、、、、、勝った!(笑)。
午後はオブジャンへ。
70分1本勝負、、、、、、の放置ダイビング。
それぞれ思い思いの獲物を撮ってた。
しかし私は”コレだ!”と思うものを見つけられず、、、、、、
何故かモンツキを撮ってました、、、、、負けた。
明日は西側が良くなさそう。
ボート、東に回してくれないかなぁ〜。
浦じい

0