朝から燦々の日差しのサイパン。
って書くと良い南の島のイメージを浮かべる方が殆んどでしょう、、、、。
”天気”は良い、、、、が、南風が昨日より更に強くなり海は殆んどのポイントが大荒れ。
コンディションがいいのはグロットだけかなぁ。
そんな中我々は連ちゃん3ダイブへ。
まずは2ボートダイブからスタート。
港に着きボートに器材を積みこんだらキャプテンが「レッツゴー!」と。
ん? 我々だけ? 貸切り!? やった!
最小催行人数にも満たないのにボートを出してくれた!!
「でも、人数少ないのと外洋荒れてるからインリーフだけね」と言われる。
なんのなんの! それが望みだったのよ我々は!!
マクロ狙いなので沈船に行きたいと思ってた矢先、、、嬉しい状況に!!
「出来たら沈船に2ダイブしたいんだけど」とキャプテンに伝えたら逆に感謝されてしまった(笑)。
すべてが噛み合った沈船2ダイブになったのでゴキゲン!!
で、1本目はなんと! このコを発見。

他ショップの女性ガイドに「沈船にも居るよ」と聞いてはいたが今迄見つけられなかったフリソデエビ。
当初、キンチャクガニを探していて2匹見つけたが2匹とも逃げられ少々しょぼくれていたところにこのコが出てくれた。
このコだけで50分時間を使いました。
2本目はウミウシをメインに探すが今日はウミウシデーでは無いよう。
代わりと言ってはなんですが、体長7〜8mmのイロブダイの幼魚を発見。
顔を向けてくれないのでこんなショットになってしまった。
エントリー前にキャプテンから「長く潜ってもいいよ」と言われていたのでこの1匹でも結構粘ったがお尻しか向けてくれなかった、、、、残念。
結局2本目は90分ほど潜っちゃいました。
帰港しキャプテンに厚いお礼をした後、一路ラウラウヘ。
到着、、、、海を見る、、、、ゲゲッ!、、、、かなり荒れてる。
透明度もすっごく悪そう。
エントリーしてみるとやはりかなり濁ってる。
ウミウシをメインに探すがうねりが強く身体が大きく揺らされる。
「こりゃ〜3mm以下のサイズは撮れないな」と判断し対象を10mm以上に絞ることに。
その中の何種かを紹介。
「リュウグウウミウシ」
珍しく動かないで居てくれ、サイズも撮り易く本日には打って付けのコでした。
「フジナミウミウシ」
これはちょっと小さめ、5〜6mmってところかな。
「シノビイロウミウシ」

帰りのロープ場で、小さな石にちょこんと乗ってた。
立ち姿が良い!
とっても荒れてるサイパンの海。
潜れるポイントが限られるので、”ポイントに執着心の無いマクロ好きなお客さん”で助かりました。
明日からまたちょびっとの間暇に。
浦じい

1