非常ぅ〜にいい天気の本日のサイパン。
あぁ〜暖かいって幸せ。
海のコンディションもいい日なので今日から潜りに来た人はラッキーだね。
本日の3ボートはテニアンへ。
”あれ? 海峡通った?”と言ってしまうようなベタ(俺のギャクではない)な海。
1本目のテニアンフレミングまで40分ほどで着いちゃった。
フレミングの南側の小さな湾からエントリーしフレミングまでのドリフト。
昨日までのダイビングはあまり透明度が良くなった、が、今日はそのうっぷんをはらさせてくれる気持ちのいい透明感。
太陽燦々&スコーンとヌケた海、、、、ニヤケてしまう。
途中アオウミガメ3匹と遭遇。
内2匹はまだダイバー慣れをしてない”新人君”達で、逃げ足の速い事。
残る1匹もつられて動いてしまう。
ん〜やっかいなヤツ等だ。
その頃になり反対方向からダイバーがわんさかと現れる。
大型船のダイバーで、以降はわさわさしたポイントになってきたのでそそくさとエキジット。
早めにエントリーして良かった。
2本目はテニアンクレバス。
今日はエントリー後水深3mを泳ぎクレバスの奥まで移動しテニアンに上陸してきた。
陸からは来れない場所。
眺める景色は、、、、、垂直に切り立った岩が両側にそそり立ち、その向こうに青い海が広がる、、、、最高!!
その後はイセエビの穴に入る。 今日もごっそり。
ウミウシ探しも忘れない、、、、グァハンが大半だったなぁ。
光と影のコントラストが素晴らしいこのポイント。
マジンガーZに出てくるアシュラ男爵の顔のように”半分が光、半分が影”になってる、、、、、、、、、、この例え、分かります?
3本目行く前の休憩時間に前回感動した”ボート上でのもりそば”を再び食す。
いんやぁ〜やっぱりやめらんねぇナ〜。
これはクセになること間違いなし!
是非機会があったらお試しを! 詳細は浦じい迄、、、、。
3本目はダンプコーブ。
ウミウシ探し、、、をしようとしたけど、ふと遠くを見るとでっかいカメが居る。
333本を一昨日迎えたY夫婦。
”この本数は伊達ではない!”を証明出来るテクニックをY旦那に披露してもらう。
テーマは”いかにカメを逃がさずに接近し撮影できるか”を。
まずは静かに潜降、、、、、う〜んまぁまぁ良いではないか。
水底にて目標のカメから目線を外さずに静かにゆっくりと這い進む、、、、、なかなかやるな。
ちょっとカメが顔をあげて警戒した!、、、、、おおぉ!上手く止まった。
一旦、カメから見えないように岩陰に隠れながら正面へアプローチ、、、、、むむ!考えたな!
影から顔を出すと、、、おお!そこはカメの目の前だ!
カメラの準備も前もって行ってるのですぐに撮影にかかれてる、、、、、これはナイスショット間違いなしだな!!
あぁ!カメが泳ぎ出した、、、、、なんと!息を殺してお腹側に回りこんで腹ショットをしてる!! 憎いねぇ〜。
計5分ほどのこの動き。
合格です!!
浦じい

0