薄雲が空に掛かるが概ね良好な天気の本日。
本日も牛子ちゃんとテニアンへのボートダイブ。
うねりがまだ残るが、風がほとんど無いので水面は滑らか。
1本目「フレミング」は思いのほかうねりが当たってる。
”こりゃぁ〜棚上でのマクロダイブは大変だな”と思いながらエントリー。
棚上でウミウシをメインに探すが身体が左右に大きく揺さぶられ視点を集中できない。
岩をがっちり掴みながら捜索。
こんなコを見つけた。
当初”オハグロツバメガイの変色種”と思ったがウミウシ図鑑で調べると「アカボシツバメガイ」と判明。
過去の観察種を確認してみたら、、、、、観察例が無い。
一昨日のラウラウに続いての”初物”になった。
ただ喜んではいられない事情が。
数枚撮影してたら何処からともなく体長10cmほどのカニが現れこのウミウシを食べてしまった!!
”ウミウシの天敵はウミウシのみ”の定説が見事に裏切られた貴重&残念な瞬間だった。
アカボシウミウシよ、安らかに、、、。
その後牛子ちゃんが体長5〜6mmのトウモンウミコチョウを発見!
彼女は最初からこのコを狙って潜ってた。
強いうねりの中このコを狙って探し当てるなんて、、、、、さすがだぜ!
ただ撮影にはすんご〜〜〜〜く苦労させられました。
2本目は「テニアングロット」。
洞窟内でしつこくマクロ。
速攻でアデヤカウミウシを発見。 が、コレはスルー。
ウミウシではなくこのコを久しぶりに狙ってみた。
体幅8〜9mmのアナモリチュウコシオリエビ。
一時姿を消したがここ最近また戻って来てくれた。
お帰り、ロボコン!
ロボコンの真上にこれまた久し振りに再会のオイランヨウジウオ。
赤白の模様が縁起物に見えるので会えるとなんだか嬉しくなる。
良い事がありますように、、、。
うねりの中で体全体に力を入れて身体を固定させていたせいかあちこち痛む。
午後は身体を休めて明日の戦いに挑みます!
では。

1