西側にあった低気圧が熱帯低気圧になった。
東にはまたもや気になる低気圧が発生。
昨日に比べると南西の風がつよくなってる。
気になるうねりはこの後一進一退を繰り返す予定。
本日は午前2ボートの予定が急遽午前連チャン3ボートに。
1本目「パイプ」。
透明度もまぁまぁでマダラトビエイが20枚程いたが、、、、すぐ逃げちゃうシャイな奴らだった。
2本目「オレアイ」。
サンゴは相変わらずすくすくと育っていて素晴らしい。
ウミウシを狙うがさっぱり、、、。
3本目「松安丸」。
透明度GOOD! 流れ、、、小さじ一杯、、、少しって事。
ここでは本日アデヤカミノウミウシをごっそり見れた。
コレ、
とコレ、
って違う種類のウミウシに見える。
個体によって色合いはもちろん、ポーズが全く違う。
1枚目のアデヤカ君は、、、、はしご、、だな。
今日の貴重な一枚はコレ。
イガグリウミウシの産卵シーン。
やっぱりどんな生物でも”出産”は神聖な雰囲気がある。
背筋を伸ばして撮った一枚でした。
ランチをたらふく食べたらもう午後は動きたくなくなり「じゃ本日はここまで、、、」となり、解散前にガソリンを給油してたら「これだけお腹膨れると動いたほうがいいかなぁ、、」なんて”心にもない発言”をしたら「じゃぁやっぱり4本目行きましょう!」ってことになりワッセワッセでラウラウに潜りに行く。
風の影響で水面がぱしゃぱしゃして来てはいるが水中は問題無し。
ここ数日で一番ウミウシの当たり日に。 (数がね)
その後もわっせわっせで帰り、わっせわっせで皆で夕食に行き、わっせわっせで解散。
なんだか一日中せわしない日になっちゃった。
今日はウミウシハンターの牛子ちゃんが最終日。
また来月来るかも、、、、と”魅惑の一言”を残しホテルへ帰っていった。
今回もお疲れ様でした。
ではまた近日中に、、、。

1