天気は回復してきた本日。
午後になって時折雷を伴う雨も降ったが、概ね薄曇りで過ごせた。
風は時間の経過とともに穏やかに。
ただ、西側のうねりは朝から大きいままで、今日もインリーフのみ。
ビーチはグロットがOK。
結構透明度が良いみたい。
耳はこの数日でかなり回復してると思う。
痛みが引いたあと長いこと閉塞感があったがそれもかなり解消されてる。
一日の中で2〜3回チクッ!とすることがあるがそれもかなり弱い痛み。
もう少しで復活出来そう!
禁酒が効いてるかな?
今日はこんな写真を。
分かります?
ちなみに、真ん中にいる緑色のコを撮ってます。
コレ、体長5mmほどのウミウシです。
全く動かないことが多いので、見逃し易い。
ちなみに、個種名は判明してない。
”ゴクラクミドリガイの1種”としか今は分からないコ。
ここで見とけば目慣れするので見つけ易いと思う。
お次はコレ、
これは上級編。 生き物に見えてますか?
このコもウミウシ。 体長6mmほど。
先ほどよりも見つけづらいウミウシ。
ただ名前はちゃんと有る。
センヒメウミウシ科のセンニンウミウシ。
小さいけど結構ウミウシ居るんです! サイパン!
ちなみに、数年前見つけた激レアウミウシがいる。
当時は希少価値が今ほど分からずに撮った。
軽く調べたが判明しなかったのでオーストラリア博物館内の「Sea Slug Site」(ウミウシの研究機関)に写真を送り鑑定をしてもらった。
帰ってきた答えは”全世界にて目撃例無しのウミウシ”だった。 やったぜ!
http://www.seaslugforum.net/find/elyssp14
が提載写真のURL。
まだまだ未確認のコがいるかもしれないサイパン。
侮れないぜ!!
えぇ〜、今日もランチ食べ過ぎでお腹が空かない。
犯人はコレ!
旨いからついついご飯をオカワリしたり大盛りにしてしまう。
罪なヤツさぁ〜 (Ah pacific ♫)

1