今日もエラくカンカン照りのサイパン。
空も海も青々して見ごたえ十分。
こんな空と海の日のビーチで飲むビールは旨ぇんだよなぁ。
汗をかきかきぐびぃ〜、、、、、ん〜旨い!
っとしたいところをぐっと堪えて本日もショップツアーの5名様と4ボートダイブへ。
午前2ダイブはテニアン島。
1本目はフレミング。
うねりちょび、流れちょび、、、ではなくそこそこ、透明度そこそこ。
”ちょび”とか”そこそこ”ってなんなの! ぷんっ! って怒られそうだけど、、、まぁ許して。
カメを探すも居ない、小物を探すも小さ過ぎるクサイロモウミウシ(1mm)とオハグロツバメガイのみ。
マクロレンズを持っていってないのと、流石に一般のダイバーに1mmは小さすぎるので写真は無し。
正統派ドロップオフ満喫ダイブでした。
2本目はテニアングロット。
流れ0.1ノット、うねり波高1.5m、透明度28.854m、、、、、プロだねぇ。
ここではめでたく50本記念ダイブを。
皆のカメラを使って撮ってたらかなり時間を使ってしまい洞窟を抜けきれずに浮上。
「今度はちゃんと洞窟抜けようね! えへっ」とベタな営業トークをする事に相成りました。
ランチはボート上でお弁当を。
「波食堂」にお弁当を注文。
お腹が空いてたので「俺のは大盛りね」なぁ〜んて言っちゃったもんだからさぁ大変!
写真に撮ろうと思ったけど、、、、あまりにも凄まじかったので止めました(笑)
午後のボートダイブ、苦しかったァ。
午後は「ランディングクラフト」からスタート。
流れやや有り、透明度もぅ少し頑張ってほしいなぁ、、、。
マダラトビエイは3枚がずぅ〜と居てくれた。
が、近くには寄れず。
それでも”初マダラトビエイ”の方もいたのでOK!
4本目は「松安丸」。
エントリーとともに潜水艦出現。
往復分きっちりとモデルをしてきました。
貸切松安丸だったので魚達がやけに寄ってくる。
お漏らししちゃったかと記憶をたどっちゃったぜ。
(高壮年の皆さん”不意”に出てることありませんか?)
2日間たくさん潜っていただきありがとうございました。
また来年早々に会えることを楽しみにしています!
なんだか変な手の写真が撮れてた。
何かのはずみでシャッターが押されたのだけど、、、、なんでこんなところを?
しかもこの人差し指の意味は?

0