おはようございます。
6/24の朝は風が弱まり6月らしい朝を迎えています。
天気も今のところ上々。
朝から暑いです!
昨日6/23は風やや強め、天気は雲が多めでスコールも多め。
久し振りの4ボートです。
タフなお客さんです!
そのタフなS嬢が見つけてくれました! 初モノウミウシを!
まず1本目はウィングクレバス。
少しうねり有り、流れちょびっと、透明度25mほど。
まずはクレバス内でウミウシ&ハゼ探索。
ウミウシ達はセンテンイロウミウシ、ハルゲルダ・グァハン&マレッソ、イガグリウミウシ、ウスフジイロウミウシを。
その合間にべニハゼの貴重色種を発見。
後半はドロップオフの中層で大物が来るのを待つ、、、、が、なかなか上手くいかないね。
でも、内容としては十分満足なダイビングでした。
2本目はマーメイドロック。
こちらもうねり少々、流れちょびっと。
エントリー早々でっかいナポレオンが出現!!
時折ナフタンとバンザイで見掛ける超大型級の個体だ!!
久し振りの出会いなので感謝感激涙ポロポロ鼻水グジュッになるくらい感動した。
その後洞窟内でベンテンコモンエビとソリハシコモンエビのクリーニングエビ君達に手のひらの毛をキレイにしてもらう”ビューティーダイビング”で長らく遊んでました。
おかげで手のひらは滑々のつるつる、、、、にはなってないなぁ。
でも、こんな小汚い中年オヤジの手をキレイにしてくれたエビ達が愛らしく思え、「そんな汚いもの食べちゃってお腹壊すなよぉ〜」と親心を感じるダイビングでした。
昼食をささっと食べ、、、、、たので、胃が重い。
3本目に行く前に胃薬を飲む。
よし! 完璧! レッツゴー!
午後は沈船から。
先に言っちゃいます! 出ました! 初モノウミウシ!!! パンパカパ〜ン!!!
そのコの名は「ヤマブキウミウシ」。
真っ黄色な身体に赤い縁取りのとっても目立つ色合いのコ。
サイズは15mmに満たない位。
S嬢が古びた鉄板の裏を覗いた時に見つけてくれた貴重なコ。
見つけたのが”そろそろ上がろうか”なんて思っていた頃で、そうは言ってもコレを撮らずにはいかず、、、、、エキジットが遅くなりボートに同船していた他グループに迷惑を掛けてしまいました、、、、、申し訳ございません、、。
それはそれとして! 今年は沈船にツキがある。
3月のオトヒメウミウシについで2種目の初モノ。
その間にアデヤカミノなどの貴重種も出てる。
この後も何が出るか楽しみじゃ!!
最後はB−29へ。
ここでは沈船での感動の余韻に浸りマッタリとしたダイビング。
特に珍しい生物は見てないが心の中は満足感で満たされてる。
テンションが上がったせいか飛行機の残骸で”お遊び”なんぞをしてしまう。
人って充実感があると些細な事でも楽しくなるものだなぁ〜。
いつもなら見掛けても通り過ぎるイボウミウシを見て楽しんでました。(変?)
夜の焼酎がとっても美味しく感じられた日でした。
さて今日はバンザイを狙いに。
潜れるといいなぁ。
浦じい

0