これぞ快晴と言うに相応しい青空が広がり、太陽の光が燦々と降り注ぐサイパン。
もうこんな天気とは何日出会ってなかったろう。
嬉しくて涙が出る。
と同時に、一昨日までの悪天候&悪状況で潜っていただいた方々に申し訳なく思う。
なんで世の中こんな不公平なことが起きるのか、、、、。
そんな朝から暑々な日は午前2ボートからスタート。
港に着いてみると水中結婚式の準備をしているグループが。
朝日を背中に浴びながら、、、、

あれ? 新郎? 新婦? どっちだ?
背中が広いから新郎だとは思うけど、、、、、、触れずにおこう。
1本目は「松安丸」。
ボートから見ても透明度がハンパじゃなくイイ!!
エントリー、、、、、、、感動のキレイさ! 興奮で鼻水出ちゃうぜ!
本日のお客さんは”超ウミウシマニア”の「牛子ちゃん」。
透明度がすこぶる良くても狙うはマクロ。
驚いた事に、昨日までとても苦労したウミウシ探しが今日はいとも簡単に見つかる。
そんな中撮影に一番苦労しのがこのコ。

体長4mmほどのセンニンウミウシの幼体と思われるコ。
小さいし動くし白いしで血圧上がりながら頑張って撮っても我が老眼ではこれが精一杯。
牛子ちゃんの撮った写真を期待して。
2本目は「B29」。
水底から水面を見上げると、

雲がちゃんと見えちゃうくらいのコンディションの良さ。
白い砂地に映る水面の波紋がこれまた最高!
今日も子ザメ達は元気ハツラツ!
ここでもしっかりマクロダイブ。
成果は近日中にお見せします。
ランチを美味しく&たらふく食べていざ午後のラウラウへ。
ほぼベタ凪状態!
透明度もばっちり!
ウミウシもイイのが出てくれたが中でもコレ。

体長4〜5mm、カメノコフシエラガイの幼体と思われるコ。
私自身もコレは初めて!
我ながらよくウミウシだと判断できたと思う。
まだまだやれるな! っと小さくガッツポーズを決めました。
そして牛子ちゃんは、

アジの群れには目もくれず、、、、、さすがウミウシハンターです!
明日もワクワクです

1