前日の日曜日に、現場で使用する道具を準備。現場が遠いので、道具の積み忘れは絶対に出来ません!作業工程を頭の中で繰り返しながら使用する道具をチョイスしつつ、トラックに積み込んでおきます。
朝6時過ぎ、事務所を出発。大分市に近づくにつれ国道が混雑し始めたので、米良ICから高速道路へ。ウェルダーやアセチレンガス、その他諸々の道具を積んだトラックではアクセルをベタ踏みで70〜80km/h出すのが精一杯。雨もポツポツと降り始め、荷台のシートが捲れていないか?後続車の有無は?等、高速道路の運転は何かと気疲れします。山香を過ぎた辺りから、ラッキーな事に雨が降っていませんでした。
宇佐ICで高速を降り、宇佐神宮前を通過して豊後高田市へ。昭和の町入り口を過ぎて間もなく海岸沿いの現場に到着したのは8:45。
現場事務所で新規入場者教育を受けた後、作業の内容と手順を確認。それから作業に取り掛かります。
既存の排水管をカット。20kg/本程の重さ。
カットした排水管の代わりにVP管を取り付け。めっき処理されたステーは、
先月の寸法取りで作図した図面に基づいて製作された物です。
150mm切り残した排水管にタップを切って、VP管をⅯ10のボルト×4本で固定。計3ヶ所にVP管を取り付けて作業は完了。
16時半前、現場を出発して帰途に。来た道をトレースして戻ります。やはり、山香を過ぎた辺りから雨が降り始めます。現場では雨に降られる事が無かったので、今日は天気を拾いました。
19時前、帰着。未だ雨が降っているので、トラックに積んである道具の片付けは明日の朝に行います。
===========================
ホームページはコチラ⇒
https://shibatacycle.jimdo.com/
===========================

0