昨日は、朝から地区住民で神社の清掃作業。作業を終えて事務所へ。折板屋根の鉄骨下地の見積書を作成した後は現場行きの準備。
ウェルダーとトラックの燃料を満タンに。現場の下見は行っていないので、溶接ケーブルとガスのホースを長めに積んでおきます。その他、各種電動工具を一式。
昨日、準備は全て整えてあったので事務所に立ち寄ってすぐに出発。6:30に事務所を出て、現場事務所に到着したのは7:50。
今回の伸縮装置の設置は中九州道の笹無田橋。
橋の上には絵が描かれています。
地元の竹田小・児童による作品だそうです。
現場はR57の用作公園へ至る県道入口の近く。今日は体育の日で祝日なので交通量が多いです。
25tのラフタークレーンで伸縮装置×2基を設置。
鉄筋を伸縮装置のリブプレートに差し込んでジョイントアンカーを打設。
鉄筋・リブプレート・ジョイントアンカーを固定。
ジョイントアンカーの不要部分をアセチレンガスで切断。
固定の仕残し部分は、明日の作業に続きます。
===========================
ホームページはコチラ⇒
https://shibatacycle.jimdo.com/
===========================

0