毎日書かない作業日誌
小さな鉄工所の毎日は書かない業務日誌 by 柴田サイクル・サンエス機工
チャットレディ
鉄骨工事一式
小規模な鉄骨工事など個人の方、お気軽にお問合せ下さい。
自転車のパンク修理・対応致します!
ホームページはコチラ
⇒
https://shibatacycle.jimdo.com/
2019/7/31
「最近あまり見かけなくなった気が」
★自転車の修理
パンク修理依頼。以前はホームセンターでこのタイプの自転車を売ってあるのを良く見かけたのですが最近はあまり見る事が無くなってきました。その代わり、最近の売り場には電動自転車が並んでいます。
最近は、小学生もママチャリに乗っているんだとか?流行りは良く分かりませんね。(笑)
0
投稿者: 柴田サイクル
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/31
「仔牛の連結式ゲージ(5)」
★架台・フレーム・パネル
午前中は朝から来週の現場で使用する資材の調達に。希望のサイズの金物はどこに行ってもやはり欠品中で調達出来ず。しかし、希望のサイズより若干長さが短めの金具なら在庫有りという事で調達はOKに。後はコンクリに金具を固定する為のビスなどが各種必要ですが、これは在庫のビスをチェックする必要あり。
午後からはゲージの製作の続きを実施。柵Cを5枚組んで、全16枚の組立て完了。(本溶接は別途)
続いてゲージの前面側の柵Aの組立てを開始。こちらの数量も前16枚。
3枚組立て完了。明日に続きます。
0
投稿者: 柴田サイクル
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/30
「仔牛の連結式ゲージ(4)」
★架台・フレーム・パネル
連結ゲージ、3タイプの柵の内の後ろ側(柵C×16枚)の柵から組立てを開始。本日は11枚の組み立て&本溶接を実施。
学校支援センターから夏休み中に施工する「棚の固定」について作業実施可能日の連絡有り。
@8月5日(月) 東小学校
A8月7日(水) 渡町台小学校
B8月9日(金) 鶴谷中学校
上記の順番で作業を実施する予定。夕方、各棚に使用する金具の数量出しを行って20時過ぎに発注を実施。しかし、一番使用する金具が欠品中という事が判明。明日は朝から金具の調達に問屋回りです。
0
投稿者: 柴田サイクル
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/29
「仔牛の連結式ゲージ(3)」
★架台・フレーム・パネル
朝から2人掛かりでバンドソーとグローバルソーを使って鋼材のカット作業。
画像の鋼材以外に丸鋼も約300本カット。16時、夕立。そのまま降り続いたので本日の作業は上がり。明日から柵の組み立てに取り掛かる予定。
0
投稿者: 柴田サイクル
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/7/27
「仔牛の連結式ゲージ(2)」
★架台・フレーム・パネル
防錆の粗吹き塗装は昼までに漸く完了。
鋼材の切断リストを作成後、鋼材のカットを開始。
連結式ゲージは3種類の柵(A/B/C)で構成。数量が多いので、後1日は鋼材のカット作業に掛かりきりになりそうです。
0
投稿者: 柴田サイクル
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
----
大分県佐伯市で鉄工所を経営。軽量鉄骨の設計・施工、各種製缶を承っています。
柴田サイクル・サンエス機工
Facebookページも宣伝
にほんブログ村
ブログパーツ
----
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
リンク集
鉄のクリエーターをめざせ!
柴田サイクル・サンエス機工
→
リンク集のページへ
カレンダー
2019年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
★車庫・倉庫・作業場・他 (413)
★ベランダ・庇・テラス・雨樋 (140)
★製缶 (169)
★アイアン (9)
★階段・手摺・門扉 (230)
★鳥獣駆除・他関連 (95)
★現場下見 (469)
★郵政カブ・その他 (132)
★自転車の修理 (62)
★小・中学校関連 (251)
★箱ダンプ (209)
★工場設備 (105)
★サブタ (45)
★被せ蓋・敷き板 (214)
★架台・フレーム・パネル (232)
★雨漏り補修 (25)
★薪ストーブ・ピザ窯・BBQ台 (47)
★現場出張 (199)
★リフォーム (55)
★鉄骨構造 (134)
★橋梁補強工事 (115)
★サッシ枠・シャッターフレーム (11)
★修理・改造・交換・メンテ (297)
★林業関連 (251)
★雑記 (134)
★アルバムから (13)
★猟犬 (19)
★道具・工具の製作&修理 (226)
★梁受け金物 (24)
※メモ※ (1)
過去ログ
2022年3月 (6)
2022年2月 (20)
2022年1月 (35)
2021年12月 (21)
2021年11月 (30)
2021年10月 (39)
2021年9月 (41)
2021年8月 (30)
2021年7月 (29)
2021年6月 (32)
2021年5月 (21)
2021年4月 (36)
2021年3月 (30)
2021年2月 (33)
2021年1月 (21)
2020年12月 (25)
2020年11月 (21)
2020年10月 (27)
2020年9月 (31)
2020年8月 (23)
2020年7月 (16)
2020年6月 (21)
2020年5月 (26)
2020年4月 (31)
2020年3月 (25)
2020年2月 (28)
2020年1月 (24)
2019年12月 (29)
2019年11月 (30)
2019年10月 (39)
2019年9月 (33)
2019年8月 (20)
2019年7月 (34)
2019年6月 (24)
2019年5月 (26)
2019年4月 (28)
2019年3月 (45)
2019年2月 (28)
2019年1月 (21)
2018年12月 (13)
2018年11月 (45)
2018年10月 (38)
2018年9月 (23)
2018年8月 (36)
2018年7月 (33)
2018年6月 (34)
2018年5月 (13)
2018年4月 (34)
2018年3月 (23)
2018年2月 (20)
2018年1月 (10)
2017年12月 (18)
2017年11月 (28)
2017年10月 (14)
2017年9月 (31)
2017年8月 (12)
2017年7月 (25)
2017年6月 (29)
2017年5月 (27)
2017年4月 (22)
2017年3月 (24)
2017年2月 (19)
2017年1月 (25)
2016年12月 (37)
2016年11月 (17)
2016年10月 (20)
2016年9月 (17)
2016年8月 (9)
2016年7月 (23)
2016年6月 (29)
2016年5月 (30)
2016年4月 (27)
2016年3月 (40)
2016年2月 (35)
2016年1月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (26)
2015年10月 (29)
2015年9月 (36)
2015年8月 (18)
2015年7月 (21)
2015年6月 (21)
2015年5月 (25)
2015年4月 (30)
2015年3月 (31)
2015年2月 (16)
2015年1月 (20)
2014年12月 (21)
2014年11月 (18)
2014年10月 (15)
2014年9月 (30)
2014年8月 (22)
2014年7月 (26)
2014年6月 (30)
2014年5月 (39)
2014年4月 (28)
2014年3月 (17)
2014年2月 (21)
2014年1月 (21)
2013年12月 (22)
2013年11月 (25)
2013年10月 (17)
2013年9月 (20)
2013年8月 (14)
2013年7月 (21)
2013年6月 (18)
2013年5月 (20)
2013年4月 (28)
2013年3月 (21)
2013年2月 (20)
2013年1月 (24)
2012年12月 (28)
2012年11月 (24)
2012年10月 (19)
2012年9月 (17)
2012年8月 (18)
2012年7月 (16)
2012年6月 (20)
2012年5月 (25)
2012年4月 (23)
2012年3月 (20)
2012年2月 (17)
2012年1月 (17)
2011年12月 (20)
2011年11月 (18)
2011年10月 (24)
2011年9月 (27)
2011年8月 (33)
2011年7月 (17)
2011年6月 (14)
2011年5月 (15)
2011年4月 (15)
2011年3月 (21)
2011年2月 (15)
2011年1月 (21)
2010年12月 (16)
2010年11月 (14)
2010年10月 (14)
2010年9月 (12)
2010年8月 (6)
2010年7月 (22)
2010年6月 (18)
2010年5月 (18)
2010年4月 (12)
2010年3月 (26)
2010年2月 (16)
2010年1月 (17)
2009年12月 (14)
2009年11月 (7)
2009年10月 (11)
2009年9月 (5)
2009年8月 (7)
2009年7月 (11)
2009年6月 (13)
2009年5月 (11)
2009年4月 (9)
2009年3月 (10)
2009年2月 (13)
2009年1月 (17)
2008年12月 (22)
2008年11月 (22)
2008年10月 (26)
2008年9月 (21)
2008年8月 (10)
2008年7月 (11)
2008年6月 (10)
2008年5月 (18)
2008年4月 (11)
2008年3月 (16)
2008年2月 (15)
2008年1月 (22)
2007年12月 (21)
2007年11月 (13)
2007年10月 (10)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (8)
2007年6月 (22)
2007年5月 (25)
2007年4月 (25)
2007年3月 (25)
2007年2月 (25)
2007年1月 (18)
2006年12月 (19)
2006年11月 (16)
2006年10月 (8)
2006年9月 (22)
2006年8月 (22)
2006年7月 (28)
2006年6月 (19)
2006年5月 (14)
2006年4月 (11)
2006年3月 (21)
2006年2月 (6)
2006年1月 (2)
2005年12月 (1)
2005年11月 (22)
2005年1月 (1)
2004年8月 (2)
2003年10月 (1)
2003年6月 (1)
2002年9月 (3)
2002年8月 (3)
2002年5月 (1)
2002年4月 (1)
2001年12月 (1)
2001年6月 (2)
2001年5月 (1)
2001年4月 (1)
2001年2月 (1)
2001年1月 (1)
2000年12月 (1)
2000年11月 (2)
2000年10月 (2)
2000年9月 (1)
2000年8月 (3)
2000年7月 (2)
2000年6月 (1)
2000年5月 (1)
2000年4月 (1)
2000年2月 (1)
2000年1月 (2)
1999年12月 (3)
1999年11月 (4)
1999年10月 (3)
1999年9月 (3)
1999年7月 (2)
1999年6月 (1)
1999年5月 (1)
1999年4月 (3)
1999年3月 (3)
1998年12月 (1)
1998年11月 (1)
1998年10月 (2)
1998年9月 (1)
1998年6月 (9)
1998年5月 (1)
1997年9月 (1)
1997年6月 (1)
1994年1月 (1)
1990年3月 (2)
1983年4月 (1)
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”