アースクエスト シーカヤックガイドのブログ
宮城の海を中心に、東北各地でのシーカヤックツアーと、スクールを開催しています。
JSCA公認カヌースクール
2006/2/28
「毘沙門島 T」
お勧めスポット
出島の北に寄り添うように浮かんでいる島です。
急峻な地形のため、上陸できるところはありません。
毘沙門島と出島の間の水路には、たくさんの暗岩があります。
うねりが当たると、ここの通り抜けは非常にリスクが高くなります。
外洋側へ出るか出ないかの判断ポイントにもなる場所です。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/27
「甘味処」
おみやげ
女川には、老舗のあまやき屋さんがあります。
お店の名前は、安部あまやきや。
メニューは、あまやき、だんご(あんこ・ゴマ)、ちゃきん、ささもちの4種類。素材に合わせてあんこも変えているようで、どれもとても美味しいんです。
日曜日はお休みなので、土曜日や平日のツアー帰りにでも、是非一度立ち寄ってみてください。
場所は、女川駅前の交差点を海のほうに曲がって、次の交差点を左折して左手です。
全品90円で、夏にはカキ氷も楽しめます。
値段こそ変わっていますが、私が小学生のころから(店の歴史は、もっともっと古いんですが、私の記憶がそのころからなので・・。)変わらないメニューで続いているお店です。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/26
「ウミウのコロニー」
季節の話題
出島エリアの、鞍掛島・大島には、春から夏にかけてウミネコとウミウのコロニーが作られます。
島の稜線はウミウの巣で一杯になります。年々積み上げられ円柱状になったウミウの巣が、稜線上に並んでいるのはなかなか楽しい景色です。
もう少しで、巣作りが始まる季節になります。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/25
「スケジュールアップしました。」
3〜5月の
スケジュール
をアップしました。
昨年同様先着順で、ご希望に合わせたスケジュールの変更も承ります。
よろしくお願いいたします。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/25
「ウィルダネスシステム値上げ」
業界情報
今シーズンは、カヤック用品の価格が上がるインポーターが多いです。
高階救命器具取扱の、テンペストを始めとするカヤックも4月より値上げとなります。
テンペスト165は、税抜き¥228,000が税抜き¥232,000になります。
3月31日までの発注分については、今まで通りの価格になります。
ポリ艇のイメージを変えた操作性に優れたシーカヤックです。
アースクエストで試乗できます。
細部は、お気軽にお問い合せ下さい。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
アースクエストHP
シーカヤック アースクエスト
日本セーフティカヌーイング協会
お薦めの本特集
→
リンク集のページへ
ツアー・スクール
シーカヤックツアースクールスケジュール →
CLICK!
最近の投稿画像
久しぶりのブログ更…
2月10日松島湾島巡…
2/5ファーストエイ…
twitter
@equestjp からのツイート
facebook
最近の記事
久しぶりのブログ更新・・
2月10日松島湾島巡りツアー
2/5ファーストエイドのトレーニング
2月4日泉ヶ岳スノーシューツアー
1月30日松島湾日の出&海氷ツーリング
記事カテゴリ
シーカヤックツアー (802)
シーカヤックスクール (65)
セーフティー (98)
クラブハウス (30)
業界情報 (28)
季節の話題 (105)
パドリングギア (59)
お勧めスポット (10)
フィールド案内 (7)
海辺の田舎暮らし (31)
お薦めの本 (32)
中古艇・中古品 (5)
環境 (4)
おみやげ (4)
ノンジャンル (20)
スケジュール・お知らせ (62)
DIY (7)
プライベート漕ぎ (4)
プライベート (10)
天候 (2)
小山ハウス日記 (3)
片上池カヤック体験 (1)
小山ハウスシーカヤック (0)
カヌー・カヤックイベント (1)
野外教育 (7)
自然学校 (1)
受託事業 (4)
ガイドの道具箱 (3)
アウトドアプログラム (4)
はじまりから今へ (9)
潮風トレイル (15)
カヤックインストラクター養成 (7)
スノーシューツアー (9)
トレーニング (6)
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2018年5月 (1)
2018年2月 (3)
2018年1月 (3)
2017年12月 (11)
2017年9月 (4)
2017年8月 (13)
2017年7月 (8)
2017年6月 (6)
2017年5月 (6)
2017年4月 (4)
2017年3月 (6)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (4)
2016年11月 (11)
2016年10月 (1)
2016年9月 (6)
2016年8月 (13)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (13)
2016年4月 (11)
2016年3月 (2)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (10)
2015年11月 (15)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (9)
2015年6月 (9)
2015年5月 (8)
2015年4月 (14)
2015年3月 (12)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (3)
2014年9月 (15)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (12)
2014年5月 (10)
2014年4月 (11)
2014年3月 (4)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (2)
2013年11月 (9)
2013年10月 (3)
2013年9月 (11)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (9)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (4)
2013年2月 (2)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (4)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (7)
2010年12月 (9)
2010年11月 (6)
2010年10月 (16)
2010年9月 (13)
2010年8月 (18)
2010年7月 (16)
2010年6月 (16)
2010年5月 (7)
2010年4月 (11)
2010年3月 (14)
2010年2月 (7)
2010年1月 (15)
2009年12月 (7)
2009年11月 (6)
2009年10月 (9)
2009年9月 (7)
2009年8月 (10)
2009年7月 (7)
2009年6月 (11)
2009年5月 (16)
2009年4月 (12)
2009年3月 (12)
2009年2月 (7)
2009年1月 (15)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (15)
2008年9月 (12)
2008年8月 (9)
2008年7月 (23)
2008年6月 (18)
2008年5月 (18)
2008年4月 (19)
2008年3月 (19)
2008年2月 (12)
2008年1月 (11)
2007年12月 (16)
2007年11月 (17)
2007年10月 (17)
2007年9月 (20)
2007年8月 (20)
2007年7月 (27)
2007年6月 (25)
2007年5月 (20)
2007年4月 (21)
2007年3月 (28)
2007年2月 (19)
2007年1月 (22)
2006年12月 (20)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年9月 (19)
2006年8月 (22)
2006年7月 (28)
2006年6月 (28)
2006年5月 (28)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (31)
2006年1月 (15)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”