アースクエスト シーカヤックガイドのブログ
宮城の海を中心に、東北各地でのシーカヤックツアーと、スクールを開催しています。
JSCA公認カヌースクール
2006/6/30
「足島」
シーカヤックツアー
今日は、久しぶりに江ノ島列島を回ってきました。
宮城県沿岸では最大規模のウミネコの営巣地・足島は、今年もウミネコに覆われていました。
周辺の海では、ウトウが数羽飛んでいました。
そうそう、今年初のトビウオとも遭遇しました。
ようやく牡鹿半島北側へも回り込んできたようです。
アースクエストでは、平日・お一人様から随時ツアーを開催致します。
前日のお申し込みでも可能な限り対応致します。
お気軽にお問い合せ下さい。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/29
「海の色」
シーカヤックツアー
プランクトンが多い御前湾沿岸ですが、最近になってようやく透明度が高くなってきました。
表層にはかなりの密度でプランクトン系の物体が浮いていますが、海そのものは、かなり澄んでいます。
今週土曜日、1日は出島一周のツアーです。
ロングツーリングにチャレンジしてみたい方の入門にはもってこいのコースです。もちろん、海が許してくれれば岩礁地帯や洞窟でのパドリングも堪能します。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/28
「JSCAニュース」
業界情報
日本セーフティーカヌーイング協会(JSCA)からJSCAニュースが届きました。
WEBでもご覧頂けます。
7月16日開催予定のSRP(セーフティー&レスキュープログラム)で使用するテキストです。A4版・80ページに渡って、カヌー・カヤックの安全とレスキューに関する基礎的なことが解りやすく説明されています。
事前にご相談いただければ平日等にも随時開催可能です。
お申し込み、お待ちしております。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/6/27
「ウニが旬です。」
海辺の田舎暮らし
今年のウニは、実入りが良いようです。
昨晩は、親戚からお裾分けを頂いたので、久々に活ウニを頂きました。
濃厚な味が口の中でとろけます。
もう一品、朝揚げのホヤ。
初夏の味わいを堪能した夕餉でした。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/6/27
「参加御礼」
パドリングギア
交流会・試乗会・SRP講習。
それぞれのプログラムへご参加の皆様、ありがとうございました。
初めての試乗会で、至らない点もあったかと思いますが、感想をお聞かせいただければ幸いです。
操作性が根底にあるカヤックは、乗りやすいですね。
微妙なデザインの違いがカヤックの性格を大きく変えることも解っていただけたと思います。
カヤック選びで悩んだらお気軽にご相談下さい。
投稿者: アースクエスト 紺野
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
アースクエストHP
シーカヤック アースクエスト
日本セーフティカヌーイング協会
お薦めの本特集
→
リンク集のページへ
ツアー・スクール
シーカヤックツアースクールスケジュール →
CLICK!
最近の投稿画像
久しぶりのブログ更…
2月10日松島湾島巡…
2/5ファーストエイ…
twitter
@equestjp からのツイート
facebook
最近の記事
久しぶりのブログ更新・・
2月10日松島湾島巡りツアー
2/5ファーストエイドのトレーニング
2月4日泉ヶ岳スノーシューツアー
1月30日松島湾日の出&海氷ツーリング
記事カテゴリ
シーカヤックツアー (802)
シーカヤックスクール (65)
セーフティー (98)
クラブハウス (30)
業界情報 (28)
季節の話題 (105)
パドリングギア (59)
お勧めスポット (10)
フィールド案内 (7)
海辺の田舎暮らし (31)
お薦めの本 (32)
中古艇・中古品 (5)
環境 (4)
おみやげ (4)
ノンジャンル (20)
スケジュール・お知らせ (62)
DIY (7)
プライベート漕ぎ (4)
プライベート (10)
天候 (2)
小山ハウス日記 (3)
片上池カヤック体験 (1)
小山ハウスシーカヤック (0)
カヌー・カヤックイベント (1)
野外教育 (7)
自然学校 (1)
受託事業 (4)
ガイドの道具箱 (3)
アウトドアプログラム (4)
はじまりから今へ (9)
潮風トレイル (15)
カヤックインストラクター養成 (7)
スノーシューツアー (9)
トレーニング (6)
カレンダー
2006年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2018年5月 (1)
2018年2月 (3)
2018年1月 (3)
2017年12月 (11)
2017年9月 (4)
2017年8月 (13)
2017年7月 (8)
2017年6月 (6)
2017年5月 (6)
2017年4月 (4)
2017年3月 (6)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (4)
2016年11月 (11)
2016年10月 (1)
2016年9月 (6)
2016年8月 (13)
2016年7月 (10)
2016年6月 (10)
2016年5月 (13)
2016年4月 (11)
2016年3月 (2)
2016年2月 (4)
2016年1月 (5)
2015年12月 (10)
2015年11月 (15)
2015年10月 (1)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (9)
2015年6月 (9)
2015年5月 (8)
2015年4月 (14)
2015年3月 (12)
2015年2月 (2)
2015年1月 (4)
2014年12月 (9)
2014年11月 (6)
2014年10月 (3)
2014年9月 (15)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (12)
2014年5月 (10)
2014年4月 (11)
2014年3月 (4)
2014年2月 (4)
2014年1月 (13)
2013年12月 (2)
2013年11月 (9)
2013年10月 (3)
2013年9月 (11)
2013年8月 (3)
2013年7月 (2)
2013年6月 (9)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (4)
2013年2月 (2)
2012年11月 (5)
2012年10月 (3)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (4)
2012年6月 (2)
2012年5月 (2)
2012年1月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (4)
2011年2月 (9)
2011年1月 (7)
2010年12月 (9)
2010年11月 (6)
2010年10月 (16)
2010年9月 (13)
2010年8月 (18)
2010年7月 (16)
2010年6月 (16)
2010年5月 (7)
2010年4月 (11)
2010年3月 (14)
2010年2月 (7)
2010年1月 (15)
2009年12月 (7)
2009年11月 (6)
2009年10月 (9)
2009年9月 (7)
2009年8月 (10)
2009年7月 (7)
2009年6月 (11)
2009年5月 (16)
2009年4月 (12)
2009年3月 (12)
2009年2月 (7)
2009年1月 (15)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (15)
2008年9月 (12)
2008年8月 (9)
2008年7月 (23)
2008年6月 (18)
2008年5月 (18)
2008年4月 (19)
2008年3月 (19)
2008年2月 (12)
2008年1月 (11)
2007年12月 (16)
2007年11月 (17)
2007年10月 (17)
2007年9月 (20)
2007年8月 (20)
2007年7月 (27)
2007年6月 (25)
2007年5月 (20)
2007年4月 (21)
2007年3月 (28)
2007年2月 (19)
2007年1月 (22)
2006年12月 (20)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年9月 (19)
2006年8月 (22)
2006年7月 (28)
2006年6月 (28)
2006年5月 (28)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (31)
2006年1月 (15)
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”