出張先で、ブログアップを試みましたが、電波状況が悪くて断念・・・。
8月中旬の諸々をまとめてアップします。
8/6は、海でも森のようちえん。森のようちえん「虹の森」のお手伝い。月浜をベースに、親子で体験カヤック&浜遊び。2.5人乗りカヤックで、お父さんお母さんとお子様を乗せてプチツーリング。
※次回の海でも森のようちえんは、、、、→
こちら
8/7から8/10は、唐桑へ。NPO法人「
森は海の恋人」主催の「夏合宿」にスタッフとして参加してきました。
和船「あずさ丸」。艪漕ぎを堪能してきました。スカリングみたいな動きで船を進めます。
「あずさ丸」をみんなで漕いで、牡蠣の養殖筏へ。かきがそだつためには、何が必要なのか、実際に牡蠣を見て学びます。
理事長の畠山重篤さんのお話。アムール川のお話が非常に興味深かったです。
夜、子どもたちがイシガニやイソスジエビやらを捕ってきました。海藻には、「カギノテクラゲ」が混じっていることがあるので、要注意!!魚釣りやカニ取りで捕った生き物は、自分で捌いて食べる!がこのキャンプ。 カニはカニ汁、エビは素揚げで美味しく頂きました。
海鮮焼きそばの具にする「ホタテ」についてのお話。水揚げしたばかりのホタテを素早く捌いて焼きそばの具にします。ここでは、冷凍のホタテよりも手に入りやすい素材です。
全ての食事は、子どもたちが協力して作ります。ちなみに、ご飯は薪ストーブと羽釜で炊きます。
8/13は、奥松島初級ツアー。浦巡りのツアーです。
ミサゴの巣。最近、ミサゴが増えています。
ちょっと波の中を漕いだりもしました。
もうちょとで、ハート型になりそうだった雲の切れ間。おしい!!
穏やかな浦の中。壁にさざ波が反射して映し出されてきれいでした。
野蒜方面は、防潮堤なのか盛り土真っ最中。海辺にあんな壁ができたら、津波の避難に時間がかかるな-と恐怖を感じてしまうのは私だけでしょうか?
8/14は、
富士市青少年体験交流事業 キズナ無限の島のお手伝い。大島で、2時間半・80名のカヤック体験。
☆☆今週の予定☆☆ ツアー・スクールともに平日・1名様より開催します!!
8/26(火)
スクール@御前浜
8/28(木)〜8/29(金)石巻専修大学カヤック講習@志津川自然の家
8/30(土)
森のようちえん@泉が岳
8/31(日)
サスティナライフ森の家 カヌー体験
↓click!
にほんブログ村