昨年は、キャンプをした檜原湖ですが、今年はデイツアーで漕ぎました。なんと、芝生から出艇です。管理をしているキャンプ場のオーナーに、感謝です。
岬の向こうに磐梯山
岸辺には、残雪
漕ぎ出すとすぐに、裏磐梯の雄大な景色が広がります。
岸辺には、まるで紅葉のような赤い芽吹きのカエデの木がありました。
かつては、山の山頂でだったと思われる島。檜原湖は磐梯山の噴火でできた堰止め湖です。
遊歩道脇の入り江で休憩。檜原湖の岸辺は、有料のキャンプ場=私有地が多いので、上陸には気を遣います。特に東岸はキャンプ場だらけです。
いかり潟。バスボートがたくさん。しーんとした雰囲気の中、こちらも静かに漕ぎ進みます。
吊り橋をくぐって、奥へ。
雪渓に近づいたり
鏡のような湖面を漕いだり
ふたたび吊り橋をくぐって、妙に緊張したいかり潟を後にします。
お昼ご飯は、渓流の流れ込みのちょっと上にある小道で。
西岸には、何カ所か渓流の流れ込みがあります。水位が高かったので、ちょっと遡ってみたりできました。
去年は咲いていなかったヤマザクラ。今年はほとんど散っていました・・・。
新緑とシーカヤック
冬には全面凍結して、スノーモービルが走り回る湖。
GWには、すっかり春景色。
ゴール近くで、カヤックで側に寄れる水芭蕉の群生地を発見。今年は昨年よりも水位が高いようです。
交代で水芭蕉を見に行きました。
ゴールデンウィークの遠征ツアー3本。今年はかなり天候に恵まれました。
来年は、笹川流れキャンプ〜檜原湖キャンプ〜猪苗代湖キャンプ かな??。曜日配列が良いから、笹川流れの1dayツアーを入れようかなどなど、早くも来年のGWを考えております。
☆☆お知らせ☆☆
アースクエストでは、各メーカーのシーカヤック、カヤック、シットオントップ、カヤック用ウェア、パドル、用品の販売もしております。ほとんどのメーカーを取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。長年のガイド経験とガイド仲間との情報共有を生かした、ポイントを押さえた道具選びのお手伝いをしています。
Click!→SHOPページ
シーカヤックツアー、
スクール 随時受付中です。
メール:equest@k5.dion.ne.jp
電話:022-343-6442((株)銀河自然学舎)
↓click!
にほんブログ村