2007/9/19
本堂の木部解体が続きます。
一般寺院でさえこの複雑さですから、さぞかし本山級の御堂はいかに。

古材はなんと銭湯の燃料に利用されるとのこと!本堂の古材で湯に浸かればきっと死ぬまで長生きしますね。間違いないでしょう。
ま、化石燃料を燃やすよりはうんとエコロジーかと思いますね!太いのがあればベンチかスツール(腰掛)を作ろうか、と思案しています。
この職人さん、ちょっと江戸時代ぽくないですか?
当時はこのように全て人力で御堂をこしらえてくださったのです。皆さんももっと本堂に関心を持ってくださることを願います。

0
投稿者: 若院★きむらせいゆう
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》