ようこそ真光寺ブログへ。
初めてデザインを変更しました。
目指せ1000記事投稿!(2021・2月1日現在918本)
なむあみだぶつ
2008/11/23
今日は、某寺の報恩講に出勤。
ここは御導師に、八尾の顕証寺ご住職・本願寺名誉侍真でもあられる、近松照俊師を迎える稀有なお寺である。
分かりやすく言ってしまうと、皇室の宮家にあたる筋の御方である。
座敷でたまたま、師の正面に座ることとなり、そのオーラに圧倒されっぱなしであった。スキンヘッドと三角形のマユゲの風貌も効してか、蓮如上人とお話させてもらっているようであった・・・。(ご尊容はお名前を検索すれば何点か出てくるでしょう。)
何が普通の僧侶と違うのかといえば・・・
@ 声明における声量・音程(たぶん超音波でてます。)
A 姿勢・所作・作法の流麗さ
B 衣体の着こなし方(五条袈裟は体に吸いつき、ダランとならない)
C 親鸞聖人に対する思い
D とにかく、おつとめを大切にされること
『至心礼』の話から、善導大師に学ぶ如来への敬礼の大切さや、覚如上人の『報恩講式』の精神を受け継ぐ、宗祖への尽きることなき鑽仰の念・・・、【命がけ】でおつとめをせにゃならない、等々。とにかく熱い御方である。
もっとも印象的だったご教示は、
「“3年後”の親鸞聖人750回大遠忌だと騒いでいる輩が多いが、3年後の命の保障はあるのか?それよりも毎年・いや毎月の宗祖の月忌(15・16日)にいったい、どれだけの僧侶が御開山(親鸞聖人)に頭を下げているのか? そういうものの積み重ねが大遠忌ではないのか?いったい誰のおかげで私たちが地獄の底から救われていくと思っているのか?(取意)」
今年は大変ありがたい御説法に出遇えました。

1
2008/11/19
明日11月20日(木)午後7時45分〜、真光寺門徒(檀家)の小北恒子さんのお孫さんである、安田海クン(9歳)が、NHK・BS2(チャンネル間違ってました)に御出演です。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-11-20&ch=12&eid=26203
彼は、朝日放送の『探偵ナイトスクープ』にも出演済みの、昭和レトロオタクであります。お仏壇のある部屋を銭湯の番台風に改造しているという、なんとも粋な少年であります。
・・・いやはやウチには(元)宝塚女優もおりますし、(宗)真光寺・芸能部門を設立しましょうか。。。

0
2008/11/18
答えです(★宗派によって読みの異なるものもあると思います)。
@華瓶・・・けびょう(シキミと水を入れる四具足の一つ。花瓶“かひん”とは別)
A声明・・・しょうみょう(お経と、その節)
B執行・・・しぎょう(本願寺の役職。浄土真宗本願寺派の「総務」が兼務する)
C修正会・・・しゅしょうえ(元旦法要)
D頌讃・・・じゅさん(お経の一種、漢詩様)
E厭離穢土 欣求浄土・・・おんりえど ごんぐじょうど(この世を憂い、浄土願生を期すること)
F向拝・・・ごはい(本堂正面の突き出た屋根とその下部)
G宮殿・・・くうでん(御本尊を安置する屋根付きの建物)
H御用達・・・ごようたし(宮中や本山の御用にあずかること)
I表白・・・ひょうびゃく(法要の趣旨と如来を讃嘆する読み上げ文)
それと、相も変らぬ飲酒運転、ひき逃げ事故・・・。
「飲酒」は、“おんじゅ”と読みます。
厳罰が望まれますが、それでもある種の僧侶は「すべての犯罪者の気持ちに寄り添う姿勢、ともに更生していこうとする意欲が大事」だとか・・・。今回の事件にもその高邁な精神論が適用されましょうが、私には僧侶とか念仏者である前に、人間として理解できませんが、何か?

0