ようこそ真光寺ブログへ。
目指せ1000記事投稿!(2021・11月27日現在941本)
なむあみだぶつ
真光寺公式LINE開設→
2009/2/10
先の記事の電話番号下4ケタの“1146”は、「いい城」に掛けているようです。数字のゴロ合わせは、車の希望ナンバーにも反映されており、町中を走っていてナンバーをチェックするのが私のひそかな趣味でもあります。4桁を掛けていくらになるのか、ボケ防止にも役立つことでしょう。
特にスポーツカーの数字はマニア同志でしか分からない暗号のような数字にニヤっとさせられると嬉しくなります。
たとえば、
スカイラインGTRだと
「・・32」・・・エンジン形式、
ポルシェ911だと、
「・993」「・996」・・・いずれも形式番号
アストンマーチンDB9の
「・・12」・・・さりげなく12気筒をアピール
でもミニクーパーのオーナーが、
「32-98」だったら、・・・微妙だと思います。
お坊さんでは、
「・・18」・・・法蔵菩薩の第18願
「4989」・・・四苦八苦
「1173」・・・親鸞聖人の誕生年
が多いのではないでしょうか?
私の愛車スバルR1は、「・・18」です。
人生、イチかバチか(人生は無常?)、にも通じるし、「8」は無限大記号を縦にした文字なので如来の無量性をも示しています。
しかし、隣町である美原区平尾の仕出し屋「一八寿司(イッパチズシ)」の軽トラが同じく「・・18」なのを見て、一気にテンションが下がったのはいうまでもありません。

0
2009/2/7
もう、今日の電話で何十回目か!
「もしもし〜、姫路城ですか?」
「あのぉ、ウチはお寺ですが・・・」
「え? 285-1146 すよね」
「ええ、そうですが、姫路城ではありません」
「おかしいなあ???」
早速調べましたら、
市外局番以外、姫路城と真光寺は【電話番号が一緒】です!
いやぁ〜、スゴイ偶然。
真光寺も世界遺産登録に向けて一歩前進ですっ!
いや、その前に拝観料取るのが先か?!

0
2009/2/5
昨年来、仏像盗難事件が相次いでいるそうです。
今日も京都の東寺で白昼堂々と盗まれたそうな。
防犯カメラと録画機器まであって・・・。
たるんでますよ、管理のお坊さん方。
よく名前と顔を出してテキパキとインタビューに答えられるな、と感心しました。
お堂の内部もなんだか、だらしない雰囲気で・・・。さもありなんか。
聞けば平安末期の像だそうで、そんな貴重なものを手を伸ばせば取れそうなところに、しかも外気や湿度の管理がズサンなところに放置しておるということがちょっと信じられませんでした。
さぞや高額で売買されて、海外のコレクターに渡っていくのでしょうが、関心のある人の手元に渡った方が、管理も徹底され、仏像も立派に成仏するでしょう!?
盗まれるのも【縁】なのです。
「オレ(仏像)、もうこんなとこ、イヤやで」言うて逃げはったんですわ。
・・・しかし、何ですな。お金取られたらすごいショックな顔しますけど、仏像取られてもみんなケロっとした顔してますね。

0