ようこそ真光寺ブログへ。
目指せ1000記事投稿!(2021・4月1日現在922本)
なむあみだぶつ
真光寺公式LINE開設→
2010/9/30
葬儀に関する話題がちまたで盛んになっていまして・・・。
ここで私が日々感じていることを述べようと思うも、色んな人の顔が浮かんで、その人たちへの配慮といいますか、煩雑な気遣いをせねばならず遅々として文章が進みませんが、小出ししていきましょう。
今まで葬儀やお布施に関することを論じるのはタブー(禁忌)でありましたが、
葬儀が「業」となったことで市場原理化され、その消費者たる施主に「選択の余地」が出てきました。つまりタブーの鎖が切れたということです。多くの寺・僧侶はそのことを嫌いますが、私は是としたいと思います。是非を問う間もなく、大きな変化が将来している、ということです。
「選ぶ」、ということ。・・・何でもないようですが現代人が手に入れた大切なことです。
病気になっても病院や治療法を自分に最適なものを選べます。学校・職業も選べます。性別でさえ選べます。宗教やお寺も選んでいいんですヨ。既存の葬儀に抵抗あるならお別れ会も全然OKです。そこに何らの強制性はありませんよ。
かつては閉鎖された地縁や限られた情報の中、選ぶという発想自体がありませんでした。長男が家業・家督を継ぐ、菩提寺は先祖代々○○寺だ、かかりつけの医者は誰だ、等々。
寺院という装置は他の何者かと比較されて選ばれたものではない。
日本人の主食はコメ、というように「そういうもの」として存続してきました。
しかし今はパンも麺類も、なんとお菓子も主食足り得る時代。
「業」として成立すれば、要は何でもアリ、なのです。
さっきも9時のNHKニュースで葬儀特集をしていました。
自分で骨壺作って、葬儀は自分でプロデュースする、という話。
素敵じゃないですか〜
もう坊さんが邪魔者扱いされているのです。
居ても居なくても、死者儀礼は滞りなく進むのです。つまり葬儀がお寺の専売特許ではなくなったのです。葬儀ではない死者儀礼のスタイルを消費者が選び出したのです。これは革命といっても差し支えありません。
教義的には、信心無くんばどんなに立派な葬儀をしても成仏できませんが、故人の成仏が関心事でなくなっているような気もします。それなのに「このたび故人は極楽で立派な仏サンになりはりまして・・・」と坊サンが迫真の演技をするのにももう限界が来ております。ワタクシ、もう説教のネタが尽きましたです〜。
・・・とにかく世の中は急速に変化しています。変化していないのはお坊さん方です。マジメすぎるのかなあ?変な正義感だけは強いし。現場で頭を抱えているお坊さん、とても多いです。もっと柔軟に考えましょう。葬儀についてみんなでさっくばらんに話し合いましょう。みんな坊さんの考えを聞きたがっているんじゃないかなあ?

5
2010/9/25
ずいぶん気温が下がったというのに、今頃【朝顔】が咲いております。妙な天候です。
これは7月のハス
デジカメでも色の階調(トーン)が穏やかに表現できる
ようになりました。水彩画のような淡い色調を狙ってみました。

0
2010/9/24
ずいぶん前から悩んでいます。
インターネットのプロバイダーとテレビ視聴環境の変更について・・・
今まで何気なく【J−COM堺・ZAQ】という会社と契約しておりましたが、
月額料金が高く、ネットはやや遅い。
一番いやなのはややこしい配線と附属機械の煩雑さ。
決定的なのは、BS(衛星)放送を見るのに、現環境では【セットトップボックス】
という邪魔な小型受信機が必須という点だ。しかも各テレビに1台づつ必要という・・・。
さらには各受信機に毎月のレンタル料金が加算される。
テレビ自体が薄型化されているのに、
受信機をラックに置いて奥行きを取るから、全く薄型の意味がない。
J−comはおかしいよ、絶対。
パラボラアンテナを付ければよいという選択肢もあるのだが、
新築の壁に穴をあけるなどもってのほかだ。
・・・話が長くなるので結論から申しますと、11月頃までにはZAQ解約により、真光寺HPのアドレスが変更になります。また通知いたします。このブログアドレスに変更はありません。
新契約会社は関西電力の【EO光】になります。
料金も安いし、BS放送がダイレクトに視聴(BSパススルー方式)できます。
CS放送までは興味ないので、現状ではこれがベストといえるでしょう。
なんせややこしい。来年の地デジ移行時は大混乱が起きるでしょう。

0