恵日山真光寺 ブログの間
ようこそ真光寺ブログへ。
初めてデザインを変更しました。
目指せ1000記事投稿!(2019・10月6日現在872本)
なむあみだぶつ
最近の記事
緊急事態宣言、再び・・・
十牛図と青い鳥
令和3年 謹賀新年
令和3年へ
今年はこんな報恩講の法話
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (3)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (4)
2020年7月 (4)
2020年6月 (4)
2020年5月 (2)
2020年4月 (5)
2020年3月 (3)
2020年2月 (1)
2020年1月 (3)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (2)
2019年1月 (4)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (3)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (3)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (6)
2017年9月 (3)
2017年8月 (5)
2017年7月 (6)
2017年6月 (4)
2017年5月 (4)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (5)
2016年7月 (4)
2016年6月 (6)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (3)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (4)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (7)
2014年3月 (4)
2014年2月 (7)
2014年1月 (6)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (5)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (9)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (6)
2012年6月 (4)
2012年5月 (6)
2012年4月 (5)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (7)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年9月 (7)
2011年8月 (6)
2011年7月 (6)
2011年6月 (8)
2011年5月 (6)
2011年4月 (3)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (5)
2010年9月 (6)
2010年8月 (5)
2010年7月 (6)
2010年6月 (6)
2010年5月 (8)
2010年4月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (10)
2009年2月 (6)
2009年1月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (10)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (7)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (10)
2007年10月 (10)
2007年9月 (9)
2007年8月 (10)
2007年7月 (8)
2007年6月 (12)
2007年5月 (8)
2007年4月 (9)
2007年3月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (7)
2006年11月 (7)
2006年10月 (6)
2006年9月 (8)
2006年8月 (7)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (1)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2011/5/21
「自然のチカラ」
環境問題
鯉の世話
をしていて思うのですが、原発事故によって汚染水が大量に出ており、その処理に苦心しているとのことでしたが、案外身近なもので処理できるのではないか?と思うのです。
ひとつには初期の報道でも名前が出ておりましたが
『ゼオライト』(←クリック)
という多孔質の石です。
※1袋500円ほど
これの細かい粒がネコのトイレに利用されており、中型のは飼育魚の水の最終濾過(ろか)に使われているのです。これで鯉特有の生臭い匂いは全くしなくなります。
放射線は放射性“物質”から発せられているので、物理的に除去できます。ゼオライトに汚染水を通せば、とりあえずセシウムなどの物質を固着できるのです。
↑この赤い粒のはゼオライトの加工品です。これはちょっと高い。
はたまた、鯉の専門誌(月刊『鱗光』)を読んでいると、
東本願寺の御堀には大きな鯉がいる
のですが、水が汚いので
「イケチョウガイ(淡水真珠貝のこと)」(←クリック)
「カラスガイ」などを入れる計画があるようです。特に「イケチョウガイ」(30p大!)は個体1個につき、1日200リットルもの汚水を浄化する能力があるようで、道頓堀川にも放流されて汚染が減ったようです。
海洋汚染が深刻で漁業も大変ですが、汚染水放出前に巨大な濾過槽を設け、その中にイケチョウガイを大量に入れてしばらくすると放射性物質が除去される可能性があります。
しかしイケチョウガイの命を脅かす可能性があるので、貝には大変に申し訳なく、後に『貝供養』をする必要があるでしょう。いや、原始的な生物は案外、放射線への耐性があるかもしれません。自然界には何らかの答えがあるはずです。
・・・申しあげたいのは、
人間は古来より、そしてこれからも自然や生命の不思議に生かされてきたという、厳然たる事実を忘れてはならない、ということです。私たちの先祖の多くは農耕もしくは狩猟を生業としてきたわけですから、ことさら自然への畏敬の念を大切にしてきました。そのことを自覚させるのが原始宗教の役割であった
とも言えましょう。
人間の思い上がり・過信が招いたと言い得る今回の事故は、電気を使わざるを得ない現代社会の文明論なわけで、対岸の火事では決してありません。
ちなみにブログを書いているこの瞬間は
太陽光の電気で執筆している
こと
を特に強調しておきます!!
0
タグ:
ゼオライト
放射性物質除去
汚染水
投稿者: 管理人・釋 世雄
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2011年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (37)
仏教・真宗 (156)
本山・宗門 (13)
住職の徒然日記 (76)
真光寺のいろいろ (247)
管理人の趣味 (89)
時事ネタを斬る (99)
荘厳・仏華 (32)
良書・良音紹介 (57)
住職継職慶讃法要 (5)
親鸞聖人750回大遠忌 (27)
本堂平成大修復 (53)
環境問題 (15)
子育て抄 (11)
リンク集
恵日山 真光寺 新web
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”