2011/5/30
「666」・・・キリスト教では不吉な数字。
さすがにクルマの希望ナンバープレートでも見たことがない。
映画『オーメン』の主人公ダミアンの頭に記された恐怖のナンバー「666」。
新約聖書の『ヨハネの黙示録』の「第13章第18節」に出てくる逸話である。
しかし面白いことに、仏教・日本の文化においても「666」につながる数字がある。
仏教では「終末論」は説かれていないが、有名な『末法(まっぽう)思想』がある(現在は末法の只中)。末法の最後の方、56億7千万年後には弥勒(ミロク)菩薩が釈迦の次に仏と成って、この世で救世の法を説く、という。
さて、弥勒菩薩はミロク(6+6+6=18、もしくは3+6+9=18!!)であり、56億7千万年も足すと(5+6+7=18)になります。
ところで「聖徳太子」は弥勒菩薩に譬えられたのでありますが、太子ゆかりの法隆寺の秘仏である救世観音像の身長は、ほぼ180cmになっているそうな。
「18」は浄土真宗的にいえば、阿弥陀如来の本願が計48ある内、もっとも大事なのが 第18願 です。
一方、ユダヤ教のカバラという学問においては「6」は蛇を示し、蛇は「知恵・富・増殖」を意味するという。蛇とお金の関係は日本でも同じ(財布に蛇の抜け殻を入れると云々)である
。
金儲け・金融の象徴ともいえるホリエモンが居る東京の六本木ヒルズが六本木6丁目だから、「悪魔の巣窟」と考えるのも、あるいは日本の硬貨である「500円玉」「100円玉」「50円玉」「10円玉」「5円玉」「1円玉」、その全てを合わせると666円になり、日本の経済がいよいよ破滅の地獄へと向かう階段を降り始めたと見るかは・・・
あなた次第です!!
ちなみに私の誕生日
である9月27日も、
何と 9+2+7=18です!
マジメな浄土真宗の人からは、語呂合わせや偶然・迷信と言うだろうが、古来より数字は神秘性を秘めたものとして、偶然ではなくむしろ必然として、あるいは暗号として分かる者のみに伝えた(大衆に分かるとパニックになる)という可能性があるように思います。まぁ、言うたら神学(仏教学)・暦学・数学・天文学、これらに関わる連中は悪魔と紙(神?)一重 なのである!?

1
1 | 《前のページ | 次のページ》