恵日山真光寺 ブログの間
ようこそ真光寺ブログへ。
初めてデザインを変更しました。
目指せ1000記事投稿!(2019・10月6日現在872本)
なむあみだぶつ
最近の記事
俳句をはじめてみる・・・
何故に「報恩講」なのか?
令和元年 報恩講法要
報恩講準備 仏華編
寺報更新 & 報恩講ご案内
過去ログ
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (3)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (4)
2019年4月 (4)
2019年3月 (2)
2019年1月 (4)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年9月 (3)
2018年8月 (2)
2018年7月 (4)
2018年6月 (3)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (3)
2018年2月 (4)
2018年1月 (3)
2017年12月 (3)
2017年11月 (4)
2017年10月 (6)
2017年9月 (3)
2017年8月 (5)
2017年7月 (6)
2017年6月 (4)
2017年5月 (4)
2017年4月 (5)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (5)
2016年9月 (3)
2016年8月 (5)
2016年7月 (4)
2016年6月 (6)
2016年5月 (6)
2016年4月 (4)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (3)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (4)
2015年4月 (5)
2015年3月 (4)
2015年2月 (4)
2015年1月 (6)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (7)
2014年3月 (4)
2014年2月 (7)
2014年1月 (6)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (5)
2013年8月 (5)
2013年7月 (5)
2013年6月 (9)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (5)
2013年2月 (5)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (5)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (6)
2012年6月 (4)
2012年5月 (6)
2012年4月 (5)
2012年3月 (3)
2012年2月 (3)
2012年1月 (7)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年9月 (7)
2011年8月 (6)
2011年7月 (6)
2011年6月 (8)
2011年5月 (6)
2011年4月 (3)
2011年3月 (6)
2011年2月 (7)
2011年1月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (5)
2010年10月 (5)
2010年9月 (6)
2010年8月 (5)
2010年7月 (6)
2010年6月 (6)
2010年5月 (8)
2010年4月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (10)
2009年2月 (6)
2009年1月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年9月 (6)
2008年8月 (9)
2008年7月 (10)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (7)
2008年3月 (8)
2008年2月 (9)
2008年1月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (10)
2007年10月 (10)
2007年9月 (9)
2007年8月 (10)
2007年7月 (8)
2007年6月 (12)
2007年5月 (8)
2007年4月 (9)
2007年3月 (10)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (7)
2006年11月 (7)
2006年10月 (6)
2006年9月 (8)
2006年8月 (7)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (1)
2006年4月 (3)
2006年3月 (4)
2006年2月 (3)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2012/1/26
「ご消息に想う・・・」
親鸞聖人750回大遠忌
雪深く、寒くなりましたが皆様お元気でしょうか?
さて、あっという間の大遠忌法要でしたが、最終日にご門主さまより『ご消息(しょうそく)』というメッセージを発せられました。詳しくは↓
http://www.hongwanji.or.jp/news/info/750-18.html
歴代のご消息は『真宗聖教全書』第5巻拾遺部下に、親鸞聖人の娘・覚信尼公からの数々の消息が掲載されており、時代を映す鏡として大変面白いです。広義において蓮如上人の『御文章』なども、ご消息に属せられましょう。
さて、このたびの即如門主からのご消息は、東日本大震災に端を発する自然災害の脅威に直面したときの人間の無力さの露呈、また原発事故に象徴される人間欲望の絶対肯定を鋭く批判され、近代的人間・社会の在り方に対する猛省を促します。
また価値観・家族観の変貌に代表される急激な時代の変化に宗門全体が一丸となって取り組むよう、
檄(ゲキ)
を飛ばされました(・・・と私は理解した
)
時代が変化しても変わらない念仏のご法義の一方、変わらざるを得ない念仏の受け皿としての時代社会・私たちの心の在り様に、歴代の門主方は苦心されておられます。特に今回のご門主のメッセージの中には、
焦りとも取れる時代社会の変貌に対する危機感
が表れていることは特筆に値するでしょう。
しかし、このことは
実にやっかいな問題
であって、念仏の教えが時代に関係ないといったところで、現に各地の寺院活動の存続が危ぶまれているのである。それに大災害が起きたからといって“困った時の念仏頼り”のような即物的な対応も、教義的にアウトなのである。
「念仏だ、親鸞聖人が・・・」と言う前に、人々と共に「生きるとはなにか、死ぬとはどういうことか」「宗教・仏教が何を説こうとしているのか」、といった
地道な対話を続けていくことが必須だと思う。それが50年・100年かかったって良い
と思う。1人の人間が一生に成し遂げられることはあまりにも小さいのだから。
0
タグ:
ご消息
門主
投稿者: 釋 世雄
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2012年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ノンジャンル (35)
仏教・真宗 (153)
本山・宗門 (11)
住職の徒然日記 (66)
真光寺のいろいろ (236)
管理人の趣味 (88)
時事ネタを斬る (93)
荘厳・仏華 (29)
良書・良音紹介 (54)
住職継職慶讃法要 (5)
親鸞聖人750回大遠忌 (27)
本堂平成大修復 (53)
環境問題 (15)
子育て抄 (11)
リンク集
恵日山 真光寺 新web
→
リンク集のページへ
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”