ようこそ真光寺ブログへ。
初めてデザインを変更しました。
目指せ1000記事投稿!(2019・10月6日現在872本)
なむあみだぶつ
2013/4/29
先に「虹」のことを書いてふと思ったのでありますが、
太陽光はそれ自体無色透明なわけですが、プリズム(分光器)や雲の水蒸気の屈折によって 七色の虹となって見ることができるわけですね。
阿弥陀如来の光明もそれ自体、色も無く形も伴いません。
ですが、「正信偈」にも出てくる【十二光】
無量光 =無限の光
無辺光 =端っこが無い光=無限
無碍光 =遮ることの無い光
無対光 =対比するものがない光
光炎王 =「炎」は一切の煩悩を焼き尽くすという強い光
清浄光 =クリーンな光
歓喜光 =限りない喜びを与える光
智慧光 =煩悩のベースとなる「無知」を破る光
不断光 =消えることの無い光
難思光 =思慮分別を超えた光
無称光 =説明できない光
超日月光=太陽・月光をも超える光
とあるのは、プリズムによって分光されて初めて具体的な光明のはたらきとなって、表れてくる、と理解できないものでしょうか?
では「プリズム」に当たるものは何か・・・?
・・・何か巧みな説明はないもんだろうか??

1
2013/4/26
久しぶりに虹が出ました・・・
継職法要を前に新しい虹の架け橋となることを暗示する奇瑞でしょうか?

2
2013/4/22
カレンダーを見ると!!
継職法要まであと10日っ!
もう日が無い!
・・・今までやってきたこと、やるべきことを列挙すると
@ 本山への申請、法務局・大阪府庁への代表役員変更の届け出
A 法要委員会の設置、門徒総代会等での細部の検討
B 金融機関等への名義変更、税理士等専門家へ各種相談
C 法要案内状、退・就任挨拶状の作成・発送、出欠ハガキ管理
D 門信徒以外の知人・業者への就任挨拶
E 記念品発注管理・支払
F 法中(寺院)への出勤案内、出欠管理、駐車場手配。
G 本堂荘厳準備、法要差定の確定、表白作成、読経作法の練習
H 色紙の染筆 (ちょっと焦り中・・・(@_@;) )
I 本山での「住職補任式(6月5・6日)」の申請
J @〜I全般における細かな調整
・・・ざっとこんなものでしょうか。不安が募りますが・・・。
でも寺族をはじめ、皆さんからのご助力あってこその法要準備です。
慶讃法要ですから、ケチケチせずに予算も増やし、新旧住職・坊守の名前入りの記念仏具(掛盤卓)購入も含めて、今回は300万円以上を世のために使わせていただきます。不景気の世にこそ、にぎやかで有難い法要を勤めることは大事なことです。それが新たな土台となって、一人一人の信心をはぐくむ縁になり、物心ともに豊かになっていただければ、と願っています。

長男・慶も「案内状折り」のお手伝い、・・・のフリ。
慶はちょうど3か月を迎えました・・・初参式も初節句もしばらくお預けです。

3
2013/4/17
ちょうど本願寺のご門主もご退任を表明されました。
⇒ 京都新聞の記事へ
いよいよ次世代ですね。
寺院関係者のみならず、伝統的な立場を継職するものにとっては、代表が交代するからといって何かが変わるわけではありません。
よく言われるように、昔からの【糠床(ぬかどこ)】に新しい糠を入れてザザッとかき回すくらいの感覚でしょうか?
「変わったようで変わらない、変わっていないようで変わっている。
変わるのならば、分からないようにいつの間にか変わっている」、というのが理想でしょうか?

0