ようこそ真光寺ブログへ。
初めてデザインを変更しました。
目指せ1000記事投稿!(2019・10月6日現在872本)
なむあみだぶつ
2020/9/15
タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校では、先輩が乗車しているかもしれない阪急電車への挨拶などの暗黙のルールを廃止した、という。

当方、知り合いにも宝塚出身の方がいらっしゃいますが、愛らしさの中に、凛とした意志を感じられます。
礼儀も知らず、敬語も使えず、非礼を指摘すれば逆ギレされる不条理な世の中で、青春時代のわずか数年の内に叩き込まれることはその後の人生の成功を左右するといえるでしょう。
「礼儀」は反対から読めば「儀礼」と読みます。
本願寺の門をくぐる前、龍谷大学でも礼拝堂の前を通るときや、校門をくぐる前後は今でも頭を下げる光景を目にします。
阪急電車への礼は流石にびっくりしましたが、見ていて決して滑稽なものではありません。
敬いの対象へは、人から指図されることなく自ずと頭が下がるもの。
頭を下げないということは自分が一番エライということを主張することだ。
こういう輩が増えると社会が機能しなくなる。
礼儀や儀礼を重視しないもの、それは「動物」なんですよねぇ。

2
1 | 《前のページ | 次のページ》