5月24日 クラブメンバーのITO-さんとイセタカと3人で奥松島偵察

いつものように鳴瀬川河口でAM8:00に待ち合わせをします。
イセタカを迎えに行き、鳴瀬川河口に着くとITO-さん既に到着

車から降りて投げ釣りのおんちゃん達を見てると40cmくらいのシーバスが結構釣れてます

けどフラット狙いのアングラーを見てみると30cmくらいのコチが釣れてる様子
「そんなサイズじゃ話にならん

」
と言う事で俺のお気に入りポイントへ


既に堤防には数人のフラッターが


今日はどんな魚が釣れるんだろ〜と胸が踊ります
ポイントに入ってみると水質良好、風は無し!これで魚が釣れれば文句なしだね〜
早速、キャスト開始

3人散らばり、いろんな角度に広範囲に探ります。
キャストを始めて1時間くらいでしょ〜か…
3人ともノーバイト

しかし、
潮止まり寸前に事件は起きました


俺のロッドティップを小気味良いリズムで叩く奴が居ます
「コココン コンッ!コココン コンッ!」
小さいコチかなぁ〜とスイープにアワセてみます

すると決していいサイズとは言えませんが生命反応がロッドに伝わります
ヨッシャ〜のったぜ〜
抵抗を許さずなんなく足元まで寄せ、ぶっこ抜くと…
「ヒラメGET〜……じゃない…カレイだぁ〜



」
今になってカレイGETです…
カレイ狙ってた数日前には全然釣れず…コチ、ヒラメ狙いで来てみればカレイが釣れて…
このカレイ…
今日は外道です

でも嬉しいから

パチリ!(イセタカありがとね)
その後…3人共、ノー感じ
で、新たなポイントを探す事になり、車に戻りITO-さん作製の奥松島の地形図を3人で見ながらポイントを選択します。
気になったポイントは奥松島最奥の〇〇〇崎周辺のサーフ

地形図に書かれている道を行くんですが狭すぎて車が通れない道もあり、迷いながら目的地まで向かいます




途中、第一村人発見

車を停め、早速ナンパします!ちが〜う(笑)草刈りしているおんちゃんです(笑) この道でいい事を確認して先を急ぎます



目的に到着してみると2台の車が停まっている

やっぱ、解る人は解るのね…このポイント…誰も来そうもないと思ったのに…
とりあえず山道を登り獣道らしい道を進みます。
この道でいいのかも解らず、とにかく進んでみます
途中、俺が気づきます…
「道に蜘蛛の巣がない…


」
もしかしてさっきの2台の車の人達が通った後か…
案の定、サーフに付いてみると2人のフラッターが…


バッティングを避け、違うポイントを探します…
また山を登り、汗だくになりながら更に奥へ奥へと進みます



途中、高い所から海を見下ろすと岸際にすごい量の海藻が

釣りにならないと判断してこのポイントを諦め、結局、最初に入ったポイントに戻る事に



今度は上げ潮のタイミング!
沖から魚が寄ってくる事を期待しての再エントリーです。
がしかし、繰り返すキャストに生命反応をくれる魚はフグだけ…
正午になりITO-さんが帰り、俺とイセタカは魚を捕りに東松島市にある某浜へ

風も出てきて釣り辛い感じ
テトラポットをみるとウネリによる波

がテトラポットを飲み込みます
テトラを諦め、近くの堤防に入る事にしました!ここも広範囲に探るもフグばかり反応してきます
フグのカットウ釣りなら爆釣だね(笑)
すると、ダウンショットにパルスワームで探ってた俺のロッドにカレイみたいなバイトが
フッキングも決まりランディングした魚は、なんと…
イシモチ
その後もイシモチが釣れ続きますが、本命は釣れず…
イシモチも釣れなくなって諦めかけたその時、後ろで釣っていたイセタカが
「きた キタ 来た〜

」
足場の高い堤防からぶっこ抜いたのは今日初のコチでした
やったぜイセタカ〜
時合いかと釣り続けるも2人共、ノーバイトのままAM3:30ストップフィッシング
俺、今日 本命無し…トホホ…。
今度の休みは奥松島でもう一カ所、気になるところがあるから地形図を片手に偵察してきます



