本気でバス釣りしてたのは確か…
15、6年程前…
その後はソルトばっかり…
先日、
「バスのバトルやりますよ〜」
と、どこからか聞こえてきた
ん?
…気のせいか…
「チームバトルやりますよ〜」
また、何処からか聞こえてきた…
叫んでいたのは、ブルさんだった

(叫びはしなかった)
と言う事で、某ダムにて「NoBites」 vs 「SEARCH」 vs 「UMIMAN」 vs 「FIELD-CRUISE」のバトルが開催されました
チームから2名での1人バス1本、計2本の総全長でキーパーは20cm以上で争われます。
我がチームからはSHIN&タケダ!
SEARCHからはトザ@さん&アニキ!
NoBitesからはブルさん&としさん!
UMIMANからはキムさん&タケナオさん!
開始時間になり、各々にポイントを目指します。
バスは夏の日差しに温められた水を嫌い、少しでも冷たい水を求めて集まっているだろうっと予想

バックウォーターでウェーディングに決定。
草を掻き分け目指すポイントに着いてみると、見えバスが沢山居る
草むらに身を潜め、スモラバからアプローチ
…シカト…。
次はノーシンカー
…シカト…。
ワッキー
…シカト…。
目の前でステイ
そして、チョン!
バスが興味を持つ
また、チョン!
バスは、回れ右で泳いでいく…
色を変え、サイズを変え、一瞬バスは興味を持つが回れ右… で、
見えバスは諦めた
俺、腕ないなぁ〜
突然、バシャバシャ ボイルが始まった
すかさずノーシンカーをキャスト
バスは直ぐに反応を見せ、釣れたのは20半ばのラージ
その後も2人で釣れ続くが同じサイズ…
40UPも目で確認してたのに、40UPは釣れず…
釣れるのは20半ばのバスだけ…
場所移動を決意
次は足場が良く、ウェーディングじゃなく初心者の方もエントリーし易い場所。
ボイルも確認出来るが、多分、釣れてもさっきと同じサイズだろ〜なぁ〜と思って釣ってみると、やはり同サイズから以下のサイズばかり…
ウェーダーを履いて、最初に入ったポイントの対岸に行ってみる事に
そこでもボイルは頻繁にあり、釣れるのは……やっぱり20半ば…
みんなもこんなサイズ釣ってんのかなぁ〜…と思いながら上流に釣り歩く俺達
ヘビーなカバーが有るわけでも無く、レイダウンやティンバーが有るわけでも無いし…
ならば、ブレイクか…
朝から沢山のアングラー出たり入ったりと、ハイプレッシャーなバスを釣るには、やっぱりノーシンカーかなぁ〜と、ノーシンカーでブレイクを攻めてみる。
すると、ラインが横に走った

すかさずアワセを入れ、フッキングに成功

俺様の巧みなロッドワークで難なくキャッチ
20半ばのラージ…
なんなんだぁ〜ぁ〜

デカいのはどこに居る〜ぅ〜

帰着時間も迫り、タイムアップ…
検量です。
実はこのバトル…ビリのチームが優勝チームに蕎麦をご馳走、3位のチームが2位のチームにジュースをご馳走すると言うルールでした。
2本の総全長勝負…
優勝チームは、
NoBites ブルさん&としさん!
2位は
SEARCH トザ@さん&アニキ!
3位は、
UMIMAN キムさん&タケナオさん!
そして、NoBitesに蕎麦をご馳走しなきゃないのが…
はい、俺らでした…
優勝チーム(ビッグフィッシュを釣ったとしさん)には東北の巨匠 村岡さんからの協賛いただいた、バイブレーションが贈られました
その後、みんなで蕎麦屋にて反省会
負けたけど楽しかったなぁ〜
こんな風にみんなで釣りできるってホントいいなぁ〜って思いました

今度のバトルはシーバスかな? ブルさん
今度は負けねぇ〜からね〜
みなさん、お疲れ様でした。