2013POC東北 田代島戦に、KATSUさんと参戦。
一発お立ち狙い!(^-^)
しかもプラ無し(汗)
そんな甘くないのがトーナメント!
先週の日曜日にプラを計画し、網地島ラインにKATSUさんとヒロと集まるも悪天候の為、欠航…
唯一のプラ日が絶たれる…
ノンプラか…
上位は厳しいんじゃないか…
迎えた当日、前日にプラに入った人達から情報収集!
田代島の東側は、ウネリで釣りにならなかったらしい…(汗)
どうする…一か八か…
前日から西よりの風が吹いている…
少しウネリは落ち着いてるか…
ウネリが落ちてなかったらどーする…
場所移動できる磯はあるのか…
少しでもウネリをかわす番屋側に行くべきか…
悩みながら船で田代島に到着。
スタートの合図で歩き始める…
足の向いた方向は、三石方向…
行ってダメならしょうがない、なんたってノンプラ!
沈み根の位置、スリット、ブレイク、水深…
知り尽くした磯に入ってやるだけやってみよう!
自分でも納得行く釣りをしよう。
と、田代島トーナメントで入るいつもの磯に入る事を決意。
海を見渡す…
このウネリは昨日と比べて落ちているのか…落ちてないのか…
かなりのウネリ…
いつもの立ち位置が波で被ってる…
足場の高い場所からのキャストを強いられる状況…
手前の根周りは、サラシだらけ…
てか、洗濯機状態…
魚も、波に揉まれるだろうから沖目の沈み根のウネリの当たらない、ウネリに対して裏側にタイトに着いていると考えるのがセオリーか…
1オンスで広範囲に探る…
底が取れない…
たまに、コッコッココココ…ボトムを転がるコンタクトが伝わるくらい…
ウネリが来ない波の周期に合わせ、ウネリが小さい時にだけ、なんとか釣りになる。
3キャストくらいすると、またウネリの周期に入る…
ウネリの収まった時、またキャストして釣りをする。
それでも1オンスのシンカーはリフトすると波に運ばれる…
沖にキャストして波に運ばれながらボトムを叩き、沖から岸側までをキャスト距離を刻んで丁寧に探る…
そんな釣り方しか出来ないので、根の裏に着いてる魚の目の前にワームを通す事が出来ない…
でも、結果的に6本のアイナメを釣ることができ、入れ替えしていって残った3本を持ってウエイン会場へ急ぐ。
KATSUさんは、厳しい状況だったみたい…
俺の3本を検量してもらう…16?0g…
目標の半分のウエイト…
引出しの無さを痛感したと共に、改めてプラの重要性を思い知らされた試合でした。
表彰式が始まるまでの間にじゃんけん大会があり、KATSUさんがタックルケースをゲット(^^)v
俺は…聞かないで…(;o;)
表彰式が始まり、お立ちの方々です。
5位、シーバスフリークのハッチさん!
4位、シーバスフリークの庄一兄さん!
3位、SEARCHのU-maくん!
優勝、SEARCHのボス、トザワさん!
優勝のトザワさんは、前戦の大島戦でも優勝!
強過ぎでしょう♪
ちなみに俺は、14位…たしか…
「俺らもあの中に混ざれないとダメだよなぁ〜…ねっ、KATSUさん」
「んだよなぁ〜…とりあえずソルチャプ頑張るしかないね!」
と、言うことで気分は、12月15日に行われるソルトチャプターにシフトですd(^-^)
あ〜クラシック行きたかったなぁ〜
来年は、POC全戦参加でクラシックを狙います!
お立ちの皆さん、クラシック出場される皆さん、おめでとうございました\(^o^)/
是非、折本さんと田辺さんをやっつけて来てください(笑)
まだまだ修行が足りないSHINでした!