2009/6/28
昨晩は久々にだいちさんと釣行。
県央にきただいちさん、スズキサイズを見事釣りあげた。
さて、流れに関する持論。
その一つの釣り方がある程度の確信を持って使えるようになってきた。

昨晩はこの方法で2匹の70アップを釣ることができた。
他の方法でもヒットさせたが、前者の方法だとサイズが上がることが多い。
ただ、まだまだ精度が高くないので、より確信を高めたい。

3
2009/6/27
今週は忙しくて干からび気味。
最近釣行すると毎回のように外道さんが登場している。
お客さんはニゴイとコノシロ。特にニゴイががっついている。

昨晩は本命の反応が多かったが、バラシが目立った。
バイトだけならかなりあったが、キャッチできたのは1匹のみ。

バイトの出る瞬間に、もうちょっと集中しないといけませんな。

0
2009/6/23
今自分が狙っているシーバスの釣り方で、もう一品使えるルアーを探している。
アップ、クロス、ダウンキャスト。今はダウンメインで、時々クロスでヒットというパターン。アップではバイトを得られていない釣り方。先日のスーサン、クロスではいいのだが、ダウンでは暴れすぎてしまうのと、狙ったレンジ(イメージした軌道)が引けていない。
もう少し水を逃してくれつつ、浮いてくれるのが理想。ほんでちょいと小さめってのが今求めているルアー。
これ↓が気にはなっているが・・・外しそうな気もするしなぁ
メガバス SPゾンク


0
2009/6/22
昨日は雨で増水。この増水を利用しての釣りに向かった。

55〜60cmのヒットだったが、いいサイズも居る気配。
タイミングをはかってこちらも狙いたいところ。
ここ10日くらい使っているTarakoロッド。
ダイワモアザン ブランジーノ87LML “アーバンサイドカスタム”

伊達に値段が高いわけではないらしい。いろいろな要素が高い次元でまとめられている感じだろうか。突出したところを感じないのだが、上手くまとまっているのでそう感じる雰囲気。使用前のイメージとはずいぶん変わってきた。
宝の持ち腐れにならないようにしないとなりませんな。

3
2009/6/21
昨日土曜はテナガエビ狙いへ。
前に嫁兄に釣りに連れてってと言われていたのを実現。
初心者なので、何を釣らせようかと思っていたが、エビの話をしたら唐揚げ食べたいということになり、テナガエビに決定。
嫁さん、嫁兄と3人での釣行。
昨日は2か所に行った。
最初の場所は夕方から暗くなるまで。
思っていたより今年は良いらしく、3人で結構釣れた。サイズも上々でここでの特大サイズが2、3匹混じった。

次の場所は夜釣り。
エビさんは夜行性なので、理屈としては夜がいいわけだ。
先日下見に行った時より、エビさんの姿は少なかったが、そこそこ楽しむことはできた。
この場所は、オスはもちろんだが、メスのサイズがよろしい。
夜釣りは、初心者の二人にはちと難しい釣りだったが、釣りに慣れた人ならサクサク釣りあげることができることが判明。効率の良い釣りができる。
昼間の釣りも夜の釣りもそれぞれの面白さが楽しめる。

1
2009/6/17
孵化したと思われてしばらくは気配もなくて、心配していたツバメの雛たち。
いつの間にか、騒がしいほどになっていた。
そして日に日に成長しているのが見て取れるようになっている。
短期間にずいぶん大きくなったもんだ。

巣の中で折り重なるようにして夜は寝ている。
窮屈というか暑苦しくないのか。
なんとも微笑ましいというか、面白い光景。
巣立つまではあとどのくらいだろうか?

0
2009/6/15
このところ、ある仮説の検証に繰り出している。
不自然からの解放とでも言ったらいいだろうか。
今、いくつかの仮説を持っているが、それをある程度立証できればと思っている。
いずれもテーマは流れに関するものだが、昨晩もその考えの1つに基づいて釣ることができた。

これを試すにはちょっと変わった釣り方が必要になるが、いい感じで意図したことができるルアーの1つがこれ。スーサン。

シーズン前に期待を込めて買っておいたが、思った以上に仕事をしてくれそうである。
テリフの9cmも近いイメージで使えるので、状況次第では良い結果が出せそうな気がしている。

2