2009/7/25
佐渡に行ってから早くも一週間。
帰ってからは仕事に追われていて、本日ようやく地元釣行に行けた。
結果は一匹。
バイトはそれなりにあっただけに、もうちょっとキャッチ率が上がっても良いかと・・・
そんなわけで、いまいち消化不良な一発目釣行。

さて、もうすぐ八月。
八月に入ったら、青物狙いにも出向こうかと。
アジも狙いたいし、タナゴ釣りにも行きたいしで、いろいろてんこ盛り。

0
2009/7/21
今朝、3時頃に遠征より帰還。
10時には出勤だったので、バタバタの強行日程。
有給休暇がとれない職場環境なので、こういうときが辛い。
なんとか改善していただきたいところ。
さて、今回の遠征は見事に天候にやられた。
夜釣りに徹することにしていたので、実質ルアー釣りは初日と二日目だけだったのだが、これが大荒れ。
初日は暴風と雨。二日目はうねりの影響と河川からの濁り。
なんとも渋い状況だったが、気合いで乗り切り、得られるものもあった。

今年はキツネメバルが目立った。
嫁さんも同行したので、今年は釣り以外に観光も初めてしてきた。

3日目は晴れたので観光日和だった。
釣り以外の佐渡もいいでしょう。
また来年、予算と嫁さんが許せば行きたいもんです。

0
2009/7/19
遠征初日、荒れた天気。
強風というか暴風。おまけに雨混じり。
最悪のコンディションながら、とりあえず二人とも玉砕回避。
二日目はどうなることやら、予報は曇りになるらしいが・・・

0
2009/7/16
今朝は遠征前の運試し釣行へ。
今日そこそこ釣れれば、その調子のまま遠征でも釣りができるかと。
このところは朝パターンでのシーバス狙い。
トップでの釣りがメインだが、ここ数日は表層から5cmを狙うイメージでなかなか反応良好。
ただし、なかなか思うようにかからず。
誘うだけならある程度狙い通りできているが、ランカーサイズを出せないのが悩みどころ。

70アップ止まり。
とりあえず玉砕しなかったので、遠征前のウォーミングアップは良しでしょう。

0
2009/7/13
今週末、佐渡に恒例の合宿。
それに向け準備中。

とっちらかってます。
ついでに関係ない釣り具たちも整理中。
片付けが下手なので、なかなか進まない。
本当は行かない方向で考えていたのだが、Tarakoが一番行きたがっていたこともあったので、その分頑張ってみようと計画が立ちあがった。
今年の佐渡合宿はいつもより日数が一日少ない。
仕事を考えるとかなり強行日程なのだが、満足できるような釣りにしてきたいと思う。

0
2009/7/12
7月に入ってから不規則な生活パターン続き。
自分の場合、疲れの蓄積は口内に出やすい。口の中が荒れ荒れ、口内炎が数ヶ所に。
年々疲労回復に時間がかかるようになっているのが辛いですなぁ。

釣行計画も無理のないようにしないと

0
2009/7/6
昨朝、バイトだけで終わった場所へリベンジマッチ。

結果、サイズが小さいのが予定と違ったが、一応リベンジ成功。
今日のパターンでは、表層でツボにはまるルアーがあった。
この表層というレンジが特に悩ましいレンジだと思っている。
表層に近くなればなるほど、その反応レンジが狭くなると感じる。
これを狙い分けるルアーローテーションが大事かと。
トップに出るような状況のときには、今現在、絶対的自信を持っている6種類ほどのルアーがある。
同じトップでも魚を誘う能力が全く違うので、面白い。
これをその日の状況下で的確に選び出す力が欲しいですな。

0