2009/8/23
先週火曜に右手手のひらを負傷して、竿を握れない状態。今日はだいぶ力が入るようになってきたので、リハビリがてらちょっと行ってみようかと思うが、治るのをまたずにまた悪化させるのも・・・と思案中。
さて、昨晩はだいちさんを強制参加させて、花火を見に出かけた。
稲敷夏祭り。

地元の花火よりもきれいなのと、それほど混みあわないでゆっくり花火が見られる。それがここを選んだ理由。
夜は涼しく、終了後に雨に降られたが、夏の一時を楽しんでこられた。

0
2009/8/16
盆休み最終日は、嫁さんの希望で栃木県へ。
目的地は大田原市にあるなかがわ水遊園。
水産試験場が隣接している公園になっているようで、公園に入るのは無料。
駐車場も無料。
魚を展示してあるコーナーのみ入館料がかかる。こちらは600円なので、魚好きには安い設定ではなかろうか。

個人的には土地柄淡水魚だけで満足なのだが、展示に充実感を持たせる(地元の人には海の魚も見たい人もいるだろうから)意味合いからか海水魚も展示されていた。
広くはない館内だが、なかなか工夫がみられる構成で楽しむことができた。

一番印象に残ったのはミツバヤツメウナギ。
記録に残っている日本での採集数は31匹らしいが、そのうちの28匹が那珂川での記録とのこと。このことは全く知らんかった。
釣りの対象魚にはならないが、そんな魚が那珂川に居るんだなぁと思うとちょっと嬉しくなった。
那珂川の保全に取り組む姿勢が感じられた。那珂川・霞ヶ浦導水事業について、ここではどんな意見を持っているのか?栃木県内水試に聞いてみたいもんです。

1
2009/8/15
盆休み、さすがに結婚すると昨年までのように気軽な休みというわけにはいかず。
いろいろやることが増えますな。
今日はさらっと夕涼み釣行。
気になる川へ久々にタナゴの様子を見に行ってみた。

カネヒラを釣りたかったが、これはシロヒレタビラか。

こちらはタイリクバラタナゴ。
この2種とタモロコが混ざって釣れた。
一時間ほど楽しんで暗くなる前に釣り場を出た。
釣りも良かったが、何より夏の夕方の一時の楽しみ方として、川での夕涼みは最高。
これは海では味わえない感覚の一つ。
さて、今度は本命カネヒラに出会いたいと思うので、もう一回ぐらい近いうちに行ってみようと目論み中。

0
2009/8/12
今日から連休突入。そんなわけで、8月に入りようやくまともに釣りに行ける時間がとれた。
早速深夜から出撃。
出撃したものの、ついてから思わぬトラブルが続き、ゴタゴタ。
かなりの時間を費やし、やっと釣りモードに。
落ち着いたところで、ふと空を見ると時折流れ星が。
そういえば、毎年この時期は流星群を見ることができる釣りのタイミング。
何流星群かは覚えてなかったが、釣りの合間に流星群観賞ができた。
トラブルのもやもやもこれでずいぶん解消。

そのあと、気持ちがすっきりしたのが幸いしたのか、86cmのシーバスをキャッチ。心にゆとりができると違いますな。
流星群に感謝。

1
2009/8/2
毎年7月末から8月頭は、完全仕事モード。なので、釣りに行きたくてもなかなか時間がとれない。お盆休みまでは仕方ないですな。
さらにせっかく休日の昨晩はお腹を壊して出撃とりやめ、そんなわけで今日はのんびり休養。
結婚式でお世話になったプランナーさんのところへ遊びに行き、その帰りに歴史館へ。
敷地内にある蓮を見に行ってみた。

以前は入園が有料だったと思ったが、今は入園に関しては無料。
敷地内を散歩するのは思っていたより楽しめた。
のんびりした時間を過ごすにはなかなかよろしい。


0
1 | 《前のページ | 次のページ》