2010/11/30
この土日も出勤でした。
日曜、仕事を早く切り上げて海にオカズ確保の釣りへ。

思ったよりも掛りが悪くバイトの割に数が伸びず。
バイトの出るパターンが好きなパターンであったものの、ヒットに至ったのはバイトの半分くらい。風が出てしまったのでやりにくかったです。
掛りが悪いのはショートバイトというわけではないのですが、フォーリング主体での食わせなので、どうしてもこうなってしまうことが多いのです。
礁楽70を使いましたが、風があったので今日はギャングスターを使った方が正解だったと思われます。ちょっと失敗でした。

1
2010/11/13
出撃したものの、全くいい感じなし。
普段の引き出しでどうしようもなかったので、意地の釣りに切り替えました。

トップに出た1匹、これっきりでしたけどね。
しかし、こういう状況は新しい引出しを作るにはいいものです。

0
2010/11/7
昨日の魚の追いが悪かった原因が潮のタイミングか冷え込みのためか、どちらの影響なのか・・・今朝は冷えこまなかったので確認に出かけてみた。
おそらく潮のタイミングのはず(このポイント特有ですが)なので、釣りにくいはず。
結果、今朝は玉砕。やはり潮のタイミングが大きい理由のようです。
もっとも冷え込みが影響することもあるんでしょうけどね。次回のチャンス時に再確認してみましょう。

朝玉砕したので、暗くなってのリベンジマッチ短時間釣行。
無事リベンジ完了。

0
2010/11/6
ここのところ連戦しています。
ちょうど好きな釣り方で反応が出ているので、突き詰めるにはいい訳です。
今日はけっこう前からやっていたヒットパターンで、気づいたことが・・・。
何故今まで結びつけて考えなかったのか、そういう気づきです。

たまたま釣れてしまったことってかなりあると思います。
これってその時の内容としては、しっくりこないのですが、きっかけとしては重要な意味を持つと思います。これもないと新しいこともでてこないかと思うくらい。
そこから、その釣れちゃった理由を突き詰めていくことがスタートできるのです。
そして、偶然から必然への釣り方にしていけると。
そういう意味で釣れちゃった大歓迎です。

今日の気づきは、気を抜いた時に釣れるという現象について。
よくありますよね、よそ見した時に釣れるとか、竿を置いたら当たるとか。
意識的にそれを装ってみますが、意外とそうすると釣れない。
何が違うのかなぁって思うことがありましたが、少し数値化できた気がします。

1
2010/11/4
今日もランページを使ってみようと出撃。
週の半ばに祝日があると楽ですね、釣りに行きやすいです。

今日はさすがに連戦、昨日のデータもあり釣りやすかったです。
キャッチ率は70%。
キャッチ率が高いのか低いのか・・・
バラシは足元だったので、掛ってすぐのエラ洗いではバレなかったことは大きいかと。
掛けてから寄せるまではかなり楽なので、短時間で効率良く釣りはできた印象あり。
それと低弾性の割に感度がよく、魚の追いを感じやすいのも良い印象です。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》