2012/1/29
木曜から風邪をひき、金土と熱を出していたらしいです。
忙しいので金土とも構わず仕事してましたが・・
今日は体が軽くなったので出撃してきました。
まずは近所へ。
ここのところの冷え込みで、
コイには影響あるのかと思いチェックです。

アタリはほとんど分からないような居食い状態。
おかしいと思ったら聞いてあわせるという釣りでした。
濁りが強くてサイトできなかったので、
面白いと言えば面白い。
喰い自体は普段よりいいくらいで、冷え込みも気にならず。
さて、暗くなってからは海へ。
先週は天候が悪くていけなかったので行ってみたのです。
ところが、午後から海は大荒れモードに急転したようで、
行ってみてビックリするくらいでした。
アレだけ荒れている中での釣りは久々です。

いい年ならこれでもどうにかならなくもないのですが、
今年は厳しい。
メバルの反応はなく、なんとかセイゴでした。

0
2012/1/17
いつの間にかナウファスの観測点で復旧しているところが増えてきました。
鹿島港が復旧。
小名浜港はダメですが、福島県沖が出来てくれたので代わりに傾向が見られるようになっています。
これで自分の普段の行動エリアの状況はつかみやすい状態に。
震災後は携帯にて波予測の情報を得ていましたが、やはりナウファスの方が状況把握がしやすい次第。
以前のように釣行計画が立てやすくなりました。
助かります。

0
2012/1/16
日曜もメバル狙いで出撃。
昨日より波があり、濁りが出ていました。
昨日の場所も軽く見てまわりましたが、バイトを1つとって終わり。
さて、今日のメイン、久々のポイントを攻めてみます。
震災後初なので足場の確認からです。
あまり期待はしていませんでしたが、やはり・・・

20アップでしたが、1匹のみ。
それと土曜同様にクロソイ。

これまたタグ付きでした。
タグの色が違うので放流地点の確認がとれます。
ここ数年の中で一番結果の出ない真冬の釣行になっています。

0
2012/1/15
昨晩は今年2度目の釣行。
うーん、例年になくスローペースになっています。
今年初めてのポイントへ向かいましたが、
メバルの反応はかなり悪い状況でした。
濁り、波もなくコンディションは悪くなかっただけに、
これだけ反応がないことが気になります。

基本掛かれば20cmアップが多い場所なのですが、それ未満がようやく釣れたのみ。
サイズアップかと思ったら

タグ付きのクロソイ。
この場ではムラソイが時折顔を出しますが、
クロソイが釣れたのは初めてです。
どうも海の感じが例年とは違く思えます。

0
2012/1/10
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
例年正月中に初釣りに行っているのですが、今年は仕事の都合で無理でした。
ようやくこの土曜日に行ってきました。
メバル狙いで、震災後初ポイントへ。
ポイントの変化の確認作業がメインです。
良型は出ず。
15〜18cmというところ。

反応は結構あったので、楽しめました。初釣りで玉砕しなかっただけ良かったでしょう。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》