2017/1/6
ホームページの方の更新を再開いたしました。
http://www.field-lab.jp/
そのため、こちらのブログは当面残しておきますが更新することはなくなります。
こちらに書いていたことはちょっとずつ釣行記やら新ブログの方に引っ越していく予定です。

0
2013/10/10
車載サイドカメラを8月中に買っておいたのですが、暑さの為さすがに作業をする気がなく9月も半ばを過ぎていました。
涼しくなってきたので週末ごとにちょこちょこ作業を進めて、先日埋め込み完了。

購入したカメラは、こちらのドアミラー埋め込み専用 超小型サイドビューカメラキット。
フロントカメラを先につけておりましたが、こちらの方が断然使用頻度が高いですね。
特に釣り場で重宝しております。
見えないところが見えるって素晴らしい。
ただし、夜、暗い所で見えにくいのでライトを追加すると万全かと。
気が向いたらやるかなぁ・・・

1
2013/7/15
土曜日仕事。
日曜は午前中釣りに出掛けたもののお腹不調で即帰ってきて、夜は雷雨で再戦出来ず。
本日月曜はETC車載器、ナビ、フロントカメラ取り付けで終わりました。
今日の作業は昨日少しやっていたのですが、試してみないとわからないことがあって時間がかなり掛かりました。よって夕方の釣行中止。
で、試したかったのはポータブルナビでフロントカメラを使用するということ。
用意したフロントカメラはアルパインのHCE-C212FD。
取付説明書にはリバースアウトコードを接続することになっているのですが、自分の購入した楽ナビポータブル(AVIC-MRP006)にはバック信号を取る線は無し。
フロントカメラの電源ボックスKCX-C200Bはフロント出力とバック出力の切り替えができるという情報があったので、なんとかなるだろうと。
結果、映りました。
カスタムキーにバックカメラ設定をしてワンタッチで切り替え。
カメラ付属のスイッチではナビ画面から割り込むことは不可ですが・・・
さて、これでちょいと快適になりました。

0
2012/12/3
日曜はhiro1さんの釣果を見てマイワシ狙いに行ってきました。
久しぶりにサビキ釣り。
朝、自宅付近では−4℃の気温表示が出てました。
今シーズン一番の冷え込みですね。
そのためか、ポイントでは日曜だというのに人気は少な目。
サビキ釣りだとついつい数を釣ってしまうので、
うまくセーブしながら釣りました。
入れ食いモードではなかったですが、マイワシの反応はずっとある状況。
大羽サイズ中心で、40匹ぐらいの釣果。

馴れない釣りのスタイルだったので、本日は足が筋肉痛になっております。

2
2012/6/15
ここのところ、肌寒い日が続いています。
おかげでお腹を冷やしたせいか、
ここ二日夜になるとお腹を下している有様。
出撃予定を断念。
釣り場のトイレは困りますからねぇ・・・

0
2011/6/1
5月後半はあれこれやることが重なってわけがわからん状態でした。
あれこれ重なった一つが英語。
英会話につながる英語という感じで習っています。
縁あって、この本の著者の徳田さんが講師。
英語の知識はさほどないので勉強に追われていますが、楽しんでやれています。
うーん、もっと学生の時にやっておくんだった。

1
2011/5/4
一昨日から風邪気味で、昨日は熱のためしんどかったです。
ただ、昨日は職場でやることがあったり、今日はTarakoの命日だったのと大子に行く用事があったりで動いてました。
よって夜は釣りに行かずに安静にしています。明日も出産祝いで筑波に行くので、釣行は難しいかも。
結婚してから環境が変わったためか、風邪をひくと湿疹がでるようになりました。
最初は薬疹だと思っていたのですが、薬を飲まなくても出ることが判明したので、薬疹ではないようです。
風邪をひいたり、疲れなどで体力が落ちると出る人がいるようなのでその類かと。
今までは痒みがなかったのですが、今回は時々痒みが出るのが悩ましいところです。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》