昨日は あちらこちらで秋祭りを
されていた場面に 出合いました
朝 こんな風に蔵に収まっていた
神輿が お昼前には街中を練り歩いていました
URL
http://pm-pipi.com/
太鼓や笛の音が 賑やかに聞こえ
気持ちも弾むようで 活気が溢れていいですね!
私の地元では 11月になってから
近くの権現様の お祭りがありますが
何と言っても田舎ですので 過疎化が進み
小さな子供は 殆んどおりませんし
年配のおじさんや おばさん お年寄りが集まって
当家(とうや) のもてなしで 手作りのお弁当や
酒やお菓子などが振舞われ 神主さんに祝詞を
あげて頂き 遅くまで賑やかにお喋りが続きます
しかし 当家は大変で朝から組内のお弁当を
一軒あたり 2つは作らなければならず
てんてこ舞いです

煮豆などは 前日からの仕込みで
これで 「○○家のお母さんは 煮豆が上手い!」
とか ・・・ 「○○奥さんは 料理が下手!」
なんて評価もあったりして それはそれは
本当に大変なのですよ (^_^;)
お酒やおつまみ等も 気を利かせて
配らなければならず 一年に2回 春と秋
主婦にとっては 何年かに一度の事ですが
当家の当たった年ほど 大変な年はありません
そう言えば ・・・
我が家の 順番は? もうそろそろかも ・・・!?
うぅ〜ん! 気合を入れてかからねば! !(^^)!