2012/6/25
festa Junina evento
今年もやってきました FESTA JUNINA。
なみっちが小さい頃は 私も気合を入れて 衣装や髪型を作り上げていましたが ここ2、3年は冷めてきました・・・。
親って自分勝手よね。なんか衣装を揃えたりするのも面倒になってきてしまい 今年は(別に何でもいいんじゃな〜い?)と思っていた私。っていうか、FESTAにだって行くかどうかわからない・・・。
しかし なんとpapaiが「今年はCAIPIRA(田舎っぺ)の衣装どうするの?)なんて聞いてしまうから・・・・。
せっかくさり気なくスルーしようとしてたのに なみっちのFESTA魂に火をつけてしまいました。

という事で 今年も結局トラディショナルあ派手な衣装を着て 麦わら帽子かぶってダンスしてきました。
最近 子供が大きくなってくると こういうイベントもだんだん薄れてくるゎ・・・親のやる気がね。
この調子で誕生日会も下火になってくれるといいんだけど・・・。
ところで誕生会っていつまでやるのぉぉ??????8歳はもうかんべんしてぇぇ!9月が怖いっ。
1
なみっちが小さい頃は 私も気合を入れて 衣装や髪型を作り上げていましたが ここ2、3年は冷めてきました・・・。
親って自分勝手よね。なんか衣装を揃えたりするのも面倒になってきてしまい 今年は(別に何でもいいんじゃな〜い?)と思っていた私。っていうか、FESTAにだって行くかどうかわからない・・・。
しかし なんとpapaiが「今年はCAIPIRA(田舎っぺ)の衣装どうするの?)なんて聞いてしまうから・・・・。
せっかくさり気なくスルーしようとしてたのに なみっちのFESTA魂に火をつけてしまいました。



この調子で誕生日会も下火になってくれるといいんだけど・・・。
ところで誕生会っていつまでやるのぉぉ??????8歳はもうかんべんしてぇぇ!9月が怖いっ。

2012/6/14
なみっちと日本語 minami
なみっち、日本語(それなりに・・・)がんばっています。
その「がんばり」を語る前に・・・言い訳をひとつ。
こっちの学校は午後から(1時半〜6時)なので 時間配分に無駄があり毎日がアッという間に終わってしまいます。
まず 朝起きるのが遅い!!(誰が悪いっ?)8時頃ノコノコと起きてチンタラ朝ごはん。
今はものすごく寒いので最悪9時頃までベッドでゴロゴロしている事もあります。
あっという間に10時。
なみっちは昼ごはんもチンタラ食べるので11時にはもうすでに昼食っぽい雰囲気に。
45分かけて完食・・・・。トイレや歯磨きなどなどで これまたアッという間に12時。
12時15分にはスクールバスが迎えに来るので準備万端で待機してないと落ち着かない私!
本人はヘラヘラしながら犬と遊んでいるので用意は完璧かと思えば・・・
いやあぁぁ!靴、履いてない!っちゅーか靴下も!!??えっ裸足ぃ!!寒っ。えぇぇ、まだユニフォーム着てないっちゅーの!!
毎日、毎日、毎日、毎日・・・毎日 同じセリフしか言っていないような気がするのは普通どこの家庭も同じですか?
さて学校から帰ってくるのが夜7時頃。
夕飯食べて 学校の宿題して、アニメ(ワンピースorブリーチorプリキュアor宇宙兄弟)を選んで一つ見る。ダンスの振り付けを考えて少し踊る・・・風呂、髪の毛・・・もう一話アニメを見たい!とママに談判。
無事許可が下りると至福の30分。
でもこの時点でもうすでに9時すぎなので殆んど談判は不成立に終わります。
9時半には寝て欲しいけど 朝が遅いので眠気が訪れず10時すぎまでベッドの中で悶々・・・。悪循環だ。
で、どこに日本語の勉強をする時間があるかい?
そう、やはり朝しかないのです。
今はまだ「こどもチャ○ンジ」がばっていますが 漢字が始まってくると追いつかない・・・。
とりあえず音読中心にしていますが スラスラ読めないとつまらないよね・・・本って。
そして本から遠ざかる・・・・これも悪循環。
最近は「ママ読んで・・」とか「あと少ししたらやる気(読む気)でるから・・・」とか言い訳しながら国語は後回し。
朝の30分くらい キチっと集中してやろうよ!なみっち。
ナ「ままぁ〜今日 なっちゃん、漢字の練習するよっ!問題だして!」
母「じゃぁ、問題1『学校の先生』って書いて」
ナ「・・・・」
ナ「ままぁ・・・『林』って漢字を書いて!って言って」
母「・・・・『林』」
(ママ、負けました)
ってな具合で単語が増えないっちゅーの!
でも先日はちょっと面白い漢字解答を発見!
「生」という漢字を使って単語を書く・・・・
模範解答「先生」「一年生」「生きる」など
なみっちの回答・・・・
「生かすヒーロー」
意味・・・・(たぶん) 「いかす ヒーロー」って・・・イケてるヒーロー・・・かっこいいヒーロー・・・って意味だと思います。
そげキング・・・かっ?
間違っても「なまかす ヒーロー」ではないと思います。
←ちなみに皆様ご存知!彼がそげキングです。
0
その「がんばり」を語る前に・・・言い訳をひとつ。
こっちの学校は午後から(1時半〜6時)なので 時間配分に無駄があり毎日がアッという間に終わってしまいます。
まず 朝起きるのが遅い!!(誰が悪いっ?)8時頃ノコノコと起きてチンタラ朝ごはん。
今はものすごく寒いので最悪9時頃までベッドでゴロゴロしている事もあります。
あっという間に10時。
なみっちは昼ごはんもチンタラ食べるので11時にはもうすでに昼食っぽい雰囲気に。
45分かけて完食・・・・。トイレや歯磨きなどなどで これまたアッという間に12時。
12時15分にはスクールバスが迎えに来るので準備万端で待機してないと落ち着かない私!
本人はヘラヘラしながら犬と遊んでいるので用意は完璧かと思えば・・・
いやあぁぁ!靴、履いてない!っちゅーか靴下も!!??えっ裸足ぃ!!寒っ。えぇぇ、まだユニフォーム着てないっちゅーの!!

毎日、毎日、毎日、毎日・・・毎日 同じセリフしか言っていないような気がするのは普通どこの家庭も同じですか?
さて学校から帰ってくるのが夜7時頃。
夕飯食べて 学校の宿題して、アニメ(ワンピースorブリーチorプリキュアor宇宙兄弟)を選んで一つ見る。ダンスの振り付けを考えて少し踊る・・・風呂、髪の毛・・・もう一話アニメを見たい!とママに談判。
無事許可が下りると至福の30分。
でもこの時点でもうすでに9時すぎなので殆んど談判は不成立に終わります。
9時半には寝て欲しいけど 朝が遅いので眠気が訪れず10時すぎまでベッドの中で悶々・・・。悪循環だ。
で、どこに日本語の勉強をする時間があるかい?
そう、やはり朝しかないのです。
今はまだ「こどもチャ○ンジ」がばっていますが 漢字が始まってくると追いつかない・・・。
とりあえず音読中心にしていますが スラスラ読めないとつまらないよね・・・本って。
そして本から遠ざかる・・・・これも悪循環。
最近は「ママ読んで・・」とか「あと少ししたらやる気(読む気)でるから・・・」とか言い訳しながら国語は後回し。
朝の30分くらい キチっと集中してやろうよ!なみっち。
ナ「ままぁ〜今日 なっちゃん、漢字の練習するよっ!問題だして!」
母「じゃぁ、問題1『学校の先生』って書いて」
ナ「・・・・」
ナ「ままぁ・・・『林』って漢字を書いて!って言って」
母「・・・・『林』」
(ママ、負けました)
ってな具合で単語が増えないっちゅーの!
でも先日はちょっと面白い漢字解答を発見!
「生」という漢字を使って単語を書く・・・・
模範解答「先生」「一年生」「生きる」など
なみっちの回答・・・・
「生かすヒーロー」
意味・・・・(たぶん) 「いかす ヒーロー」って・・・イケてるヒーロー・・・かっこいいヒーロー・・・って意味だと思います。
そげキング・・・かっ?
間違っても「なまかす ヒーロー」ではないと思います。


2012/6/10
本日のCassino vida
今日は少しだけ 暖かです。
3日も続いた寒さ・・・。週末なのに家から出られない!と予想していましたが、なんとか海辺へ・・・。
パパはサーフィン、Pretaとなみっちは砂遊び、私とハルは・・・・車の中で読書。
TucuTucu(ねずみ?というか イタチというか・・・なんでしょう?小さい野生動物です)探しに命をかけるPreta。海へ来ると他のことには目を向けずまっしぐらに穴を掘り続けます・・・。
Cassinoの浜辺は、車も自転車も犬も馬も・・・・ルールなしです。
海水を汲みに行くにも左右確認、横断する時はけっこう危険です。
0
3日も続いた寒さ・・・。週末なのに家から出られない!と予想していましたが、なんとか海辺へ・・・。

TucuTucu(ねずみ?というか イタチというか・・・なんでしょう?小さい野生動物です)探しに命をかけるPreta。海へ来ると他のことには目を向けずまっしぐらに穴を掘り続けます・・・。

海水を汲みに行くにも左右確認、横断する時はけっこう危険です。

2012/6/7
寒いね・・・ぇほんと。
なみっち、学校から帰ってくる時間は7時頃。
この冬場、もう外は真っ暗です。
スクールバスが家の前で停まってくれるのでとてもありがたいのですが。
帰ってくると 手洗いうがいよりとりあえず暖をとるなみっち。
ほんとに今日は寒いです。
・・・
・・・いや、手洗いうがいの方が大事だ!!と気づく私。
でもこっちの人ってあまり「うがい」の習慣がないような・・・。
日本の子供はえらいぞっ!
なみっち 風邪ひくなよ!
7月には楽しみにしている遠足が!
なんと4時起き5時半出発でPortoAlegreの科学博物館へ行くそうです。
毎回思うけど田舎に住む小学生ってハードだゎ・・・。
こんなに寒いのい4時っ!!??絶対 私は無理っ!
でもそのくらい早く出発しないと帰ってこられないもんね。
先生ってすごいっ!お疲れ様です・・・はい。
ちなみに「ママは起きなくていいから」・・・と言われている私です。
うん、いい子だ・・・。
2
この冬場、もう外は真っ暗です。
スクールバスが家の前で停まってくれるのでとてもありがたいのですが。

ほんとに今日は寒いです。
・・・
・・・いや、手洗いうがいの方が大事だ!!と気づく私。
でもこっちの人ってあまり「うがい」の習慣がないような・・・。
日本の子供はえらいぞっ!
なみっち 風邪ひくなよ!
7月には楽しみにしている遠足が!
なんと4時起き5時半出発でPortoAlegreの科学博物館へ行くそうです。
毎回思うけど田舎に住む小学生ってハードだゎ・・・。
こんなに寒いのい4時っ!!??絶対 私は無理っ!
でもそのくらい早く出発しないと帰ってこられないもんね。
先生ってすごいっ!お疲れ様です・・・はい。
ちなみに「ママは起きなくていいから」・・・と言われている私です。
うん、いい子だ・・・。

2012/6/7
冬がやってきました。 vida
ご無沙汰しています。
ここcassinoに今年も冬がやってきました。
突然・・・・。
昨日までは普通に寒かったのですが、今日は激寒です。
電気シーツに羽毛ぶとんを慌てて出して、ダウンジャケットも干しておかないと・・・。
一年ぶりに暖炉に火をつけようと思った時に薪がないっ!!
まったく・・・。
しょうがないので PRETA(犬)の小屋を解体して薪としてくべてしまいました。
夏になみっちとパパイが一生懸命作った犬小屋・・・。
ボロボロな出来上がりで見ているだけで気分が落ち込む私でしたがパパイは得意げ。
ここぞとばかりに解体しちゃったよ・・・。すみませんね。
なみっちが一生懸命 ペンキを塗っていたのを(ちょこっと)思い出したが
とりあえず「薪」が大事!
明日にはきちんとした薪を用意しておかないとね。
PRETA、もう お前の犬小屋はないよ!
どうせちゃっかり家の中に住み始めてしまったので もう不要だったのですが・・・ね。

「えっ!私の小屋、もうないのですか」
すごい形相でペンキを塗るなみっち・・・。ごめんね、せっかく塗ってくれたけどママイはどうも好きになれなかったよこの小屋。PRETAも怒られた時にしか入らなかったよね。
0
ここcassinoに今年も冬がやってきました。
突然・・・・。
昨日までは普通に寒かったのですが、今日は激寒です。
電気シーツに羽毛ぶとんを慌てて出して、ダウンジャケットも干しておかないと・・・。
一年ぶりに暖炉に火をつけようと思った時に薪がないっ!!
まったく・・・。
しょうがないので PRETA(犬)の小屋を解体して薪としてくべてしまいました。
夏になみっちとパパイが一生懸命作った犬小屋・・・。
ボロボロな出来上がりで見ているだけで気分が落ち込む私でしたがパパイは得意げ。
ここぞとばかりに解体しちゃったよ・・・。すみませんね。
なみっちが一生懸命 ペンキを塗っていたのを(ちょこっと)思い出したが
とりあえず「薪」が大事!
明日にはきちんとした薪を用意しておかないとね。
PRETA、もう お前の犬小屋はないよ!
どうせちゃっかり家の中に住み始めてしまったので もう不要だったのですが・・・ね。


すごい形相でペンキを塗るなみっち・・・。ごめんね、せっかく塗ってくれたけどママイはどうも好きになれなかったよこの小屋。PRETAも怒られた時にしか入らなかったよね。
