2012/8/13
遅咲きなみっち minami
もうすぐ8歳。
やっと・・・とうとう・・・遂に・・・ようやく・・・
自転車に乗れたよっ!
こればっかりは私が焦ったり促したりしてもなんの意味がないっ!とは分かっていたが、なにしろ自転車に興味のないナミッチ。
このまま大人になるまで自転車知らずで生きていくのかっ??遅くとも1年生までには乗れよね・・・でも自転車なんて誰でも乗っているのだからいつか乗るだろう・・・と余裕に構えていた5歳の頃。
6歳・・・え??まだ私の後ろに乗るの?もう重いのですが・・・っていうかこれって道路交通法に違反してない?
7歳・・・え?まだ補助付きでいいの?もう2年生だよ。
先日 友達がミナミの自転車を見て一言。
友「わー懐かしい!補助付きの自転車!」
み「私 まだ補助ないと乗れないの!(ナゼか偉そうに言う)」
友「へー・・・私はいつだったかな? もうだいぶ前だから覚えてない!」
み「ふーん。これ 乗ってみる?補助ついてるから安全だよ」
友「わーい 。久しぶりだから乗れるかな?補助付き!」
・・・・ってな会話を小耳にはさみため息。
そうかナミッチって 補助付きを別に恥じてもないらしい・・・。
補助なしと補助付きの差があまりわかってないらしい・・・。
すごく堂々と補助付き宣言を誰にでもしてるし。
しかし・・・
その友達は補助なしに慣れているので補助がかえって邪魔をし乗りにくそう。
スピード出ないしガラガラ左右にゆれてハンドル切りにくそう。
友「ダメ、補助付きは遅くてのれない!」
み「え、補助なしは速いの?」
(・・・あれだけ私が「補助を取るとスピードでるよ!っていうかスピード出さないと倒れるし!」と説明したのに全然効果なしかよっ!)
友「ミナミは 今度の自転車遠足 どうするの?」
み「前回は先生の後ろに乗せてもらったから・・・」(←お、少し恥ずかしそうにしてるぞ)
友「また後ろに乗せてもらうの?」(←そうだ!友達!イイゾ!もっと言えぇ!)
み「うん!」(やけに堂々・・・ダメだこりゃ)
〜さて次の日〜
なんと自分から自転車で遊ぶ!と言い出し ちょっとびっくりな私。
昨日 少し遊んで 「自転車ちゃん」を思いだしたのかな?
この自転車は3台目。買っても与えても 全然乗らないし小さくなる一方。
これでもう最後の自転車かも。この自転車でさえもうすぐナミッチにはサイズアウト。
かわいそうな自転車ちゃん・・・。
そんな自転車ちゃんの涙の叫びが届いたのか?今日は朝から家の前で行ったり来たりガーガーゴーゴーと補助の爆音を鳴らしています。
そしてついに一言・・・
ママ、私 補助とってみようかしら? だって!!
もう5分後にはパパがドライバー片手に補助を外し 代わりにスタンドが付いたナミッチの「補助なし自転車ちゃん」が出来上がりました。
さー いつでも準備okよぉ!!転んでもあきらめないのよぉ!ママが応援してるからねぇ!と鼻息フンフンして見守る私。
1往復目・・・下ばかり見てるので 「前を見ろ!ペダルは見るな!」と叫ぶ私。
あ、ダメ!私 退場します。だって見てると手を出したくなるし そうすると決まって喧嘩になるママイ&ナミッチ。
という事でナミッチ一人を残しさっさと家の中へ・・・そして窓から隠れて観察する健気なママです。
しかーしっ!なんと3往復目くらいで もうすっかり乗りこなしているじゃなぁい?あらビックリ。
外からデカイ声で「ままぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!乗れたぁぁぁぁぁぁ!」と雄叫びが聞こえてきました。
←ママはすかさず記念の1枚!
よかったね ナミッチ。
これで次の自転車遠足はどうどうとみんなと走っていけるね!
後から本人に聞いたのですが 本当は先生の後ろに乗るのが嫌で補助を取る決心をしたらしいのです。
そうか けっこう気にしていたのかもね、補助付きって事。結果的には友達の一言で決心付いたって事なのね。ありがたいわ 友達って!

←余裕の笑顔(#^.^#)。家の前は自転車公園になってるので最近は毎日のり回しています。「自転車って面白いねぇ!」と新たな楽しみを見つけたナミッチ。
後ろにあるのは大人用の自転車ジャンプ台。その前にはフツーに馬がいます。他の自転車に注意する前に馬に注意して下さい・・・。そう、ここは牛や馬が道路や公園を普通に闊歩しているのです。
1
やっと・・・とうとう・・・遂に・・・ようやく・・・
自転車に乗れたよっ!
こればっかりは私が焦ったり促したりしてもなんの意味がないっ!とは分かっていたが、なにしろ自転車に興味のないナミッチ。
このまま大人になるまで自転車知らずで生きていくのかっ??遅くとも1年生までには乗れよね・・・でも自転車なんて誰でも乗っているのだからいつか乗るだろう・・・と余裕に構えていた5歳の頃。
6歳・・・え??まだ私の後ろに乗るの?もう重いのですが・・・っていうかこれって道路交通法に違反してない?
7歳・・・え?まだ補助付きでいいの?もう2年生だよ。
先日 友達がミナミの自転車を見て一言。
友「わー懐かしい!補助付きの自転車!」
み「私 まだ補助ないと乗れないの!(ナゼか偉そうに言う)」
友「へー・・・私はいつだったかな? もうだいぶ前だから覚えてない!」
み「ふーん。これ 乗ってみる?補助ついてるから安全だよ」
友「わーい 。久しぶりだから乗れるかな?補助付き!」
・・・・ってな会話を小耳にはさみため息。
そうかナミッチって 補助付きを別に恥じてもないらしい・・・。
補助なしと補助付きの差があまりわかってないらしい・・・。
すごく堂々と補助付き宣言を誰にでもしてるし。
しかし・・・
その友達は補助なしに慣れているので補助がかえって邪魔をし乗りにくそう。
スピード出ないしガラガラ左右にゆれてハンドル切りにくそう。
友「ダメ、補助付きは遅くてのれない!」
み「え、補助なしは速いの?」
(・・・あれだけ私が「補助を取るとスピードでるよ!っていうかスピード出さないと倒れるし!」と説明したのに全然効果なしかよっ!)
友「ミナミは 今度の自転車遠足 どうするの?」
み「前回は先生の後ろに乗せてもらったから・・・」(←お、少し恥ずかしそうにしてるぞ)
友「また後ろに乗せてもらうの?」(←そうだ!友達!イイゾ!もっと言えぇ!)
み「うん!」(やけに堂々・・・ダメだこりゃ)
〜さて次の日〜
なんと自分から自転車で遊ぶ!と言い出し ちょっとびっくりな私。
昨日 少し遊んで 「自転車ちゃん」を思いだしたのかな?
この自転車は3台目。買っても与えても 全然乗らないし小さくなる一方。
これでもう最後の自転車かも。この自転車でさえもうすぐナミッチにはサイズアウト。
かわいそうな自転車ちゃん・・・。
そんな自転車ちゃんの涙の叫びが届いたのか?今日は朝から家の前で行ったり来たりガーガーゴーゴーと補助の爆音を鳴らしています。
そしてついに一言・・・
ママ、私 補助とってみようかしら? だって!!
もう5分後にはパパがドライバー片手に補助を外し 代わりにスタンドが付いたナミッチの「補助なし自転車ちゃん」が出来上がりました。
さー いつでも準備okよぉ!!転んでもあきらめないのよぉ!ママが応援してるからねぇ!と鼻息フンフンして見守る私。
1往復目・・・下ばかり見てるので 「前を見ろ!ペダルは見るな!」と叫ぶ私。
あ、ダメ!私 退場します。だって見てると手を出したくなるし そうすると決まって喧嘩になるママイ&ナミッチ。
という事でナミッチ一人を残しさっさと家の中へ・・・そして窓から隠れて観察する健気なママです。
しかーしっ!なんと3往復目くらいで もうすっかり乗りこなしているじゃなぁい?あらビックリ。
外からデカイ声で「ままぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!乗れたぁぁぁぁぁぁ!」と雄叫びが聞こえてきました。

よかったね ナミッチ。
これで次の自転車遠足はどうどうとみんなと走っていけるね!
後から本人に聞いたのですが 本当は先生の後ろに乗るのが嫌で補助を取る決心をしたらしいのです。
そうか けっこう気にしていたのかもね、補助付きって事。結果的には友達の一言で決心付いたって事なのね。ありがたいわ 友達って!


後ろにあるのは大人用の自転車ジャンプ台。その前にはフツーに馬がいます。他の自転車に注意する前に馬に注意して下さい・・・。そう、ここは牛や馬が道路や公園を普通に闊歩しているのです。

2012/6/14
なみっちと日本語 minami
なみっち、日本語(それなりに・・・)がんばっています。
その「がんばり」を語る前に・・・言い訳をひとつ。
こっちの学校は午後から(1時半〜6時)なので 時間配分に無駄があり毎日がアッという間に終わってしまいます。
まず 朝起きるのが遅い!!(誰が悪いっ?)8時頃ノコノコと起きてチンタラ朝ごはん。
今はものすごく寒いので最悪9時頃までベッドでゴロゴロしている事もあります。
あっという間に10時。
なみっちは昼ごはんもチンタラ食べるので11時にはもうすでに昼食っぽい雰囲気に。
45分かけて完食・・・・。トイレや歯磨きなどなどで これまたアッという間に12時。
12時15分にはスクールバスが迎えに来るので準備万端で待機してないと落ち着かない私!
本人はヘラヘラしながら犬と遊んでいるので用意は完璧かと思えば・・・
いやあぁぁ!靴、履いてない!っちゅーか靴下も!!??えっ裸足ぃ!!寒っ。えぇぇ、まだユニフォーム着てないっちゅーの!!
毎日、毎日、毎日、毎日・・・毎日 同じセリフしか言っていないような気がするのは普通どこの家庭も同じですか?
さて学校から帰ってくるのが夜7時頃。
夕飯食べて 学校の宿題して、アニメ(ワンピースorブリーチorプリキュアor宇宙兄弟)を選んで一つ見る。ダンスの振り付けを考えて少し踊る・・・風呂、髪の毛・・・もう一話アニメを見たい!とママに談判。
無事許可が下りると至福の30分。
でもこの時点でもうすでに9時すぎなので殆んど談判は不成立に終わります。
9時半には寝て欲しいけど 朝が遅いので眠気が訪れず10時すぎまでベッドの中で悶々・・・。悪循環だ。
で、どこに日本語の勉強をする時間があるかい?
そう、やはり朝しかないのです。
今はまだ「こどもチャ○ンジ」がばっていますが 漢字が始まってくると追いつかない・・・。
とりあえず音読中心にしていますが スラスラ読めないとつまらないよね・・・本って。
そして本から遠ざかる・・・・これも悪循環。
最近は「ママ読んで・・」とか「あと少ししたらやる気(読む気)でるから・・・」とか言い訳しながら国語は後回し。
朝の30分くらい キチっと集中してやろうよ!なみっち。
ナ「ままぁ〜今日 なっちゃん、漢字の練習するよっ!問題だして!」
母「じゃぁ、問題1『学校の先生』って書いて」
ナ「・・・・」
ナ「ままぁ・・・『林』って漢字を書いて!って言って」
母「・・・・『林』」
(ママ、負けました)
ってな具合で単語が増えないっちゅーの!
でも先日はちょっと面白い漢字解答を発見!
「生」という漢字を使って単語を書く・・・・
模範解答「先生」「一年生」「生きる」など
なみっちの回答・・・・
「生かすヒーロー」
意味・・・・(たぶん) 「いかす ヒーロー」って・・・イケてるヒーロー・・・かっこいいヒーロー・・・って意味だと思います。
そげキング・・・かっ?
間違っても「なまかす ヒーロー」ではないと思います。
←ちなみに皆様ご存知!彼がそげキングです。
0
その「がんばり」を語る前に・・・言い訳をひとつ。
こっちの学校は午後から(1時半〜6時)なので 時間配分に無駄があり毎日がアッという間に終わってしまいます。
まず 朝起きるのが遅い!!(誰が悪いっ?)8時頃ノコノコと起きてチンタラ朝ごはん。
今はものすごく寒いので最悪9時頃までベッドでゴロゴロしている事もあります。
あっという間に10時。
なみっちは昼ごはんもチンタラ食べるので11時にはもうすでに昼食っぽい雰囲気に。
45分かけて完食・・・・。トイレや歯磨きなどなどで これまたアッという間に12時。
12時15分にはスクールバスが迎えに来るので準備万端で待機してないと落ち着かない私!
本人はヘラヘラしながら犬と遊んでいるので用意は完璧かと思えば・・・
いやあぁぁ!靴、履いてない!っちゅーか靴下も!!??えっ裸足ぃ!!寒っ。えぇぇ、まだユニフォーム着てないっちゅーの!!

毎日、毎日、毎日、毎日・・・毎日 同じセリフしか言っていないような気がするのは普通どこの家庭も同じですか?
さて学校から帰ってくるのが夜7時頃。
夕飯食べて 学校の宿題して、アニメ(ワンピースorブリーチorプリキュアor宇宙兄弟)を選んで一つ見る。ダンスの振り付けを考えて少し踊る・・・風呂、髪の毛・・・もう一話アニメを見たい!とママに談判。
無事許可が下りると至福の30分。
でもこの時点でもうすでに9時すぎなので殆んど談判は不成立に終わります。
9時半には寝て欲しいけど 朝が遅いので眠気が訪れず10時すぎまでベッドの中で悶々・・・。悪循環だ。
で、どこに日本語の勉強をする時間があるかい?
そう、やはり朝しかないのです。
今はまだ「こどもチャ○ンジ」がばっていますが 漢字が始まってくると追いつかない・・・。
とりあえず音読中心にしていますが スラスラ読めないとつまらないよね・・・本って。
そして本から遠ざかる・・・・これも悪循環。
最近は「ママ読んで・・」とか「あと少ししたらやる気(読む気)でるから・・・」とか言い訳しながら国語は後回し。
朝の30分くらい キチっと集中してやろうよ!なみっち。
ナ「ままぁ〜今日 なっちゃん、漢字の練習するよっ!問題だして!」
母「じゃぁ、問題1『学校の先生』って書いて」
ナ「・・・・」
ナ「ままぁ・・・『林』って漢字を書いて!って言って」
母「・・・・『林』」
(ママ、負けました)
ってな具合で単語が増えないっちゅーの!
でも先日はちょっと面白い漢字解答を発見!
「生」という漢字を使って単語を書く・・・・
模範解答「先生」「一年生」「生きる」など
なみっちの回答・・・・
「生かすヒーロー」
意味・・・・(たぶん) 「いかす ヒーロー」って・・・イケてるヒーロー・・・かっこいいヒーロー・・・って意味だと思います。
そげキング・・・かっ?
間違っても「なまかす ヒーロー」ではないと思います。


2012/3/12
なんとなく2年生! minami
さて長い夏休みも終わり、あっという間に3月。
ご無沙汰している合間に ナミッチはなんとなく2年生になっています。
やっぱりブラジルの学校事情に未だ馴染めない私。
夏休みが終わり懐かしい仲間に会える2学期!って感じではないのよねぇ・・・。
ブラジルの小学校、長すぎる夏休みが終わると、クラスも先生も教科書も変わり、
気づくと下級生までもできてしまった2年生になっちゃっています。
それにうっかりしているとスニーカーがまったく入らなくなっている成長期。
しょうがないのでビーチサンダルで新学期を迎える・・・なんて事はどこの家庭もあるようです。
ウチも新学期1日前に(あ、やばいっ!運動靴!!)と思い出し
恐る恐るナミッチに履かせましたが やはり踵がまったく入りませんでした(涙)
だって夏中ビーサンだから・・・。
でも近所のスーパーは運動靴も売っているのです(恐るべしっ!高いけど!種類はなくて選べないけど!材質も作りもそれなりだけど!)
で、なんとなくはじまった2年生ライフ。
1年生のクラスで一番仲の良かったお友達が転校してしまったのでちょっと心配しましたがそれなりに新たな転校生(4人)も仲間にはいり楽しくやっているようです。
ナミッチ、勉強がんばってね!(日本語もね!!!)
新学期当日
得意の「ニコ・ロビン」のポーズです。
やたら黒い運動靴だけが浮いてます。あとは去年と同じユニフォームだもんね。
プレタ (別に・・・ニコロビンって誰?暑い・・・ウザイ・・。)
ハル (あ、後ろからは撮らないで!)
プレタ (もう・・・顔がよれています。だからニコロビンって誰?)
ハル (だから後ろからはチョッ撮られると・・まずいのよ)
0
ご無沙汰している合間に ナミッチはなんとなく2年生になっています。
やっぱりブラジルの学校事情に未だ馴染めない私。
夏休みが終わり懐かしい仲間に会える2学期!って感じではないのよねぇ・・・。
ブラジルの小学校、長すぎる夏休みが終わると、クラスも先生も教科書も変わり、
気づくと下級生までもできてしまった2年生になっちゃっています。
それにうっかりしているとスニーカーがまったく入らなくなっている成長期。
しょうがないのでビーチサンダルで新学期を迎える・・・なんて事はどこの家庭もあるようです。
ウチも新学期1日前に(あ、やばいっ!運動靴!!)と思い出し
恐る恐るナミッチに履かせましたが やはり踵がまったく入りませんでした(涙)
だって夏中ビーサンだから・・・。
でも近所のスーパーは運動靴も売っているのです(恐るべしっ!高いけど!種類はなくて選べないけど!材質も作りもそれなりだけど!)
で、なんとなくはじまった2年生ライフ。
1年生のクラスで一番仲の良かったお友達が転校してしまったのでちょっと心配しましたがそれなりに新たな転校生(4人)も仲間にはいり楽しくやっているようです。
ナミッチ、勉強がんばってね!(日本語もね!!!)

得意の「ニコ・ロビン」のポーズです。
やたら黒い運動靴だけが浮いてます。あとは去年と同じユニフォームだもんね。

ハル (あ、後ろからは撮らないで!)

ハル (だから後ろからはチョッ撮られると・・まずいのよ)

2011/12/30
もう年末・・・ minami
あっという間でした、今年一年も。
先週はクリスマス、今週はもう年末。
今年は思いもよらず たくさんのクリスマスプレゼントをもらったナミッチ。
日本からも届いたよ!
毎年、毎年、本当にありがとうオオミネさんっ!(ワンピースグッズは母子でケンカになりそうです!私も大好きだからっ!)
さて書くことが溜まってしまい このまま新年に突入するかと思うと少し心残りです・・・。
思いついたまま upしようかと思います。
ナミッチ 1年生が無事終了しました。来年からは2年生。
でもその前に長い、長い、夏休み(暗・・・)
12月後半から2月の終わりまで・・・2ヶ月って??一体・・???
さて夏休みに入る前発表会がありました。
今年はクラスで「先祖」についてたくさん勉強したらしく、イロイロな国にたどり着いたナミッチ達。
確かにブラジルは移民の国なので2〜3代遡ればどこかヨーロッパにたどり着くものです。
日本人はそうは行かないのよぉ〜・・・と言う事で ナミッチは日本について発表しました。

舞台で「なんちゃって舞踊」を披露するナミッチ。もちろん即製ダンスですが それでも日本文化に馴染みの無いここでは大うけでした。頭に箸なんかも刺しています!

ナミッチのクラスは9人。他にはフランス代表、ポルトガル、ドイツ、ポーランド、イタリア・・・など民族衣装をまといそれぞれダンスしました。最後のブラジル代表は・・・頭の上にフルーツが乗ってたからCarme Mirandaの物真似だったと思います。衣装も〔お母さん、頑張ったねぇ)という程輝いていました。
0
先週はクリスマス、今週はもう年末。
今年は思いもよらず たくさんのクリスマスプレゼントをもらったナミッチ。
日本からも届いたよ!
毎年、毎年、本当にありがとうオオミネさんっ!(ワンピースグッズは母子でケンカになりそうです!私も大好きだからっ!)
さて書くことが溜まってしまい このまま新年に突入するかと思うと少し心残りです・・・。
思いついたまま upしようかと思います。
ナミッチ 1年生が無事終了しました。来年からは2年生。
でもその前に長い、長い、夏休み(暗・・・)
12月後半から2月の終わりまで・・・2ヶ月って??一体・・???
さて夏休みに入る前発表会がありました。

確かにブラジルは移民の国なので2〜3代遡ればどこかヨーロッパにたどり着くものです。
日本人はそうは行かないのよぉ〜・・・と言う事で ナミッチは日本について発表しました。





2011/12/9
ナミッチのいない夜 minami
なんとナミッチがこの世に誕生してから2回目!ナミッチと別々に寝るのは!!
いや、一回目は失敗に終わったっけ・・・ね。
今日は学校のお泊り会。
去年は見事に失敗!夜中に迎えにいったママイとpapai。
今年はどうだろう・・・まだ3時間くらいしかたってないけど今のところ電話はかかってきません。
でも去年のpapaiの予想は「・・・夜中の12時過ぎてからが勝負だ・・・)と言っていたっけ。
まだまだ油断はできん!気を許して飲んだくれちゃいかんっ!
でも 今年は大丈夫。
「だって サンタが来るもん!」と。プレゼントを貰い損ねるのは絶対許さないナミッチ。
寂しくてもタオル(ねんねタオル・・・なんと0歳から使っているボロ布)を握り締め 頑張る事でしょう・・・。
そんなケナゲなナミッチに「行って来まぁ〜す・・・あ、間違えた ママイ!お休みぃ〜!!」とホッペにキスされ 去ってゆく姿を見送った私の方が なんかホロリ・・・と。
7歳なのに「ねんねタオルとぬいぐるみ」を持参する娘&たった十数時間の別れにホロリとする母。大丈夫かしら?この親子・・・。
出かける時、なにやらコソコソと急いで丸めた紙をポッケにしまうナミッチ。
こっそり見てみたら なんと
1、自宅の電話番号
2、ママの携帯番号
3、パパの仕事場の番号
を(自分で)書いた紙でした。イザとなったら電話するつもりらしい・・・。
なんか目頭が熱くなったわぁ〜(涙)コソコソしているところがね。
そうそう、ナミッチがサンタに宛てた手紙。手紙というか 書きなぐりのメモ??
ずーずーしい事に3つも書いてあるっす!この中から一つを学校に渡してあるので 明日の朝にはそれを受け取るナミッチ。喜ぶといいなぁ・・・
(ちなみに書いてある内容は)
「私は、ミニカー(HOT WHEELS)3台、そのミニカー用の道路(鮫が襲うやつ)、アイスクリーム工場が欲しいです。
追伸、ハルとプレタにもお願いします」
・・・「追伸」が泣かせるぜぇ・・・目頭がまた熱くなったわぁぁ・・・
0
いや、一回目は失敗に終わったっけ・・・ね。
今日は学校のお泊り会。
去年は見事に失敗!夜中に迎えにいったママイとpapai。
今年はどうだろう・・・まだ3時間くらいしかたってないけど今のところ電話はかかってきません。
でも去年のpapaiの予想は「・・・夜中の12時過ぎてからが勝負だ・・・)と言っていたっけ。
まだまだ油断はできん!気を許して飲んだくれちゃいかんっ!
でも 今年は大丈夫。
「だって サンタが来るもん!」と。プレゼントを貰い損ねるのは絶対許さないナミッチ。
寂しくてもタオル(ねんねタオル・・・なんと0歳から使っているボロ布)を握り締め 頑張る事でしょう・・・。
そんなケナゲなナミッチに「行って来まぁ〜す・・・あ、間違えた ママイ!お休みぃ〜!!」とホッペにキスされ 去ってゆく姿を見送った私の方が なんかホロリ・・・と。
7歳なのに「ねんねタオルとぬいぐるみ」を持参する娘&たった十数時間の別れにホロリとする母。大丈夫かしら?この親子・・・。
出かける時、なにやらコソコソと急いで丸めた紙をポッケにしまうナミッチ。
こっそり見てみたら なんと
1、自宅の電話番号
2、ママの携帯番号
3、パパの仕事場の番号
を(自分で)書いた紙でした。イザとなったら電話するつもりらしい・・・。
なんか目頭が熱くなったわぁ〜(涙)コソコソしているところがね。

ずーずーしい事に3つも書いてあるっす!この中から一つを学校に渡してあるので 明日の朝にはそれを受け取るナミッチ。喜ぶといいなぁ・・・
(ちなみに書いてある内容は)
「私は、ミニカー(HOT WHEELS)3台、そのミニカー用の道路(鮫が襲うやつ)、アイスクリーム工場が欲しいです。
追伸、ハルとプレタにもお願いします」
・・・「追伸」が泣かせるぜぇ・・・目頭がまた熱くなったわぁぁ・・・

2011/10/4
ナミッチお誕生日めでとう。 minami
9月24日、ナミッチ7歳になりました。
だからって 特に変わった様子もなく 毎日あいかわらずワガママ放題です。
「7歳になったら○○する・・・」という約束を尽く破り 何一つ進歩ありません。
なのに本人はもうすでに「8歳の誕生日パーティ」の事を考えています。
さて恒例の誕生会。
毎年(今年で絶対最後にしよう・・・)とpapaiと誓い合うのですが 結局回りに流されついつい予定してしまう私・・・。意思が弱いゎ。
9月、10月は 本当に誕生日の嵐。ナミッチの前後にも3、4人控えているので誕生日のFestaを忘れたフリしようにも出来ないのです。
で、今回のテーマはなんと・・・
「ディズニーのボルト」
(古っ・・・汗)
「バービー」か「Rapunzel(ラプンゼル)」でいくかと思ったのに そうきたか・・・とママイをうならせました。
でも古いキャラクターだと小物が揃わないのよね。壁に飾る絵とか招待状とかお土産入れる袋とか・・・。そうだ!ハルの横っ腹に「ギザギザマーク
」書いちゃう?
なんてブツブツ言いながらも全力を尽くして用意しますっ!
今年も去年とまったく同じパターン。場所も飾りも催しも!
だけど子供は30人!!嬉しそうに招待状を書いているナミッチとは裏腹に(あっぁぁ・・・全員来たらどうしよう・・・)と少し焦る私。
ま、なんとかなるか・・・。それより今!なんとかしなきゃいかんのは そう、飾りつけっ!
と言う事で頑張りました。↓(前日です)

さて当日ですが・・・いつも心配な天気。
9月はけっこう雨が多いので今までのfesta当日の天気は五分五分でした。
しかし今年は勝ちました!晴れっ(強風だが)
でも やっぱりハプニングってあるのよね・・・。まったく毎年毎年・・・。
さて今年のハプニングは?
問題!下の写真のテーブルの違いを見つけ、推理しましょう!何が起こったか??はっきり言ってママイは顔面蒼白、papaiは腹を抱えて笑い真っ赤・・・ってな事が起こったのです。

←before after→
そう ケーキ。何が起こったかはまた次回!!
あ、そうそう、ナミッチお誕生日おめでとう!
(7歳になったんだから・・・もう・・・そろそろ一人で寝てねっ)
0
だからって 特に変わった様子もなく 毎日あいかわらずワガママ放題です。
「7歳になったら○○する・・・」という約束を尽く破り 何一つ進歩ありません。
なのに本人はもうすでに「8歳の誕生日パーティ」の事を考えています。
さて恒例の誕生会。
毎年(今年で絶対最後にしよう・・・)とpapaiと誓い合うのですが 結局回りに流されついつい予定してしまう私・・・。意思が弱いゎ。
9月、10月は 本当に誕生日の嵐。ナミッチの前後にも3、4人控えているので誕生日のFestaを忘れたフリしようにも出来ないのです。
で、今回のテーマはなんと・・・
「ディズニーのボルト」
(古っ・・・汗)
「バービー」か「Rapunzel(ラプンゼル)」でいくかと思ったのに そうきたか・・・とママイをうならせました。
でも古いキャラクターだと小物が揃わないのよね。壁に飾る絵とか招待状とかお土産入れる袋とか・・・。そうだ!ハルの横っ腹に「ギザギザマーク

なんてブツブツ言いながらも全力を尽くして用意しますっ!
今年も去年とまったく同じパターン。場所も飾りも催しも!
だけど子供は30人!!嬉しそうに招待状を書いているナミッチとは裏腹に(あっぁぁ・・・全員来たらどうしよう・・・)と少し焦る私。
ま、なんとかなるか・・・。それより今!なんとかしなきゃいかんのは そう、飾りつけっ!
と言う事で頑張りました。↓(前日です)

さて当日ですが・・・いつも心配な天気。
9月はけっこう雨が多いので今までのfesta当日の天気は五分五分でした。
しかし今年は勝ちました!晴れっ(強風だが)
でも やっぱりハプニングってあるのよね・・・。まったく毎年毎年・・・。
さて今年のハプニングは?
問題!下の写真のテーブルの違いを見つけ、推理しましょう!何が起こったか??はっきり言ってママイは顔面蒼白、papaiは腹を抱えて笑い真っ赤・・・ってな事が起こったのです。


そう ケーキ。何が起こったかはまた次回!!
あ、そうそう、ナミッチお誕生日おめでとう!
(7歳になったんだから・・・もう・・・そろそろ一人で寝てねっ)

2011/8/1
やったー新学期スタート minami
待ちに待った月曜日。
今日から新学期がスタートです。
冬休み たった2週間でしたが ママイは仕事(?)だったため 特に目立った行動もなく 宿題とDVDに終わったナミッチの冬休み。
本当はフロリッパに遊びに行く予定でしたがメドが立たず 結局中止。
全然連休っぽくない!と拗ねるかな?と思いましたが 休暇中お友達の誕生日が3回ありなんとかパーティで乗り越えた2週間でした。
ふっと思ったのですが ナミッチの学校 いわゆる「通信簿、通知表」らしきものがありません。
1年生は無いのですか??日本はどうでしたっけ?3段階(良い・普通・がんばろう)にわかれていたような気がしましたが・・・。
papaiに聞いたら 「そんな1年生から大げさな・・・もう少し高学年になったらあるんじゃない?」と。(えぇぇ papaiも知らないのぉ?)
せめて担任の所見とか 出席の記録とか 無いのかしら??
ナミッチの今の学校は生徒数も教科の数も少ないので 各科目ごとに評価するのは難しいとは思います・・・が。
国語と算数 美術と体育。それと週に1回の英語とパソコン。
とりあえず 今はコレだけしかないので 「成績」というのはちょっとつけ難いと思う反面(ナミッチ、どうよ・・・ちゃんとやってる?)と心配になるママイなのであります。
そういえば冬休み前に保護者面談があったなぁ・・・それが通知表に代わるものだったか・・・もっとイロイロ突っ込んで聞いておけば良かった・・と後の祭りです。
今日 新学期初日を終えてからナミッチに(みんな元気だった?宿題どうだった?)とアレコレ聞いてみました。
(※宿題は→「お家の人と一緒にゲームを作る」条件→数字や計算、文字や単語が入っている事)
と言う事で ナミッチは神経衰弱(文字&絵)。それからスゴロク(計算式)を一生懸命作りました。
マ「宿題 どうよ?頑張った甲斐あった?」
ナ「うん。アナエリもスゴロク作ってた。もっと難しかったよ。でもマヌエラは買ったゲームを持ってきた」
マ「えぇぇ!!?? それ イイノ?それって「宿題??」自分で作るから宿題なわけでしょ??」
ナ「先生何も言わなかったよ。 男子3人は何も持ってこなかったし・・・」
マ「えぇぇ!!??それって・・・先生はokしたの??もしママイが先生だったら もう1週間猶予をあげて作らせるのに・・・」
ナ「うん。別にイイみたい。忘れても 買っても イイみたい。」
そう、ここでやる気が一気に減るのです。モチベーションって大切よね。
先生もこういうところ評価してくれるといいのですが・・・。
出席日数も無遅刻無欠勤で頑張ってもそこには一つも触れてくれないし・・・。ブラジルの生徒は本当に(病欠以外で)良く休むのです。
大人になってから「無遅刻、無欠勤」を学ぶようです。だって仕事の遅刻率すごいもん!
と言う事で ちょっと「・・・??」なナミッチの学校。今後も心配がたくさんですが papai曰く、どの学校も不満はたくさんあると思うよ。なんなら2年生になったら学校変えてみれば?と。
そう、ブラジルって学校を変えるのはとても簡単!それに変える人たくさんいます。
ナミッチに聞いたら「うん、別にいいよ。今度は何処の学校?」だって。
「転校」って言葉はあまり意味が無いようです。(ママイは転校・・・イヤだったなぁ)
0
今日から新学期がスタートです。
冬休み たった2週間でしたが ママイは仕事(?)だったため 特に目立った行動もなく 宿題とDVDに終わったナミッチの冬休み。
本当はフロリッパに遊びに行く予定でしたがメドが立たず 結局中止。
全然連休っぽくない!と拗ねるかな?と思いましたが 休暇中お友達の誕生日が3回ありなんとかパーティで乗り越えた2週間でした。
ふっと思ったのですが ナミッチの学校 いわゆる「通信簿、通知表」らしきものがありません。
1年生は無いのですか??日本はどうでしたっけ?3段階(良い・普通・がんばろう)にわかれていたような気がしましたが・・・。
papaiに聞いたら 「そんな1年生から大げさな・・・もう少し高学年になったらあるんじゃない?」と。(えぇぇ papaiも知らないのぉ?)
せめて担任の所見とか 出席の記録とか 無いのかしら??
ナミッチの今の学校は生徒数も教科の数も少ないので 各科目ごとに評価するのは難しいとは思います・・・が。
国語と算数 美術と体育。それと週に1回の英語とパソコン。
とりあえず 今はコレだけしかないので 「成績」というのはちょっとつけ難いと思う反面(ナミッチ、どうよ・・・ちゃんとやってる?)と心配になるママイなのであります。
そういえば冬休み前に保護者面談があったなぁ・・・それが通知表に代わるものだったか・・・もっとイロイロ突っ込んで聞いておけば良かった・・と後の祭りです。
今日 新学期初日を終えてからナミッチに(みんな元気だった?宿題どうだった?)とアレコレ聞いてみました。
(※宿題は→「お家の人と一緒にゲームを作る」条件→数字や計算、文字や単語が入っている事)
と言う事で ナミッチは神経衰弱(文字&絵)。それからスゴロク(計算式)を一生懸命作りました。
マ「宿題 どうよ?頑張った甲斐あった?」
ナ「うん。アナエリもスゴロク作ってた。もっと難しかったよ。でもマヌエラは買ったゲームを持ってきた」
マ「えぇぇ!!?? それ イイノ?それって「宿題??」自分で作るから宿題なわけでしょ??」
ナ「先生何も言わなかったよ。 男子3人は何も持ってこなかったし・・・」
マ「えぇぇ!!??それって・・・先生はokしたの??もしママイが先生だったら もう1週間猶予をあげて作らせるのに・・・」
ナ「うん。別にイイみたい。忘れても 買っても イイみたい。」
そう、ここでやる気が一気に減るのです。モチベーションって大切よね。
先生もこういうところ評価してくれるといいのですが・・・。
出席日数も無遅刻無欠勤で頑張ってもそこには一つも触れてくれないし・・・。ブラジルの生徒は本当に(病欠以外で)良く休むのです。
大人になってから「無遅刻、無欠勤」を学ぶようです。だって仕事の遅刻率すごいもん!
と言う事で ちょっと「・・・??」なナミッチの学校。今後も心配がたくさんですが papai曰く、どの学校も不満はたくさんあると思うよ。なんなら2年生になったら学校変えてみれば?と。
そう、ブラジルって学校を変えるのはとても簡単!それに変える人たくさんいます。
ナミッチに聞いたら「うん、別にいいよ。今度は何処の学校?」だって。
「転校」って言葉はあまり意味が無いようです。(ママイは転校・・・イヤだったなぁ)

2011/7/23
かまじい(釜爺)!久々の登場。 minami
あぁぁ・・冬休み。
なんか 大声だして一日が終わっていく・・・。
マ「ナッチャン、まだ食べてるの。早く食べて」
ナ「・・・・(焦っ)・・・」
マ「あ、ナッチャン、そこ片してからネ」
ナ「・・・(困)・・・」
マ「あ、その前にそれ、着替えてよ・・・」
ナ「・・・えっ!?・・・」
マ「あ、ままた点けっぱなしだよ、ちゃんと消して」
ナ「・・・(チョっ無理・・・)
マ「あれ?アレはどこにやった?また片さないからぁ・・・使う時困るのよ」
ナ「・・・・
」
マ「あっ、ちょっと ・・・早く食べて・・・・」
ナ「私は釜爺じゃなぁぁい!!そんなに いっぺんにできないよ(怒)」
その台詞、ママイがよくあなたに言っていた台詞でした。
よく憶えていたね。
アノ頃は「ままぁ〜○○してぇ」「ままぁ〜チョッと来てぇ」「ままぁ〜 早くお尻ふいてぇ」「ママぁ・・・」
そう ここでママイ 「私は 釜爺じゃない!そんなにいっぺんに出来ません!」と よく切れていました。
それを娘に言われるとは 私、よほどうるさいお母さん??
※ちなみに「釜爺」とは もちろん 千と千尋に出てきた 手が6本ある御爺さんの事です。
0
なんか 大声だして一日が終わっていく・・・。
マ「ナッチャン、まだ食べてるの。早く食べて」
ナ「・・・・(焦っ)・・・」
マ「あ、ナッチャン、そこ片してからネ」
ナ「・・・(困)・・・」
マ「あ、その前にそれ、着替えてよ・・・」
ナ「・・・えっ!?・・・」
マ「あ、ままた点けっぱなしだよ、ちゃんと消して」
ナ「・・・(チョっ無理・・・)
マ「あれ?アレはどこにやった?また片さないからぁ・・・使う時困るのよ」
ナ「・・・・

マ「あっ、ちょっと ・・・早く食べて・・・・」
ナ「私は釜爺じゃなぁぁい!!そんなに いっぺんにできないよ(怒)」
その台詞、ママイがよくあなたに言っていた台詞でした。
よく憶えていたね。
アノ頃は「ままぁ〜○○してぇ」「ままぁ〜チョッと来てぇ」「ままぁ〜 早くお尻ふいてぇ」「ママぁ・・・」
そう ここでママイ 「私は 釜爺じゃない!そんなにいっぺんに出来ません!」と よく切れていました。
それを娘に言われるとは 私、よほどうるさいお母さん??
※ちなみに「釜爺」とは もちろん 千と千尋に出てきた 手が6本ある御爺さんの事です。

2011/7/20
冬休みって・・・ゾロゾロ minami
今日も寒いです・・・そしてシトシト雨です。
明日からはじまるFeargの準備に行ってきました。
なぜか夜8時から・・・ナゼ?そんなに遅くに集合?と思いながらもセッセと設営。
自分のコーナーを完成させてから仲間の展示を手伝うほど余裕な私。
なんてね・・・展示品がごくわずかなのであっという間にやる事がなくなっただけです。
皆さんはやはり年に一回の大イベントなので力が入っている作品ばかり。
来年は(あ、もしまた機会があったらね)私ももっと時間をかけてみたいです。
さて 本題。
ナミッチ、冬休みに入って すっかりママイにベッタリです。
ママイがあっちへ行けばナミッチもすかさずアッチ・・・。
ママイがこっちへ行けばナミッチもコッチ。
もう鬱陶しい!!を通り越してナゼ?そんなに後を付回すのじゃ??
ナ「だって一人は怖いんだもん」
・・・って真昼間から 何を言ってるでござる??
ウチは洗濯機がfundo(離れ)にあるので いちいち中庭を通過していかなければならず とても不便なのです。
さらに今 洗濯機が半分壊れかけで 自動→完全手動になっており、いちいち『水止め』『スタート』『ストップ』『排水』を手動で行う状態。
放っておけば 水は溢れ出すし、脱水するとモーターが焼ける程 回り続ける・・・そんな面倒がかかる洗濯機様・・・の説明はどうでもいいのです。
そう、なので一回の洗濯に 何回も洗濯機様のそばまで走っていかなければならないのです。
そして 今日は雨・・・お願いだからついてこないで!二人とも!!
(二人ともっ!??)
そうです ハルちゃんも 必ず 私の後を行ったり来たり・・・。
でもハルはいつもの事だし、毎日 どこでもついて来るので慣れっこなママいです(トイレもね。ドアの隙間から確認したらフット消える礼儀正しい犬です)
それについて来ないと逆に心配になるし、寂しく感じる程の仲です。
問題はナミッチ。離れだけではなく家の中でも、台所から部屋へ・・・部屋から居間へ・・・これも全部ついて来るナミッチ。
律儀に 今使っている道具を全部持ち、移動して来ます。
勉強中なら 筆箱や本、バービー中なら バービー一式。dvd閲覧中でも 一時停止で どこでもついて来ます。ゾロゾロと・・・。
papaiに話すと大笑いだけど 結構切実な悩みです。
ナミッチ、どうしてそんなに怖いのかしら?本当は何が怖いのかしら?
ママイがナミッチを置いて何処かへ行っちゃうと思っているのかしら?
留守番だってさせた事ないし、学校にはキチンと一人で行くし、家の中でそんなに孤独を感じるのかしら?なんかあったかなぁ?トラウマになるような事・・・。思い当たらない。子供って どうなんでしょうね?不思議だゎ。
とりあえず、ゾロゾロと家の中を移動する 冬休み2日目・・・。
1
明日からはじまるFeargの準備に行ってきました。
なぜか夜8時から・・・ナゼ?そんなに遅くに集合?と思いながらもセッセと設営。
自分のコーナーを完成させてから仲間の展示を手伝うほど余裕な私。
なんてね・・・展示品がごくわずかなのであっという間にやる事がなくなっただけです。
皆さんはやはり年に一回の大イベントなので力が入っている作品ばかり。
来年は(あ、もしまた機会があったらね)私ももっと時間をかけてみたいです。
さて 本題。
ナミッチ、冬休みに入って すっかりママイにベッタリです。
ママイがあっちへ行けばナミッチもすかさずアッチ・・・。
ママイがこっちへ行けばナミッチもコッチ。
もう鬱陶しい!!を通り越してナゼ?そんなに後を付回すのじゃ??
ナ「だって一人は怖いんだもん」
・・・って真昼間から 何を言ってるでござる??
ウチは洗濯機がfundo(離れ)にあるので いちいち中庭を通過していかなければならず とても不便なのです。
さらに今 洗濯機が半分壊れかけで 自動→完全手動になっており、いちいち『水止め』『スタート』『ストップ』『排水』を手動で行う状態。
放っておけば 水は溢れ出すし、脱水するとモーターが焼ける程 回り続ける・・・そんな面倒がかかる洗濯機様・・・の説明はどうでもいいのです。
そう、なので一回の洗濯に 何回も洗濯機様のそばまで走っていかなければならないのです。
そして 今日は雨・・・お願いだからついてこないで!二人とも!!
(二人ともっ!??)
そうです ハルちゃんも 必ず 私の後を行ったり来たり・・・。
でもハルはいつもの事だし、毎日 どこでもついて来るので慣れっこなママいです(トイレもね。ドアの隙間から確認したらフット消える礼儀正しい犬です)
それについて来ないと逆に心配になるし、寂しく感じる程の仲です。
問題はナミッチ。離れだけではなく家の中でも、台所から部屋へ・・・部屋から居間へ・・・これも全部ついて来るナミッチ。
律儀に 今使っている道具を全部持ち、移動して来ます。
勉強中なら 筆箱や本、バービー中なら バービー一式。dvd閲覧中でも 一時停止で どこでもついて来ます。ゾロゾロと・・・。
papaiに話すと大笑いだけど 結構切実な悩みです。
ナミッチ、どうしてそんなに怖いのかしら?本当は何が怖いのかしら?
ママイがナミッチを置いて何処かへ行っちゃうと思っているのかしら?
留守番だってさせた事ないし、学校にはキチンと一人で行くし、家の中でそんなに孤独を感じるのかしら?なんかあったかなぁ?トラウマになるような事・・・。思い当たらない。子供って どうなんでしょうね?不思議だゎ。
とりあえず、ゾロゾロと家の中を移動する 冬休み2日目・・・。

2011/5/18
恋する年頃? 早いって!! minami
ブログ、真っ白ですね・・・。
最近 本当にご無沙汰ばかり。特に変わった事もなく、(だから)書くこともなく。
でも ナミッチのブログなので ナミッチについてなにか書こう!
と 思うのですが、最近あまり学校の話をしてくれないのです。
帰ってくると 男の子の話ばっかりっ!!!(怒)
誰が好きで 誰が恋人で、誰が次に好きで、誰とBEIJO(キス)したい!!???ですとーーー???!!
6歳の女の子って・・・ぜったいありえないっ!
日本の小学一年生はこんな話 絶対しないっ!と思うのですが・・・。
でも「ブラジルだから」とお国のせいばかりにしてもいられません。「教育」って言葉が最近頭の中でチラチラ。本当に教育しないと とんでもない女の子になってしまいそうです。
今朝も「ママぁ〜・・・EU TE AMO(愛してます)ってどう書くのぉ?」と聞いてきました。
そんな手紙まだ早ぁーーーーーいぃぃぃぃ!!と怒鳴るママイ。
しぶしぶ「じゃぁ、eu gosto de voce(好きです)にするよ」・・・と言いながら 学校の連絡帳に書いていました。それも色付きハデハデのハートがたくさん。
恋文を連絡帳に書いたら先生に見つかるよ・・・と思いきや ビリッっと破き 丁寧に折ってポケットの中へ忍ばせていました。
なんかなぁ・・・絶対 マセテルよね、ナミッチ。それに相手の男の子のお母さんからクレームがきたらどうしよう・・・。
どうやら好きな子は二年生らしく、同じバスで通っていて、休み時間にはいつも追いかけまわし(ナミッチがね)、そして逃げられるそうです。
人がイヤがる事は絶対しない! 好きな子なら 好かれるように その子の好きな事をしなさい!逃げると言う事は嫌がってるって事でしょ?と言う私に対し、
「ううん、絶対 イヤがってない!楽しんでる!なっちゃんに追いかけられて嬉しいと思ってる!」と言い切るナミッチ。
その自信・・・あっぱれデス。さすがブラジル人。でも超〜日本人なママイはそんな楽観的(よくい言えばプラス思考)にとらえられないのです。
ここでパパの出番!なんて事には絶対ならないよなぁ・・・。パパに話しても笑って「大丈夫。まだまだ子供の事だから」とこれまた楽観的。(この場合はノー天気ですね)
さらに「あまりうるさく言うと今度は何も話さなくなるよ。誰が好きで誰を追いかけてるってニコニコ話してるウチは大丈夫だよ。隠れてコソコソするようになったら最悪だ!」と ごもっともなご意見。
すぐに飽きて次は誰が一番好きぃ〜!とか言うから心配するな・・・と。
心配しすぎ??私って・・・。イヤ 普通は悩むよね、相手に迷惑かからないかな?って・・・。
例えば逆の立場だったら・・・なっちゃんが男の子に追いかけられて 変なラブレターまで貰って・・・・ってどう思う?とパパに聞いたら、「・・・うぅ〜ん・・・」と固まっています。。
そういう風に物事を相手の気持ちにたって考えられないパパイなのです。
そんな事ばかり話している今日この頃。心配ママイをよそにナミッチの頭の中はハートだらけ。お目めもハートになっています。寝る前もニヤニヤしています・・・。
0
最近 本当にご無沙汰ばかり。特に変わった事もなく、(だから)書くこともなく。
でも ナミッチのブログなので ナミッチについてなにか書こう!
と 思うのですが、最近あまり学校の話をしてくれないのです。
帰ってくると 男の子の話ばっかりっ!!!(怒)
誰が好きで 誰が恋人で、誰が次に好きで、誰とBEIJO(キス)したい!!???ですとーーー???!!
6歳の女の子って・・・ぜったいありえないっ!
日本の小学一年生はこんな話 絶対しないっ!と思うのですが・・・。
でも「ブラジルだから」とお国のせいばかりにしてもいられません。「教育」って言葉が最近頭の中でチラチラ。本当に教育しないと とんでもない女の子になってしまいそうです。
今朝も「ママぁ〜・・・EU TE AMO(愛してます)ってどう書くのぉ?」と聞いてきました。
そんな手紙まだ早ぁーーーーーいぃぃぃぃ!!と怒鳴るママイ。
しぶしぶ「じゃぁ、eu gosto de voce(好きです)にするよ」・・・と言いながら 学校の連絡帳に書いていました。それも色付きハデハデのハートがたくさん。
恋文を連絡帳に書いたら先生に見つかるよ・・・と思いきや ビリッっと破き 丁寧に折ってポケットの中へ忍ばせていました。
なんかなぁ・・・絶対 マセテルよね、ナミッチ。それに相手の男の子のお母さんからクレームがきたらどうしよう・・・。
どうやら好きな子は二年生らしく、同じバスで通っていて、休み時間にはいつも追いかけまわし(ナミッチがね)、そして逃げられるそうです。
人がイヤがる事は絶対しない! 好きな子なら 好かれるように その子の好きな事をしなさい!逃げると言う事は嫌がってるって事でしょ?と言う私に対し、
「ううん、絶対 イヤがってない!楽しんでる!なっちゃんに追いかけられて嬉しいと思ってる!」と言い切るナミッチ。
その自信・・・あっぱれデス。さすがブラジル人。でも超〜日本人なママイはそんな楽観的(よくい言えばプラス思考)にとらえられないのです。
ここでパパの出番!なんて事には絶対ならないよなぁ・・・。パパに話しても笑って「大丈夫。まだまだ子供の事だから」とこれまた楽観的。(この場合はノー天気ですね)
さらに「あまりうるさく言うと今度は何も話さなくなるよ。誰が好きで誰を追いかけてるってニコニコ話してるウチは大丈夫だよ。隠れてコソコソするようになったら最悪だ!」と ごもっともなご意見。
すぐに飽きて次は誰が一番好きぃ〜!とか言うから心配するな・・・と。
心配しすぎ??私って・・・。イヤ 普通は悩むよね、相手に迷惑かからないかな?って・・・。
例えば逆の立場だったら・・・なっちゃんが男の子に追いかけられて 変なラブレターまで貰って・・・・ってどう思う?とパパに聞いたら、「・・・うぅ〜ん・・・」と固まっています。。
そういう風に物事を相手の気持ちにたって考えられないパパイなのです。
そんな事ばかり話している今日この頃。心配ママイをよそにナミッチの頭の中はハートだらけ。お目めもハートになっています。寝る前もニヤニヤしています・・・。
