干潮 15:12(潮位=155.7cm)
満潮 21:02(潮位=208.8cm)
潮周り 小潮
ポイント 木曽川立田大橋上流 左岸テトラ帯
釣果 ハゼ20匹(小さいのはリリース)
ど平日の木曜日、夜勤明けにもかかわらず午後から出撃。
我がジムニー号は名古屋高速から東名阪へ。
「しかし毎度毎度よく行くね〜。ほとんどキ○○○だ」と
何をいまさらってことを、しかも他人事のように
かみさんと話してたら、あっという間に現着。
入ったポイントは、最近ずーっと一緒の浅いところ。
「今日は干潮でも潮位が高いな。テトラには降りれんな」
なんて思っていたら、
かみさんはチョイ投げではなく、いそいそと
『必殺!テトラの穴・手釣り仕掛け』を出しているではないか。
ま、あなたはエビ針マイスターだからね。
ん?今日はハゼ針か…。
これが後々、あんな釣果を招くとは…。
さてさて、ず〜っと超ちっこかった木曽川のハゼドンも
ようやく成長の兆しを見せてきた。
10cm以上のもあがるようになりました。
ちょっと太ってきたしね。
待望の天ぷらもできそうだ。

いいね〜。この画像を見るだけで冷え冷えビールが頭に浮かぶよね。
浮かばない人は、まだまだ修行が足りまっせん。
ところで、穴釣りはというと、
「いまいちハゼの姿は見えないね」
「うん、チチブばっかり」
「今日は潮もあんまり動かないし、ハゼの寄りも悪いのかな」
ん?
ちょっと良いアタリじゃない?
得意げに仕掛けをあげるかみさん。
お!でかそう!
ぐい〜っと引っ張られてるじゃん。
??
げ!
なんぢゃそりゃ〜!?

真っ黒!
ひょっとしてデカチチブ?
でも違うみたいな…。
上面は黄褐色だし…、
腹びれも吸盤状になってないし…。

こわいよ〜。
また変な魚釣りよった〜。
「シーラカンスみたい…?」
んなわきゃない!
かみさんは変な魚釣り(外道釣りともいう)の名人なのです。
山海漁港の「ガンゾウヒラメ(10cm)」に始まって、
「なまず(12cm)」やら「ウナギ(小指)」やら…。
しかも、いずれもちっこいのばかりときてる。
これはWEB魚図鑑に問い合わせなければと、
帰宅してから掲示板に書き込んだところ、
即答!(さすがです!!)
「カワアナゴ」というんだそうです。
食味は5点満点の2点。
やっぱり…。
はなから食べるなんて気も起きず、
丁重にリリースしてきましたけどね。
かみさんはそのあとももう1匹カワアナゴを釣っとりました。
パチパチ。
で、待望の…
これを見てやっとよだれが出る人は、
まだまだ修行が足りまっせん。
ワイなんか、イシゴカイ見ただけでよだれが…。
↑大うそつき

0