満潮 06:31(潮位=272.2cm)
干潮 12:29(潮位=56.7cm)
潮周り 大潮
ポイント 木曽川立田大橋上流 右岸
釣果 ハゼ8cm〜17cm 51匹
ピロリ〜ン。
前日、ダーツ仲間のYちゃんからメール。
(Yちゃん、ダーツ超うま!
最近は釣りにはまりすぎて?少し調子落としてるけど、
間違いなく名古屋のトップにいなきゃいけない男。
ちょいと持ち上げ。ワイからのエールだよん)
「あしたウチも行くよ〜。Kも来るよ!」
うお!超なつかしい!
Kちゃん(♂)とは、今をさかのぼること20余年!
高校の同級生なのだ。
前々からYちゃんとKちゃんが友達とは聞いていたんだけど、
Kちゃんとは卒業以来、すっかりご無沙汰。
一度、栄のセントラルパークでばったり会ったんだけど、
Kちゃんは覚えているだろうか?
おぼえていたとすれば、お互いに青春の甘酸っぱい記憶…。
(といってもワイとKちゃんが甘酸っぱい関係だったわけではありまっせん)
朝5時すぎ、木曽川左岸…。
グゥオワワワ〜!!!
暴風。まさに暴風。
「う〜、寒いっす」とウチの若い衆KZ。
(若い衆といってもウチは組関係じゃございません。
ダーツチームです。
規律やらマナーに関しては、組関係も真っ青になるくらい
厳しいけど)
KZの格好は、Tシャツにサンダル履き。
わはははは。その格好じゃ、寒いのは当たり前。
河川敷とはいえサンダルはペケなので放置。
北西の風が右斜め前から吹きつけ、
まったく釣りにならない。
というわけで、今日は早々に右岸に移動したのだ。
これが大正解!
強風を木や葦が遮ってくれる。
多少吹きつけてきても追い風だし。
ケレップ水制という流れを制御する石積みのおかげで
水面も穏やかで、もう、ハゼのアタリがビンビンわかる。
ちょっとこの場所、はまりそうだ。
で、強烈なアタリとともに釣れたのが、これ↓

17cm。釣ったときはもうちょっとあるかと思ったんだけど。
でも、11cmと比べるとこんなに違う。
そこへ、YちゃんとKちゃんが合流。
Kちゃん、めんこい子供2人連れ。
Yちゃんところもめんこい男の子が2人いるし、
一気ににぎやかに。
こういうのもいいやね〜。
子供が自然の中で楽しそうにしているのは、すごくいい。
ビシュ!
「ん?」
シュパ!
「お!やるぅ!」
Kちゃんちの下の男の子がすごいんだ。
自分の背丈の3倍はあろうかというチョイ投げ竿を自在に操ってる。
竿さばきっぷりがまた良し!
でも、投げてすぐくるくる巻いちゃうのはなぜ??
ひょっとして、僕ちゃん様は
キスのさびき釣りのオーソリティどすか??
と、Kちゃん、
「そんなにすぐ巻いたら釣れんよ!」
おっと、違ったのね。
投げるのが楽しいんだ。(微笑)
でも、パパの言うことを聞いた後は
ダブルで釣っちゃうし、
やっぱりスジがいいんだ。
「パパ〜!えさ付けて〜!」
あははは、がっくし。
でも、めんこいのう。
てなわけで、今日の釣果は
またみんなで行こうぜぃ!

0