きのうの残りの47匹のハゼはどうするかというと、
まずは…。

(火起こし)
ちなみに炭はこれ。

なんという名古屋人にふさわしい名前の炭。
ていうか、だから買ったんだけど。
もちろん国産。
ニッポンの職人を守るために、外国産は使わないのだ。
でもこれは人工炭(苦笑)。
それで…。

ハゼの焼き干し作り。
名古屋東部の超高級住宅街にある超高級マンション(←大うそつき)のベランダで、
こんなことをしているなんて誰も思わない、
まさに超高級にふさわしい(←くどい)贅沢なのだ。

(「何してんの?それごちそう?」)
ごちそうですとも!

(焼き上がり)
ガスレンジのグリルでもいいんだけど、
炭火だとやっぱりきれいなキツネ色に。
焼いたハゼはカラカラになるまで…。
すごく上品な、めちゃめちゃ良い出汁がとれるんだよね。
うどんや雑煮にしたら、たまりませんな。
仙台ではハゼの焼き干し出汁で正月の雑煮を作るらしい。
出汁をとった後は甘露煮にしてもうまいしね。
超オススメです。
保存は冷凍庫で。
いやあ、楽しみだ。

0