2010/2/27
順調だ!!! ★モズク養殖業
久々にモズク漁場へ。
どれくらい伸びているかな〜っと
思いながら行ってみると。

伸びてます!!!順調だ!!!
思った以上に万遍なく、
キレイにモズクの芽が
生え揃ってます〜!!!

こちらは、少し写真がボケて見にくいが、
2回目の沖だしのモズク網です。
1回目に比べるとやや、少ないが
それでも万遍なく、芽が出てます!

来週あたりが本張りだな。
今度はモズクで大忙しかな〜!?

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
どれくらい伸びているかな〜っと
思いながら行ってみると。

伸びてます!!!順調だ!!!
思った以上に万遍なく、
キレイにモズクの芽が
生え揃ってます〜!!!

こちらは、少し写真がボケて見にくいが、
2回目の沖だしのモズク網です。
1回目に比べるとやや、少ないが
それでも万遍なく、芽が出てます!

来週あたりが本張りだな。
今度はモズクで大忙しかな〜!?

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/23
ベタ凪ぎ!!! ★アーサ養殖業
今日はポカポカ陽気の1日で、
海も超〜ベタ凪ぎです。
気持ちいいね!!!

アーサ養殖もそろそろ終盤へと。
今日は、最後の鉄筋打ち。
たくさんの鉄筋を船に乗せこむと
かなりの重量なので、なんだか船もグラグラ・・・。

次から次へとハイペースで打ち込み!!!
今日は普段より、水深があるため、
ちょっと難儀〜。

ハンマーで打ち込み作業終了後、
次は最後の本張りへ。
一度手繰ったアーサの網は、
網に付いたアーサの重みで、
超〜重っ!!!

張り終えたあとの網を見て驚愕!!!
明らかに3日前よりも
グングン伸びている〜!!!

アーサ養殖の仕事を終えたあと
一緒に作業しているT先輩は、延縄漁へ。
縄の引き上げは明朝です〜。
近頃、延縄漁が好調なT先輩。
獲れるといいですね。

帰港時の久松漁港。
ちょうど、サンセットでした。
今日は港の中もまるで鏡のよう。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
海も超〜ベタ凪ぎです。
気持ちいいね!!!

アーサ養殖もそろそろ終盤へと。
今日は、最後の鉄筋打ち。
たくさんの鉄筋を船に乗せこむと
かなりの重量なので、なんだか船もグラグラ・・・。

次から次へとハイペースで打ち込み!!!
今日は普段より、水深があるため、
ちょっと難儀〜。

ハンマーで打ち込み作業終了後、
次は最後の本張りへ。
一度手繰ったアーサの網は、
網に付いたアーサの重みで、
超〜重っ!!!

張り終えたあとの網を見て驚愕!!!
明らかに3日前よりも
グングン伸びている〜!!!

アーサ養殖の仕事を終えたあと
一緒に作業しているT先輩は、延縄漁へ。
縄の引き上げは明朝です〜。
近頃、延縄漁が好調なT先輩。
獲れるといいですね。

帰港時の久松漁港。
ちょうど、サンセットでした。
今日は港の中もまるで鏡のよう。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/21
収穫日決定!!! ★アーサ養殖業
今日もアーサの漁場へ。
収穫前の最終確認のため、今日は指導を受けてる
県の職員さんにも立ち会って頂きました。
収穫出来るアーサだと、お墨付きをいただき
収穫の日程を来月3月の2週目と決定!!!
さぁ〜、たくさん獲れるといいね〜!!!





http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
収穫前の最終確認のため、今日は指導を受けてる
県の職員さんにも立ち会って頂きました。
収穫出来るアーサだと、お墨付きをいただき
収穫の日程を来月3月の2週目と決定!!!
さぁ〜、たくさん獲れるといいね〜!!!





http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/20
そろそろ ★アーサ養殖業
今日は久々にアーサの漁場へ。
船で漁場へ向かい途中からでも、
緑色に輝いているアーサの色は
もうハッキリと見えてます。
少し芽が出るのが遅かったところの網にも
アーサがいっぱいです!!!
下からのぞいてみても
その伸び方がよくわかります。
今日は、少しだけサンプルに
手積みでアーサを獲ってみました。
みずみずしい輝きが眩しい〜!!!
そろそろ収穫まで、わずかかな〜。




http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
船で漁場へ向かい途中からでも、
緑色に輝いているアーサの色は
もうハッキリと見えてます。
少し芽が出るのが遅かったところの網にも
アーサがいっぱいです!!!
下からのぞいてみても
その伸び方がよくわかります。
今日は、少しだけサンプルに
手積みでアーサを獲ってみました。
みずみずしい輝きが眩しい〜!!!
そろそろ収穫まで、わずかかな〜。




http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/19
再び、極寒!!! ★離島漁業再生支援交付金事業
今日も寒い!!!
気温14〜15度の中、海へ。
先日のアオリイカの産卵漁礁の仕事で
やり残しの作業があったので、再び同じ漁場へ。
6mmのウェットスーツを身に
まとっているものの、終始ブルブル・・・。
手も悴んでいて、もう極寒。
おまけに雨も降るは。
寒い〜〜〜っと一日中、言っておりました・・・。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
気温14〜15度の中、海へ。
先日のアオリイカの産卵漁礁の仕事で
やり残しの作業があったので、再び同じ漁場へ。
6mmのウェットスーツを身に
まとっているものの、終始ブルブル・・・。
手も悴んでいて、もう極寒。
おまけに雨も降るは。
寒い〜〜〜っと一日中、言っておりました・・・。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/17
風が止んだ ★離島漁業再生支援交付金事業
波の高さは依然3mと時化予報でしたが、
風が止んだので、2隻で本日出港です。
うねりはあったものの、比較的静かで
無難に作業終了〜。
INOCCHIはずっと船の舵をとっていたので、
船上の写真はうまく撮れませんでした〜。
さぁ〜、アオリイカちゃん。
卵産んでくれるかな〜!?



http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
風が止んだので、2隻で本日出港です。
うねりはあったものの、比較的静かで
無難に作業終了〜。
INOCCHIはずっと船の舵をとっていたので、
船上の写真はうまく撮れませんでした〜。
さぁ〜、アオリイカちゃん。
卵産んでくれるかな〜!?



http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/16
出港中止・・・。 ★離島漁業再生支援交付金事業
今日は漁場へ行って、アオリイカの
産卵漁礁を設置予定。
だが、朝から強風・波浪注意報と
波の高さ4mと予報が出ているため、
お昼近くなっても、なかなか出港するか決まらない。
なんせINOCCHIの漁船・海笑丸が
チャーターのため、INOCCHIもよりナーバスに〜。
何故かというと海笑丸は小さいからです・・・。
おまけに昨日から船に積み込み
準備している荷が重く、すでに少し沈み気味。
毎年、収穫時に積み込んでいる
モズクほどでは無いがさすがに負担も大きい。
昼前にグループ長より、TEL。
「明日にしようか・・・。」
その一言で、出港取り止め。
時化は相変わらず、続きそうですが、
明日に延期ということで。
今日、漁場へ行ってたら、きつかっただろうな〜。
明日、少しでも風が止む事を願うのみ。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
産卵漁礁を設置予定。
だが、朝から強風・波浪注意報と
波の高さ4mと予報が出ているため、
お昼近くなっても、なかなか出港するか決まらない。
なんせINOCCHIの漁船・海笑丸が
チャーターのため、INOCCHIもよりナーバスに〜。
何故かというと海笑丸は小さいからです・・・。
おまけに昨日から船に積み込み
準備している荷が重く、すでに少し沈み気味。
毎年、収穫時に積み込んでいる
モズクほどでは無いがさすがに負担も大きい。
昼前にグループ長より、TEL。
「明日にしようか・・・。」
その一言で、出港取り止め。
時化は相変わらず、続きそうですが、
明日に延期ということで。
今日、漁場へ行ってたら、きつかっただろうな〜。
明日、少しでも風が止む事を願うのみ。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/15
アオリイカ産卵漁礁 ★離島漁業再生支援交付金事業
今日と明日の二日間、
久松の海にアオリイカの
産卵漁礁を設置することとなりました。
今日は準備、明日は漁場へ設置といった感じ。
思ったより、かなり大変な準備で、
今日はほぼ一日がかり。
明日は設置のみの状態まで、
準備でき船に積み込み、終了〜。
かなりお疲れさんです・・・。
さぁ明日海へ・・・、と言いたいところですが、
予報では波の高さ4mとかなりの時化模様〜。
明日もかなり大変そうだなや〜。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
久松の海にアオリイカの
産卵漁礁を設置することとなりました。
今日は準備、明日は漁場へ設置といった感じ。
思ったより、かなり大変な準備で、
今日はほぼ一日がかり。
明日は設置のみの状態まで、
準備でき船に積み込み、終了〜。
かなりお疲れさんです・・・。
さぁ明日海へ・・・、と言いたいところですが、
予報では波の高さ4mとかなりの時化模様〜。
明日もかなり大変そうだなや〜。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/9
コツコツと ★アーサ養殖業
今日もアーサの漁場で、網洗い作業。
単純作業の連続で、時間が経つのも
あっという間。今日は写真撮り忘れ、
帰港するときに思い出した。
今日は、これ一枚だけ。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
単純作業の連続で、時間が経つのも
あっという間。今日は写真撮り忘れ、
帰港するときに思い出した。
今日は、これ一枚だけ。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/8
順調です! ★モズク養殖業
モズクの漁場へも行ってきました。
今日は何処へ行っても超〜凪ぎです。
いつもこんなだといいのにな〜。

前回確認出来た沖だし1回目の網は
順調にモズクの芽が
たくさん見え始めてきてます。
2回目の沖だしの網には、
まだモズクの芽は見えないね。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
今日は何処へ行っても超〜凪ぎです。
いつもこんなだといいのにな〜。

前回確認出来た沖だし1回目の網は
順調にモズクの芽が
たくさん見え始めてきてます。
2回目の沖だしの網には、
まだモズクの芽は見えないね。

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/8
腰が重い・・・。 ★アーサ養殖業
本日は、日の出とともに早くに出港です。
今日は普段より、仕事の内容も2倍。。。
網洗いを終えたあと、採苗失敗した網を
数十枚、撤去作業です。
これが重い・・・。
もう腰、パンパンです。


http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
今日は普段より、仕事の内容も2倍。。。
網洗いを終えたあと、採苗失敗した網を
数十枚、撤去作業です。
これが重い・・・。
もう腰、パンパンです。


http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/6
徹底的に!!! ★アーサ養殖業
近頃、毎日のようにアーサの養殖漁場へ出勤!
収穫まで、残された仕事は徹底した網洗い。
中腰の状態を数時間保ったままは、
かなり酷です・・・。
今年は試験養殖で網の枚数が少ないとはいえ、
まだまだ2年目で、要領を掴めないことだらけ。
とりあえず、時間が空く限り、チェックが必要かな。
今日は出港時間が遅かったから、
帰りの船は、日没と同時に薄暗かったですわ!


http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
収穫まで、残された仕事は徹底した網洗い。
中腰の状態を数時間保ったままは、
かなり酷です・・・。
今年は試験養殖で網の枚数が少ないとはいえ、
まだまだ2年目で、要領を掴めないことだらけ。
とりあえず、時間が空く限り、チェックが必要かな。
今日は出港時間が遅かったから、
帰りの船は、日没と同時に薄暗かったですわ!


http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/5
ドンドン伸びてます!!! ★アーサ養殖業
6日ぶりに、アーサの養殖漁場へ。
伸びているといいなぁ〜っと思いながら
行ってみると・・・。
一番アーサが伸びている箇所は、
ますますグングン伸びてます!!!
今日は県の職員さんも
一緒に同行だったのですが、
各地でアーサ養殖の指導を
おこなっているYさんからも、
収穫出来るよっと、お墨付き!!!
収穫は、このまま順調に
進めば、約1ヶ月後。
それまでの間、網の手入れには
かなり苦労しそうです〜。
明日から、また頑張らねば!!!



http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
伸びているといいなぁ〜っと思いながら
行ってみると・・・。
一番アーサが伸びている箇所は、
ますますグングン伸びてます!!!
今日は県の職員さんも
一緒に同行だったのですが、
各地でアーサ養殖の指導を
おこなっているYさんからも、
収穫出来るよっと、お墨付き!!!
収穫は、このまま順調に
進めば、約1ヶ月後。
それまでの間、網の手入れには
かなり苦労しそうです〜。
明日から、また頑張らねば!!!



http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
2010/2/1
宮古島漁業協同組合 ★ノンジャンル
INOCCHIが在籍している
宮古島漁業協同組合のホームページです。
<http://miyakojimagyo.com/index.html>

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/
宮古島漁業協同組合のホームページです。
<http://miyakojimagyo.com/index.html>

http://www1.odn.ne.jp/inocchi/