2014/12/3 23:35
妻の故郷高知の大日如来様が上京 仏教
「四国霊場開創 1200年記念
祈りの道へ
〜四国遍路と土佐のほとけ〜」
2014/11/22〜2015/01/18
多摩美術大学美術館
妻の故郷高知に帰る度に気になっていたにも関わらず、ご開帳の時期に巡り会えず、拝観することが出来なかった慶派作の金剛界大日如来像。それが、なんと展示会の目玉として上京されたというではありませんか!早速、妻と行って参りました。
帰り際、妻は小声で、「無事にお帰りください」と語りかけていました。


地元ではこんな簡素なお堂に祀られ、年に2回ご開帳が行われている。
もう一つ素晴らしかったのが一宮神社の七星剣!破邪と鎮護のための道教の儀式用の剣で、刀身に北斗七星が彫り込まれており、5世紀に朝鮮半島で作製されたと考えられているという。
小さくとも、印象に残る展示会でした。
2
祈りの道へ
〜四国遍路と土佐のほとけ〜」
2014/11/22〜2015/01/18
多摩美術大学美術館
妻の故郷高知に帰る度に気になっていたにも関わらず、ご開帳の時期に巡り会えず、拝観することが出来なかった慶派作の金剛界大日如来像。それが、なんと展示会の目玉として上京されたというではありませんか!早速、妻と行って参りました。
帰り際、妻は小声で、「無事にお帰りください」と語りかけていました。


地元ではこんな簡素なお堂に祀られ、年に2回ご開帳が行われている。
もう一つ素晴らしかったのが一宮神社の七星剣!破邪と鎮護のための道教の儀式用の剣で、刀身に北斗七星が彫り込まれており、5世紀に朝鮮半島で作製されたと考えられているという。
小さくとも、印象に残る展示会でした。
