2019/10/2 6:55
写真展と中国の旅が無事終了! 写真展
2つの企画が、共に楽しく充実して終了致しました!
ご参加、ご来場の皆様方、支えてくださった全ての方々に篤く御礼申し上げます!
◎09/01(日)〜30(月)毎日7:00〜23:00
秘境添乗員・金子貴一写真展『アジア聖地巡礼』
会場:ビア&カフェ・ベルク(JR新宿東口駅ビル・ルミネエストBF1)
「とても素敵な展示でした!またぜひ!よろしくお願いします!ありがとうございました。」と、ベルクの副店長 迫川尚子氏からメッセージを頂きました!来年も、何卒宜しくお願い申し上げます!
◎09/12(木)〜09/23(月)12日間
西遊旅行「金子貴一同行 中秋の名月に行く中国道教聖地巡礼の旅」
1
ご参加、ご来場の皆様方、支えてくださった全ての方々に篤く御礼申し上げます!
◎09/01(日)〜30(月)毎日7:00〜23:00
秘境添乗員・金子貴一写真展『アジア聖地巡礼』
会場:ビア&カフェ・ベルク(JR新宿東口駅ビル・ルミネエストBF1)
「とても素敵な展示でした!またぜひ!よろしくお願いします!ありがとうございました。」と、ベルクの副店長 迫川尚子氏からメッセージを頂きました!来年も、何卒宜しくお願い申し上げます!
◎09/12(木)〜09/23(月)12日間
西遊旅行「金子貴一同行 中秋の名月に行く中国道教聖地巡礼の旅」

2019/9/6 8:46
写真個展「アジア聖地巡礼」開催中! 写真展
秘境添乗員・金子貴一写真展
「アジア聖地巡礼」@ビア&カフェ ベルク
絶賛開催中!
9/1義甥のY君と妻の全面的協力を得て、5:40〜開店7:00過ぎには、ビア&カフェ ベルク店内の壁に55枚の写真貼り付け完了‼
「秘境添乗員 金子貴一 写真展 『アジア聖地巡礼』」開始‼
毎日7:00〜23:00、9/30まで開催しています‼
この機会に、是非、アジアの知られざる世界をご覧ください‼
ベルク への行き方(BERG HPより)

0
「アジア聖地巡礼」@ビア&カフェ ベルク
絶賛開催中!
9/1義甥のY君と妻の全面的協力を得て、5:40〜開店7:00過ぎには、ビア&カフェ ベルク店内の壁に55枚の写真貼り付け完了‼
「秘境添乗員 金子貴一 写真展 『アジア聖地巡礼』」開始‼
毎日7:00〜23:00、9/30まで開催しています‼
この機会に、是非、アジアの知られざる世界をご覧ください‼
ベルク への行き方(BERG HPより)



2018/11/5 8:55
写真展「サブサハラアフリカの息吹」大好評で無事終了! 写真展
2018/10/01(月)〜31(水)毎日7:00〜23:00
秘境添乗員・金子貴一写真展
『ブラック・アフリカの息吹』
お陰様で、大好評にて無事終了!
会場:「ビア&カフェ・ベルク」(JR新宿東口駅ビル・ルミネエストBF1)
ご来場くださった方々、本当にありがとうございました!
主催者のベルク副店長 迫川尚子氏は、「写真の窓を通して、アフリカを旅している様だった」と評してくださいました。
このリンクで、web上で写真展を見ることが出来ます!
そして、こちらのリンクが店内で繰り返し流した動画集です!
どうぞ、ご覧ください!
0
秘境添乗員・金子貴一写真展
『ブラック・アフリカの息吹』
お陰様で、大好評にて無事終了!
会場:「ビア&カフェ・ベルク」(JR新宿東口駅ビル・ルミネエストBF1)
ご来場くださった方々、本当にありがとうございました!
主催者のベルク副店長 迫川尚子氏は、「写真の窓を通して、アフリカを旅している様だった」と評してくださいました。
このリンクで、web上で写真展を見ることが出来ます!
そして、こちらのリンクが店内で繰り返し流した動画集です!
どうぞ、ご覧ください!

2017/12/11 9:33
写真展「仏陀の道」大盛況! 写真展
「秘境添乗員・金子貴一写真展 仏陀の道」
お蔭様で大盛況!
12/8成道会の前日についに完成!
12/7早朝、開店前の準備で、店長をはじめ従業員の方々が忙しく動き回るベルク店内で、私が最後のキャプションを貼っていると、女性スタッフが近づいて来ました。「私、毎日写真を見て、心が洗われるんです。一人では現地には行けませんので。ありがとうございます」と、嬉しそうに語り掛けてくれました。私は思わず「そう言って頂けると本当に有り難いです。こちらこそ、ありがとうございます」と応じました。
私は、この写真展をさせて頂いて、本当に良かったと思いました。拙いながらも喜んで頂ける写真展が出来たのは、写真展の主人公である釈尊をはじめ、過去10年間に亘り「仏陀の道」の添乗員として送り出してくれた西遊旅行と参加された数多くのお客様、この写真展企画を採用して下さり場所を提供してくださったベルク、何日も未明から私の作業を手伝い、支えてくれた妻など、数多くの方々のお陰なのです。
一方で、ベルクには大変なご迷惑をお掛けしたことを、お詫び申し上げます。本来ならば、搬入は12/1早朝1回ですべきところを、更に、12/3、12/7と計3回にもなってしまったのですから。
言い訳にしかなりませんが、私の力不足で、A4版38枚、A3版1枚の計39枚のキャプション作りに時間が掛かってしまったのです。
この写真展を12月に開催させて頂いたのは、三仏会(さんぶつえ)の一つ、釈尊のお悟りを開かれたことに感謝する成道会(じょうどうえ)が、日本では12/8に行われるからです。
経典には、お悟りを開かれた日時は、「釈尊35歳の12/8未明、明けの明星が輝く頃」と記載されます。12/8未明の今、東の空に明けの明星を見つけることが出来ました。寒さと共に、有り難さが身に染みます。
一見、バラバラに見える写真展の配置には、実は秩序があります。入口入って右の壁から、釈尊のご生涯に沿って、お誕生→お悟り→涅槃(ご入滅)に関係する写真を、そして、一番奥の壁「奥の院」には「ベルク曼荼羅」を出現させました。もう一度、入口に戻って、向かって右側の壁には、インド仏教終焉の地ヴィクラマシーラ大寺院跡の写真を貼りました。
また、テレビ画面では、リキシャとオートリキシャに乗車した際の風景、水牛の帰宅と乳搾り、チベット仏教の法要の動画を繰り返し流すことで、旅の臨場感を醸し出します。
写真展は、毎日7:00〜23:00、12/30まで行われています。入場は無料ですが、せっかくですので、ベルクの美味しいお飲み物や食べ物をご賞味頂きながらご覧頂ければ幸いです。
この機会に「仏陀の道」を是非、ご覧ください!



0
お蔭様で大盛況!
12/8成道会の前日についに完成!
12/7早朝、開店前の準備で、店長をはじめ従業員の方々が忙しく動き回るベルク店内で、私が最後のキャプションを貼っていると、女性スタッフが近づいて来ました。「私、毎日写真を見て、心が洗われるんです。一人では現地には行けませんので。ありがとうございます」と、嬉しそうに語り掛けてくれました。私は思わず「そう言って頂けると本当に有り難いです。こちらこそ、ありがとうございます」と応じました。
私は、この写真展をさせて頂いて、本当に良かったと思いました。拙いながらも喜んで頂ける写真展が出来たのは、写真展の主人公である釈尊をはじめ、過去10年間に亘り「仏陀の道」の添乗員として送り出してくれた西遊旅行と参加された数多くのお客様、この写真展企画を採用して下さり場所を提供してくださったベルク、何日も未明から私の作業を手伝い、支えてくれた妻など、数多くの方々のお陰なのです。
一方で、ベルクには大変なご迷惑をお掛けしたことを、お詫び申し上げます。本来ならば、搬入は12/1早朝1回ですべきところを、更に、12/3、12/7と計3回にもなってしまったのですから。
言い訳にしかなりませんが、私の力不足で、A4版38枚、A3版1枚の計39枚のキャプション作りに時間が掛かってしまったのです。
この写真展を12月に開催させて頂いたのは、三仏会(さんぶつえ)の一つ、釈尊のお悟りを開かれたことに感謝する成道会(じょうどうえ)が、日本では12/8に行われるからです。
経典には、お悟りを開かれた日時は、「釈尊35歳の12/8未明、明けの明星が輝く頃」と記載されます。12/8未明の今、東の空に明けの明星を見つけることが出来ました。寒さと共に、有り難さが身に染みます。
一見、バラバラに見える写真展の配置には、実は秩序があります。入口入って右の壁から、釈尊のご生涯に沿って、お誕生→お悟り→涅槃(ご入滅)に関係する写真を、そして、一番奥の壁「奥の院」には「ベルク曼荼羅」を出現させました。もう一度、入口に戻って、向かって右側の壁には、インド仏教終焉の地ヴィクラマシーラ大寺院跡の写真を貼りました。
また、テレビ画面では、リキシャとオートリキシャに乗車した際の風景、水牛の帰宅と乳搾り、チベット仏教の法要の動画を繰り返し流すことで、旅の臨場感を醸し出します。
写真展は、毎日7:00〜23:00、12/30まで行われています。入場は無料ですが、せっかくですので、ベルクの美味しいお飲み物や食べ物をご賞味頂きながらご覧頂ければ幸いです。
この機会に「仏陀の道」を是非、ご覧ください!




