ソフトバンク(9984)の株価が 2,400.- を超えてきました。この株の株価はかなり乱高下したもので、一時はかなりハイリスクの株として認識していましたが、現在の株価の動きはそれほどでもないようです。ハイリスクを承知の上、2003年頃に 1,000.- 前後で買った記憶があり、株式の収益に対する所得税が無税であった頃、収益を確定するために一旦売り、その後に売価より幾分安めで買い戻し、現在に至っています。娘の娘が保育園に通っていた頃で、もしかして娘の娘が大学に入学する頃、この株が 10,000.- 台にでもなっていれば100株ほど売り、大学の入学金として使えるかも知れないと考え、大幅な株価ダウンにも関わらず、そのまま持ち続けているものです。株を買った頃は、株価が10倍になるなんて夢みたいなものでしたが、どうやら夢とも言えない株価になってきました。
株価 10,000.- と現在の株価 2,400.- では大きな差がありますが、この株は買った後、3分割されており、持ち株数が3倍となっています。従って、株を買った頃の 10,000.- という目標(?)を現在の株価に当てはめると、概ね 3,340.- ほどとなり、現在の株価の 1.4 倍ほどとなります。株価が5割ほど変動するのは珍しくもなく、1〜2年程度で5割アップする株なんて珍しくもないし、ソフトバンクについても可能性がないとは言えません。2003年頃のソフトバンクは実態のない会社とか言われ、キッチンカブーのメールマガジンなどでは散々叩かれていたものです。その後、固定通信会社を買収し、携帯電話会社も買収して現在は日本を代表する通信会社となっています。その分、借金も多いし、資金を無駄に使用しているという評判もあります。
但し、YahooBB にしろ、携帯電話にしろ、日本のネット接続料を大幅に下げたのはソフトバンクの功績で、NTT独占という状態であれば、ネットや携帯電話などがここまで発展することはなかったと思われます。批判の多かった膨大な借金の返済のために 2011年までは新規投資を行わないという方針の元、借金の返済を優先しているようですが、逆に言えばその後にはまた新規案件に投資するということで、借金返済に目途が付く 2011年の半ば頃から株価が動意する可能性もあります。株を買った頃は夢みたいな感じで10年後頃に株価が10倍になれば良いと考えていましたが、もしかしたら10年もせずに株価が10倍になる可能性もありそうです。零細投資家なので持ち株数は少なく、株価が10倍になったところで7桁半ばの収益になる程度ですが、何であれ、持ち株が買った時の株価の10倍になるとすれば、大喜びです。

0