週一という形でプールに通い、相変わらず平泳ぎに挑戦していますが、残念ながらイマイチです。キックのタイミングと腕かきのタイミングが悪く、キック後に腕かきをするのが早すぎることが分かり、現在は意識して腕かきを遅らせていることから、以前よりはましになったものの、まだまだという感じです。未だに25mしか泳いでいませんが、以前と比較して疲れることは幾分少なくなり、心臓パクパクも幾分少なくなったものの、自分としてはイマイチです。種々と考えてみると、キックでの推進力がイマイチという感じで、腕かきした後のキックが早過ぎるようです。腕かきして息継ぎをした後にキックをしていますが、このキックのタイミングが早過ぎるようで、腕がまだ身体の横にある頃にキックをしている感じで、キックによる推進力が腕で邪魔されており、しかも身体が立った状態でのキックなので、推進力がイマイチという感じのようです。
種々と考えた結果、腕かきして息継ぎをし、腕を前に伸ばして頭を水に浸け、なるべく身体を水面と並行にしてキックするという形が理想的なようで、この辺のタイミングを掴むのにもうしばらく時間がかかりそうです。まともに泳ごうとすると、平泳ぎというのは難しいもので、思っていたほど簡単ではありませんでした。最も、競泳という形で平泳ぎをやっているのではなく、単に楽な形で長距離を泳ぎたいだけなので、無理に平泳ぎの泳法に拘る必要はありません。多分、平泳ぎというのは1キックに対して1回の腕かきだと思われますが、1回の腕かきに対し、2キックとしても別に構わないし、また、キックについても必ずしもドルフィンキックに拘ることもなさそうです。とは言うものの、一応は平泳ぎとして基本を押さえておくことは重要かもしれないので、もうしばらくは基本的な泳ぎ方(?)に拘り、練習する予定です。
セントラルスポーツのプールに通っていますが、何故か日曜日の午後1時過ぎというのは泳いでいる人が少なく、通うのはほとんどがこの時間帯で、概ね1時間半強ほど泳いでいます。最も、どちらかというとプールに浸かっている時間で、ほとんどは25m泳いで3〜5分休みという状態なので、実際に泳いでいる時間は10分程度かもしれません。25mプールで泳いでいるのは10〜15人程度で、午後2時頃からプール内でエアロビックスみたいなことをやっており、その間に泳いでいる人は数人といった感じで、株主なのでいささか運営が心配になるほどです。若い頃からテニスや野球、ソフトボール、バドミントン、卓球などをやっていますが、何故か水泳が1番疲れるというか心肺に負担をかけるスポーツのようで、プールでは長距離が泳げません。泳ぎ方に問題があるのか心肺に問題があるのか不明ですが、連れ合いに連れられてしばらくプールに通うことになりそうなので、もう少しましになるのかもしれません。

0