苗作りのための種まきが遅れたことや、露地で苗を作っている関係で苗の育ちが悪かった西瓜ですが、畑に移植した後、茎が伸び始めたことからネットを張りました。小玉スイカであれば別として、大玉の西瓜をネットで栽培するような人はいないと思われますが、我が家では大玉の西瓜をネットを使って栽培しています。長さ6m弱の畝のつもりでしたが、長さ5mのネットを張ってみると畝の長さとほとんど同じということで、どうやら我が家の畑の畝は長さ5mほどしかないようです。畝の南側にはキウイの棚があり、キウイの棚を作る時、畑の方にはみ出すとともに、畝の南側はキウイの影響で日当たりが悪くなることから畝が30〜50cmほど短くなった上、北側は通路として使用している関係で、こちらも畝が10〜20cmほど短くなり、結果として畝が50cm以上も短くなったようです。畝幅は90cm弱ですが、この畝の南側と北側の端の方に西瓜の苗を各2本、合計4本の苗を植えています。
この畝の東西の両端にネットを張り、西瓜の蔓が畝の外側に伸びないようにして蔓はネットに這わせる形としています。また、地面から高さ10cmほどに畝と平行に狭いネットを張り、この上にも蔓を這わせる形です。当然のことながら西瓜は蔓に実ることから、地面より高い部分に実をつけることがありますが、この場合には植木鉢用の金具などで西瓜を支えてやります。また、ネットの上部に実をつけた場合、紐などで支えていますが、こちらは流石に大きくは育たず、小玉西瓜程度の大きさにしかなりません。西瓜の実がどこに付くかは不明ですが、地面に張っている蔓に実がつく場合、大玉になるものや中玉になるものがあります。また、植木鉢用の金具で実を支えた場合には、概ね中玉となります。大玉の西瓜を栽培しているのでなるべくなら大玉を収穫したいものですが、栽培条件が悪いし、自家食用なので中玉でも小玉レベルでも美味しければ問題ありません。
以前は狭い畑での畝栽培なのでメロンを栽培してみましたが、花は咲くもののまともな実を付けないことから諦めました。その後、瓜も栽培してみましたが、こちらは収穫出来るものの美味しさが乏しく、やめました。メロンの場合、種の入手の問題もあって自分で苗を育てるのは難しいため、園芸店から苗を買っていましたが、西瓜の場合、比較的簡単に苗を育てることが出来ることから、かなり楽です。3年前からネットを使用して西瓜を栽培しているものですが、1昨年も昨年も4本の苗で大玉の西瓜が1個、中玉の西瓜が5,6個ほど収穫出来たことから、メロンよりはるかに栽培し易く、また、夏用のデザートとして有用な野菜となっています。近所にも30uほどの畑で西瓜の苗が4本ほど植えてある場所があり、散歩の時に状況を眺めていますが大玉はなさそうだし、中玉の数も我が家の畑の方が多そうです。もしかしたらある意味では、西瓜も栽培が難しい野菜なのかもしれません。

0